記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fnorder
    fnorder 要するに、このへんが一般的認識なのでしょう。危うい。老舗も通も漁業については非専門家。

    2012/07/29 リンク

    その他
    naoki909
    naoki909 不安を煽る報道の一方で、冷静に対応する人がいるんですね。

    2012/07/15 リンク

    その他
    iaskell
    iaskell レバー屋は禁止になっても普通の焼肉出せるけど、うなぎ屋って普通うなぎしか無いからなあ。中の人も大変よな

    2012/07/15 リンク

    その他
    superpuma
    superpuma 特に食べなくても困らない一般人は食べられなくても困らないから心配要らないだろうけどねー

    2012/07/15 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 北極にいたペンギン(オオウミガラス)が絶滅寸前になった時、西欧の博物館や好事家は標本を手に入れる最後のチャンスとばかり乱獲して、それが原因で絶滅してしまった。ウナギも同様の道をたどりそう。

    2012/07/14 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 電力業界でもそうだったけど、日本じゃとことん自主規制ができないのだな。もう、行政に強制力を持って介入してもらってくれ。ウナギ好きとしては見るに耐えん。

    2012/07/14 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka ラズウェルの※がどっちかというと宗達寄りだなぁ こーゆー後先考えない感じw|ぜひ椒太郎が餓死するまで描いて欲しい

    2012/07/14 リンク

    その他
    agricola
    agricola 綺麗さっぱり絶滅させれば高騰も不漁もなくなるし保護のために漁獲制限する必要もない、もちろん「不安がる必要」もない、とひらめいた天才がいたのでしょう。鰻問題の最終解決や!(嘲

    2012/07/14 リンク

    その他
    machida77
    machida77 種の存続を気にするレベルでこんな楽観的な予測はない。自滅したがってるのと変わらない。

    2012/07/14 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 消費者、供給者ともにこの目先の事に終始する危機感のなさはなんなんだ。軽蔑に値する。

    2012/07/14 リンク

    その他
    filinion
    filinion 牛レバーといいウナギといい、飲食業界てのは今日明日のシノギしか考えられない焼き畑マインドな集団なの?老舗とか食文化とか言うなら、後の世代のことも考えようよ…。

    2012/07/14 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman 「いずれ収束に向かうでしょうから」 「収束」って単語が使われてるのが偶然とは思えないほど。まあそりゃ、絶滅まで食べ尽せばある意味「収束」ですわな。

    2012/07/14 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 滅亡前の駆け込み需要。レバ刺しとかの件を見るに、一般的には食えなくなる前に食い尽くすという選択になるんだろうな。

    2012/07/14 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 他人任せと。

    2012/07/14 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 子孫にうなぎという食文化を残したいから、しばらく食べるのを我慢しようとは思わないのか?

    2012/07/14 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu たかだか数十年の経験しか持たない人間が、生態系の全容も判明してない生物についてこれだけ自信を持てるというのが不思議でならない。

    2012/07/14 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 アホか。

    2012/07/14 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor その言葉を信じたら、鰻文化は完全に滅びますよ。

    2012/07/13 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 「どうせ高いのであれば、今年の土用の丑の日は、ぜひ専門店でうまいウナギを食べようじゃないか」とか、根拠もなく「心配無用かと思います」とか。なんですぐこう、理性的な対応から逃げるのか…

    2012/07/13 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 「ふはははは、原価率の高い商品を商う者共は怯えるが良い!」というのかと思ったら違った。

    2012/07/13 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember id:kowyoshi 今週号のモーニングは編集の意向じゃなくて本人の考えが色濃く出てるってことっすね。

    2012/07/13 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi ラズウェル細木先生の発言がダメすぎる…>どうせ高いのであれば、今年の土用の丑の日は、ぜひ専門店でうまいウナギを食べようじゃないか、と呼びかけたいですね

    2012/07/13 リンク

    その他
    el-pescador
    el-pescador (NEWSポストセブン)私は今年で84歳になりますが、これまでもウナギには色々なことがありました。当店も1961年頃、天然ウナギが冬期不漁となり、12月~3月頃、店を休業させていた時期があります。それが14年間続きました

    2012/06/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウナギ稚魚価格3倍に上昇も老舗店主「不安がる必要ない」

    昨年来の稚魚(シラスウナギ)の不漁に伴う価格高騰の影響で、各地のウナギ専門店は値上げを余儀なくさ...

    ブックマークしたユーザー

    • fnorder2012/07/29 fnorder
    • ustar2012/07/18 ustar
    • naoki9092012/07/15 naoki909
    • iaskell2012/07/15 iaskell
    • superpuma2012/07/15 superpuma
    • kaionji2012/07/15 kaionji
    • y-mat20062012/07/14 y-mat2006
    • flasher_of_thought2012/07/14 flasher_of_thought
    • anigoka2012/07/14 anigoka
    • agricola2012/07/14 agricola
    • machida772012/07/14 machida77
    • mobanama2012/07/14 mobanama
    • filinion2012/07/14 filinion
    • Apeman2012/07/14 Apeman
    • rakusupu2012/07/14 rakusupu
    • hiroomi2012/07/14 hiroomi
    • uchya_x2012/07/14 uchya_x
    • sandayuu2012/07/14 sandayuu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事