記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    isrc
    isrc 英国では自由に生きるあなたのニーズを満たし、いつでもどこでも情報が受け取れるように、メディア同士が競争をしている。日本のメディアは現状維持と組織を守ることを非常に重要視しているように見える

    2012/11/20 リンク

    その他
    Guro
    Guro 読んだ。。

    2012/11/19 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 マスメディアに限らず>「日本のメディア組織は、現状維持と組織を守ることを非常に重要視しているように見える」

    2012/11/19 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period つか、生きていけない。→ 英国 (1) コンビニがない。

    2012/11/18 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/11/17 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru >英メディアは、まず利用者のほうを向いている感じがする。利他的ということではなく、「市場」がそうする。

    2012/11/17 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 "とにもかくにも、読者、視聴者、利用者の利便がもっと反映される社会になって欲しい"

    2012/11/17 リンク

    その他
    fab-lab
    fab-lab ズコー ヽ(・、 .)ノ  いっしゅんでも期待してごめんなさい。

    2012/11/17 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 「都市の特徴は、無名でいられること」

    2012/11/17 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou 全然同感できない。

    2012/11/17 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 日本でも大きな買いものはカードが使えるところがほとんどのような。

    2012/11/17 リンク

    その他
    maturi
    maturi 再販制|自由市場|寡占|”普通、英米でアマゾンを使って本を買う一つの醍醐味は、あるいはほとんど唯一の醍醐味は、配達の速さよりも、値段である”

    2012/11/17 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji テレビは不便だけど、他は?かな

    2012/11/17 リンク

    その他
    elm200
    elm200 本当に同感。これは英国だけでなく世界のどこに住んでいる日本人も同感だろう。日本人は同質すぎてこの異常さに気が付いていない。まさに「内に閉じて窮屈な感じ」だ。「自由な空気の都会」とは言えないね…。

    2012/11/17 リンク

    その他
    pho
    pho なんか非常に一方的でわざと一面的に見て煽っているとしか思えない書き方だな。イギリスの残念な部分も同じ勢いで挙げられそう。

    2012/11/17 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 確かにイギリスは24時間ATMを使えるけれど実際には使えない場合が多かった。今は変わった?/世界中どこに行ってもそれぞれの不便さはあるから。メディア酷い,外国人にとって使いにくいサービス多いは同意。

    2012/11/17 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro アマゾンで「本を半額以下で買えた」という喜びを享受できない状態というのは、これまた悔しい感じがするー。

    2012/11/17 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura "いろいろなサービス形態が「日本に住む日本人」をもっぱら対象にしており、「ふらっと、自由に」かつ「無名」のままでは、サービスが利用できるようにはなっていない” 実にそうなんだよな。背番号主義とでもいうか

    2012/11/17 リンク

    その他
    quatroshe
    quatroshe どっかの鬱陶しい馬鹿が仕掛けてる「ひとつになろう」だの「絆」だののキャンペーン見れば、この国のシスオペ層が指向してるものが「無名で生きられる自由な都市」か「相互縛り合いのムラ社会」かは一目瞭然なわけで

    2012/11/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今回、日本で感じたこと -一歩踏みだすと、まったく新しい世界が開けてくる | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    帰国中に、メディアの研究会で話していたところ、「日のメディア(新聞界)は、外に住む人からす...

    ブックマークしたユーザー

    • fragilee2012/12/01 fragilee
    • isrc2012/11/20 isrc
    • Guro2012/11/19 Guro
    • ykhroki2012/11/19 ykhroki
    • egamiday20092012/11/19 egamiday2009
    • funaki_naoto2012/11/19 funaki_naoto
    • Blue-Period2012/11/18 Blue-Period
    • jt_noSke2012/11/17 jt_noSke
    • gogatsu262012/11/17 gogatsu26
    • tokotokosan2012/11/17 tokotokosan
    • sarutoru2012/11/17 sarutoru
    • aegis092012/11/17 aegis09
    • tajimark2012/11/17 tajimark
    • fab-lab2012/11/17 fab-lab
    • conbichi2012/11/17 conbichi
    • Mozhaiskij2012/11/17 Mozhaiskij
    • ksaitou2012/11/17 ksaitou
    • ROYGB2012/11/17 ROYGB
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事