タグ

2013年12月24日のブックマーク (8件)

  • 日本の大学は、偏差値で輪切りにされている - 私立大学職員のブログ

    大学で働いていてマズいなと思うことの一つが、教職員が未だに偏差値を気にしすぎていることだ。 大学がそれぞれ独自の特徴を出さなければ生き残れないのだ! という論があって、どの大学も頑張っているのだけれど、特徴の出し方が、どうも保守的に見える。 なかなか、ある一定の枠(偏差値の序列)から抜け出せない。 偏差値が高い方がエラい、ということになっていて、多くの大学が競って上位の偏差値を目指す、という状態になっている。 するとどうなるか。 例えば、総合大学は日にたくさんあるが、どれも有名私大のコピーになる。 偏差値が高い方から順に、 A大学(有名私立大学)→B大学(A大学のコピー)→C大学(B大学のコピー) となってしまう。 コピーと表現したが、誤解を恐れずにいえば「劣化版」ということだ。 上位の大学を超えるために、上位の大学の真似をして、超えて行こうとする。 しかし、上位の大学を模倣するだけでは

    日本の大学は、偏差値で輪切りにされている - 私立大学職員のブログ
    daumaneko
    daumaneko 2013/12/24
    本当に教育の事を考えている私立大学は少なそうですね。偏差値上げることよりも優秀な教授に講義をしてもらった方が学生には役に立つことなのに。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    🥲 わたしすごく自己肯定感が低くて…。 『私にはいいところなんて何もない』って思っちゃうんです… こういうのってどうし …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    daumaneko
    daumaneko 2013/12/24
    天皇陛下が決めることでは?家訓や家族間の決まりごとにわざわざ他人が口を出す必要がないのと同じでしょう。国民の税金が天皇制維持に使われるのは許せないとか言うのなら、話が違ってきますが。
  • ハリセンボンの皮は針を全部引っこ抜いて食べるとけっこう美味い

    沖縄などではハリセンボンの皮を剥いで身をから揚げや汁物にしてべる。その名のとおり針のようなトゲがびっしり生えた皮は捨ててしまうのが一般的である。 しかしなんと、台湾ではそのトゲだらけの皮をも用にするのだという。一体どうやって!答えはシンプル。「一ひたすら引っこ抜く」のだ。

    daumaneko
    daumaneko 2013/12/24
    美味しそうだけど、本当に手間がかかりそう。
  • 日刊ゲンダイ|ふざけるな! 安倍政権 「復興予算」を「原発輸出」に流用

    「ゼロとはいかない」。安倍首相が20日のTBS番組で、小泉元首相が訴える「原発即ゼロ」に改めて反論した。 安倍は「安くて安定的な電力を供給しなければ……」とシタリ顔で話していたが、もはや原発の発電コストが他のエネルギーと比べて「安い」と騙(だま)されている国民は皆無に近いだろう。福島原発を見ても、一度事故が起きれば廃炉や除染、住民避難……で莫大なカネがかかる。 原発再稼働に突き進む安倍政権は24日に決定する来年度予算案で、総額3兆円の「復興特別会計」を計上する見通し。復興予算といえば、被災地復興と全く関係のない事業にカネがバンバン使われていたことが判明している。なんと、「原発輸出」にまで流用していたことが分かった。 「ベトナムと原子力協定を締結した日側は09~11年度にかけて、ベトナム現地の調査費用として約25億円を日原電に支出しています。驚くことに、この中で5億円が復興予算から

    daumaneko
    daumaneko 2013/12/24
    よりによって復興予算を原発推進のために使うとは・・・。
  • 「人材競争力」の世界ランキング、首位はスイス 

    ロンドン(CNNMoney) 優秀な人材を育て、呼び寄せ、引き留めておく「国際人材競争力指数」の世界ランキングがこのほど発表され、スイスが世界一に輝いた。フランスやシンガポールに拠点をもつ経営大学院インシアード(INSEAD)が発表した。上位は欧州の国々が独占し、9位に米国が入った。 今回新設された指標では、教育や政策、生活の質など全48項目に基づき、世界103カ国に順位をつけた。 スイスは全項目で高い評価を得ているが、特に高等教育に注力する姿勢が高い評価を受けた。2位に入ったのはシンガポール。成長戦略や人材獲得戦略が明確になっている点が評価された。 この指標には、グローバル企業の人材獲得にあたり、優秀な才能を集めやすい国を選ぶ目的で作られたという側面もある。インシアードの学長を務めるイリアン・ミホフ教授は声明で、「企業が求めるスキルと現地労働市場が提供できるものの間には、大きな乖離(かい

    「人材競争力」の世界ランキング、首位はスイス 
    daumaneko
    daumaneko 2013/12/24
    週労働時間が短いというのがポイントなのかな?ただ働く時間が長いというだけではダメなようですね。
  • 科学的には熱い缶コーヒーは速く転がる?

    理科の小話で、こんなのがある。 「熱い缶コーヒーと凍った缶コーヒー、坂で転がして速いのはどっち?」 これ、理論的には「答:熱い缶」という明確な答えがあるんだけど、試したことはない。これじゃ理科教員として失格だろう。 というわけで実験した。 さあ、当に熱い缶コーヒーは速く転がるのか。

    daumaneko
    daumaneko 2013/12/24
    何事もやってみることが大事。この実験はとても面白い。
  • ライフハックって牢屋なのかもね - 運動する。書く。呼吸する。

    daumaneko
    daumaneko 2013/12/24
    ライフハックって結局は自分の行動を縛るだけの存在なのかもしれませんね。自己啓発も一緒。
  • 4年2か月ぶりの「デフレ」の表現削除に今更感。価格の上昇は数ヶ月前からすでに始まっている

    12月24日に内閣府が公表した12月の月例経済報告で、「デフレ」の表現を4年2ヶ月ぶりに削除したことが、新聞各紙で報じられた。最近の円安で輸入価格が上昇し、原材料費が増えているものの、需要が底堅く、価格に転嫁することができていることが、その理由ということだ。とは言え、デフレ脱却宣言にはいたっておらず、デフレからの脱却が進みつつあるという認識だ。 1年前には1ドル=84円だったのが、現在は1ドル=104円だ。わずか1年の間に20円もドルが上がっているのだ。以前にドルが値を下げた時もものすごい勢いで下がっていったが、この1年の円安の勢いもものすごい。 テレビ番組で識者が、円が以前の水準に戻っただけだから問題ないと述べていた。しかし、円が上がったり下がったりすることが問題なのではなく、短期間に大きく動くことが問題なのではないか。あまりに為替相場が動きすぎると、メーカーも卸も小売りも価格を決定しに

    4年2か月ぶりの「デフレ」の表現削除に今更感。価格の上昇は数ヶ月前からすでに始まっている
    daumaneko
    daumaneko 2013/12/24
    内閣府はいつになったらデフレ脱却宣言をするのでしょうか?このところ、いろんなモノの値段が上がっているようなんですけど。