新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    c_shiika
    c_shiika ワクチンの話は放射脳と似たような展開になることが多くて。リスクがあるということで過敏に反応してしまう気持ちは分かるけど。

    2014/02/14 リンク

    その他
    takuno
    takuno 予防接種後進国日本/予防接種に副作用はつきもの。米国でも予防接種訴訟。対応は我が国とは違い。予防接種被害者を救済できる無過失補償制度と、製薬企業の責任を追及しない免責制度。米国の公衆衛生は飛躍的に向上

    2014/02/13 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  五輪をてこにワクチン接種をひろめたい。/ 国産ワクチンへのこだわりは異常。

    2014/02/13 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 米では無過失補償制度の他にも、「ワクチンを接種してないと集団生活を送ることができない仕組み」を作っているようですね。http://goo.gl/JNYH8

    2014/02/13 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 他の五輪開催国の状況も知りたいところ。

    2014/02/12 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm あー、事業所で受けられるといいよな。客先でも受けられるといいな。

    2014/02/12 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ちゃんと区別しろ。風疹ワクチンは有効だが、子宮頸がんワクチンは有効性が不明。新型インフルエンザワクチンは大量に余って大量に廃棄され、莫大な金が無駄になった。これらの区別もできない人がいるのが原因。

    2014/02/12 リンク

    その他
    adramine
    adramine よし、五輪開催期間中は各種予防接種を受けた人以外は都内に入れないようにしよう(これで休める……

    2014/02/12 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 予防接種なんぞは自分がかからないようにすると同時に、ウイルスに対して"面"で防衛戦線を展開するようなもんだから、半強制的な雰囲気にしてもいいと思うんだけど。

    2014/02/12 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 冬ではないから関係ないと思ったが、そうではないらしい。

    2014/02/12 リンク

    その他
    kash06
    kash06 実にわかりやすい解説。そこにいる受診者から国まで、日本のあらゆるメンバーの全員が責任から逃げようとすれば、「何もしない」「個人で判断」という結果になるのだろうな、と思った。

    2014/02/12 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "長年にわたる国民的議論の末、訴訟に訴えなくても、予防接種被害者を救済できる無過失補償制度と、一定の手順を踏んでワクチンを開発・販売した製薬企業の責任を追及しない免責制度が確立した"

    2014/02/12 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 日本の風疹対策、予防接種行政の問題点がよくまとまっています。「世論」の圧力の方向が「副作用は許さない」から動かなければ変わっていくのは難しいのだろうか。

    2014/02/12 リンク

    その他
    REV
    REV 「外国人を お・も・て・な・し」(各種ウイルスさんたち)

    2014/02/12 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 本当の重傷者のために救急車も有料化しようぜ

    2014/02/12 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/02/12 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 心配な人は予防接種をして日本に来ればいいだけのような。日本から海外に行く場合にもたとえばコレラが心配ならコレラの予防接種をして行くわけなので。

    2014/02/12 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 記事には同意なんだがそれはそれとして皆早く風疹ワクチン打ちなよ/子宮頸がんワクチンの報道みると製薬会社への免責制度と医療事故に対する無過失補償制度が許されるとは思えないんだよね

    2014/02/12 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo 日本は後進国案件。失敗学、リスク学なんでもいいけど、先進例を真似できるのが日本のいいところだったのでは?

    2014/02/12 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 副作用への国家賠償訴訟で逃げの対応をし続けてきた結果。舛添は厚労相時代に本件にはわりと取り組んでいたのだが…。米国では副作用への賠償がしっかりしている模様

    2014/02/12 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 「昨年の風疹流行時にも、厚労省は、国産ワクチンにこだわり続けた」あれだけ流行して被害が出るのは確実な時でさえこれ/で、ワクチンの数が足りないから抗体検査で篩いにかけるとか/緊急時くらい柔軟な対応を頼む

    2014/02/12 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 まあ五輪やるってことで外圧がかかるといいかもね。

    2014/02/12 リンク

    その他
    sagami3
    sagami3 予防接種後進国、日本。このネタいつも言われているのに、改善されている気がしない。ワクチンによる副作用に対して国が賠償する制度がまず必要かと。

    2014/02/12 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala 「ワクチン後進国」

    2014/02/12 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 "余談だが、一例の先天性風疹症候群の陰には、60例の堕胎があるという"

    2014/02/12 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a 「日本の医療は世界最高峰だ。…ところが、感染症対策、とくに予防接種においては、れっきとした後進国なのである。」

    2014/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京五輪を成功させるには、予防接種体制を充実しなければならない/上昌広 - SYNODOS

    東京五輪を成功させるには、予防接種体制を充実しなければならない 上昌広 医師・医学博士 / 医療ガバ...

    ブックマークしたユーザー

    • cometlog2014/03/20 cometlog
    • mihohohooi2014/02/17 mihohohooi
    • ichiharu122014/02/14 ichiharu12
    • c_shiika2014/02/14 c_shiika
    • ko_chan2014/02/13 ko_chan
    • woykiakes2014/02/13 woykiakes
    • getblaster2014/02/13 getblaster
    • takuno2014/02/13 takuno
    • emiladamas2014/02/13 emiladamas
    • urashimasan2014/02/13 urashimasan
    • Uzi_FZ2014/02/13 Uzi_FZ
    • yuchicco2014/02/12 yuchicco
    • leggiero6002014/02/12 leggiero600
    • kmizushima2014/02/12 kmizushima
    • muryan_tap32014/02/12 muryan_tap3
    • funaki_naoto2014/02/12 funaki_naoto
    • txmx52014/02/12 txmx5
    • came82442014/02/12 came8244
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事