記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aglassofwater
    aglassofwater ”教育関係者が、教育への財政支援を正当化したり、さらなる税の投入を要求する場合も、自らが受益者となる構図は農協と同じだ。”

    2011/03/20 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk 高等教育云々が職業訓練限定になってるし、「ための反論」をしているだけでは/自分の子供を中卒で働かせてみれば?教育関係ないなら必要ないでしょ/「なんの効果もないと考えていたから」「不正請求」も乱暴な論理

    2011/03/07 リンク

    その他
    zorio
    zorio ちょっと訓練したくらいでは、仕事は見つからないだろうな。

    2011/03/07 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 議論はそう簡単でもなくて、特に再就職支援とか自尊心との兼ね合いもあって非常に難しそうだね

    2011/03/06 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 教育の効果は検証される機会が少ない。優秀な生徒は教育の成果で,落ちこぼれは生徒が勉強しないからと片付けられることが多いように感じる。学力の伸びを評価するなど,教育する側に成果主義を取り入れてはどうか。

    2011/03/04 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv 職業訓練のことですね。効果がないとは言えなかったはずですが/ それでも、私もその費用を直接雇用の創出にあてた方がいいのではとよく思います。どーなんでしょうねぇ。

    2011/03/03 リンク

    その他
    ustar
    ustar 2回読んでかっこつきの教育が職業訓練のことだということまではわかったので気が向いたらもっかい読みます

    2011/03/03 リンク

    その他
    anomy
    anomy http://bit.ly/eO2zRe を読む限り、教育には効果がある。そのコスト負担を忌避する金持ちは、貧乏人の野盗に襲われて財産や生命を危険にさらす可能性を忌避するなよ。日本がヨハネスブルグにならないのは、教育のおかげ。

    2011/03/03 リンク

    その他
    gapao
    gapao ところがいつまでたっても効果は表われず、あいかわらず若年層の失業率は高いままで、昨今では「職業訓練はやっても無駄」といわれるようになった

    2011/03/03 リンク

    その他
    You-me
    You-me 職につけないのは教育の効果がないからではなく不況で職そのものが少ないからです。以上

    2011/03/03 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan まあ、はっきり言って実態はそのとおりです。でも、OJTのみとか字面のみの勤務実態を重要視しているこの国の雇用慣習も訓練校の成績が上がらない原因だとも思う(特にIT系)

    2011/03/03 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 補助金ズブズブで政策上の問題が指摘されている「失業者の職業訓練」(必要がないとは言わない)を、高等教育や高校教育と同等に議論して良いものかどうか

    2011/03/03 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 前エントリもそうだけど、この人は自分の言いたいことと現に言っていることが違うことに気づいてない。頭が悪いのだと思う。本当は教育(の効用)なんて関係ない話なのに、そうと気づかず語っている。

    2011/03/03 リンク

    その他
    babelap
    babelap 民主制度化では、教育の質の向上(特に底上げ)は命綱みたいなものである、という一面もあるんだよねえ。

    2011/03/03 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio ここで言う「教育」って職業訓練だけを指しているのかな

    2011/03/03 リンク

    その他
    imo758
    imo758 次世代に対する責任は教育効率という話にあらず。効率を論じるのであれば教員同士を競わせ非効率な教員を去らせればいい。納税者が自らにとって損だとて、次世代への責任から逃れていいわけがない。

    2011/03/03 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro いつまでたっても効果は表われず、あいかわらず若年層の失業率は高いままで、昨今では「職業訓練はやっても無駄」といわれるようになった。

    2011/03/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「教育」はほんとうに効果があるのか? – 橘玲 公式BLOG

    教育格差」を憂えるひとたちの奇妙な論理にたくさんのコメントをいただいた。 誤解のないように述べて...

    ブックマークしたユーザー

    • hopp_stepp_jampp2011/06/22 hopp_stepp_jampp
    • aglassofwater2011/03/20 aglassofwater
    • mileslibro2011/03/15 mileslibro
    • rAdio2011/03/08 rAdio
    • sakurasakuras2011/03/07 sakurasakuras
    • fjsk2011/03/07 fjsk
    • zorio2011/03/07 zorio
    • Naruhodius2011/03/07 Naruhodius
    • mkusunok2011/03/06 mkusunok
    • otsune2011/03/06 otsune
    • yuiseki2011/03/05 yuiseki
    • yoko-hirom2011/03/04 yoko-hirom
    • salsaron2011/03/03 salsaron
    • onigiri_srv2011/03/03 onigiri_srv
    • ustar2011/03/03 ustar
    • anomy2011/03/03 anomy
    • gapao2011/03/03 gapao
    • You-me2011/03/03 You-me
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事