記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dalmacija
    dalmacija よほど成熟した領域でない限り、その中心的関心事は変わるという一般に適用できる理は誰しもに押さえてほしいもの。

    2008/12/31 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar どのジャンルにもいる黄金厨の話。

    2008/12/29 リンク

    その他
    fenethtool
    fenethtool 愛と幻想のファシズムのラストを思い出した

    2008/12/21 リンク

    その他
    okome_chan
    okome_chan [[漫画]

    2008/12/10 リンク

    その他
    yuimoke
    yuimoke ある文化の黄金期を体験した人は成熟期などの作品にマンネリ感などを覚え満足できないことが多々あるが、その文化が衰えているという証にはならない。という話か?

    2008/12/08 リンク

    その他
    I000i000I
    I000i000I 感受性の高かった10代の頃の「好き」と今の「好き」はちょっと違ったりする。/こうの史代はまだまだ進化し続けてて凄いと思う。

    2008/12/08 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 漫画に限らず、価値観のありようの変化についていけてないだけなのに、今ブームの作品を過去の名作との比較を持ち出して安心するのは、評論家の悪いくせだと思う。(自戒をこめつつ)

    2008/12/08 リンク

    その他
    endo_5501
    endo_5501 自分にとって、黄金期は過去でも今でもなく、常に未来にあると思っている

    2008/12/08 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig そのジャンルが円熟して洗練された作品が出てくるのは派手なブームが過ぎて「~は終わった」とか言われはじめてからだとまえまえから思ってますの。

    2008/12/07 リンク

    その他
    sikii_j
    sikii_j とてもおもしろい。様々な実例を頭に思い浮かべずにいられない文章。

    2008/12/07 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic 素晴らしい文章。

    2008/12/06 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon ぜんぜん関係ないけど「慧眼」をずっと「すいがん」って読んでた。「けいがん」「えげん」なんですね。おぼえとかないと…また間違えそうだけど。

    2008/12/06 リンク

    その他
    esbee
    esbee 次は何が来るのかなあ。ニコニコ・・・はもう過ぎた?

    2008/12/06 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "しかし、いまのぼくにとって、『スター・ウォーズ』はごくありふれたSFX映画の一つに過ぎません"とてもわかりやすい(ここだけ読めばdisりたくなるけどw)。

    2008/12/06 リンク

    その他
    anemoto
    anemoto 刺激が強いものは、ほぼ受身でも楽しめるからなぁ…。タマがそろってきたら、自分から楽しみを見つけにいかないと駄目。

    2008/12/06 リンク

    その他
    y2k000
    y2k000 ジャンル長期化により、アーカイブからの異本となった現代コンテンツを楽しめるかどうか? という話。最近、めっぽうインプットが落ちつつも、有限のリソースをやりくりする人間にはどっちの話もよく分かる。

    2008/12/06 リンク

    その他
    prisoner022
    prisoner022 ある表現、ある文化が暴力的なまでに変化/成長していく「草創期・成長期」に居合わせたひとは、往々にしてその時期のことを基準にその文化を語りやすくなる

    2008/12/05 リンク

    その他
    tai21
    tai21 「なぜ自分が『つまらなくなった』と思うか?」を冷静に、かつ客観的に分析していけばいいんじゃないかな。いちいち愚痴るんじゃなく。/ゲーム暦20年の自分でもマリオギャラクシーは最高だった。

    2008/12/05 リンク

    その他
    SIBA
    SIBA 娘。やハローについても同じことがいえるよね。

    2008/12/05 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy 「最近の漫画」という危険な括り方をするから反発される。それはあくまで自分の好みだという事に自覚的であらねばならない。/その危険を承知の上で岡田斗司夫の「オタクイズデッド」は世代論で書いてたっけ。

    2008/12/05 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (つまんないつまんないいってるやつは信用できんのぅ

    2008/12/05 リンク

    その他
    lylyco
    lylyco 酷く大雑把にいえば、「つまらなくなった」≒「飽きた」なんじゃないかとも思う。コンテンツが飽和すれば、個々の差異は小さくならざるを得ない。既視感に囚われていく。細部の差異を楽しみ続けるには根性がいる。

    2008/12/05 リンク

    その他
    niagara2001
    niagara2001 ビートルズの元メンバーが精力的に活動していた時期に本丸を好きになった人は、ものすごくアンビバレンスがあるよ。

    2008/12/05 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 自分の中で最近は初音ミクがそうなのかも。初音ミクの凄さは分かっている。新鮮さがなくなっただけなのか。「自分を驚かせて、ワクワクさせて欲しい」という心。

    2008/12/05 リンク

    その他
    takepierrot
    takepierrot 「つまらない」とか「くだらない」とか、それに「死んだ」とか。暴力的な言葉を平気で使う人が多すぎる。せめて、「僕は楽しめなかった(楽しめなくなった)」と言えばいいのに。

    2008/12/05 リンク

    その他
    metamix
    metamix 熱を失わないままでいるというのは、とても大変なことだと思います。オタクを続けるのだってとてもエネルギーが要ることなんです。

    2008/12/05 リンク

    その他
    REV
    REV エロゲにラノベに2chに、そして、はてな。

    2008/12/05 リンク

    その他
    izumino
    izumino とてもいい記事だけど最後によつばとを勧める必要は無いのに(よつばとはまさに斜陽ジャンルの中に出てくる「爛熟以後」の表現だと思うので、そのタイトルがここで出るのはなんか寂しい)。/ホントに変わった!

    2008/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「漫画はつまらなくなった」というひとの心理。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

    ブックマークしたユーザー

    • babylonkey2010/03/04 babylonkey
    • dalmacija2008/12/31 dalmacija
    • JuliusCaesar2008/12/29 JuliusCaesar
    • fenethtool2008/12/21 fenethtool
    • bhikkhu2008/12/13 bhikkhu
    • retlet2008/12/10 retlet
    • y_r2008/12/10 y_r
    • okome_chan2008/12/10 okome_chan
    • AKIYOSHI2008/12/09 AKIYOSHI
    • yuimoke2008/12/08 yuimoke
    • I000i000I2008/12/08 I000i000I
    • toshi202008/12/08 toshi20
    • endo_55012008/12/08 endo_5501
    • Erlkonig2008/12/07 Erlkonig
    • mfluder2008/12/07 mfluder
    • sikii_j2008/12/07 sikii_j
    • karimikarimi2008/12/07 karimikarimi
    • tanemurarisa2008/12/06 tanemurarisa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事