記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wideangle
    wideangle ……さすがに意識高くやってます感出すためのやり過ぎ感出てるかなあ。 過去こんなのあったな→ https://togetter.com/li/1047668

    2018/04/10 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute 学校だって「父兄会」→「父母会」→「保護者会」になっているのだから、LGBTに限らず自然な配慮なのでは。

    2018/04/08 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 別に何の問題もないと思うけど、なんで噴き上がってる人がいるのかわからん。

    2018/04/08 リンク

    その他
    Caterpoker
    Caterpoker LGBTに限らず意味があることという指摘はその通りで、にもかかわらずLGBTへの対応として行われていることが逆に問題。あとは安直な置き換えでなく文脈や状況次第で指針を絶対視しないことも無用な反発を防ぐために大事

    2018/04/08 リンク

    その他
    paravola
    paravola (「大きな政府」と掛け合わせるとどんどん破壊されてくな)この中では、性別などを決めつける言動を避けるため、「夫」や「妻」ではなく...

    2018/04/08 リンク

    その他
    a8888
    a8888 片親世帯も増えてるから教育現場では対応済な感じ。昔はその辺の配慮もなく母子向けの行事ばかりで、父子家庭の子はとても辛かったと聞く。

    2018/04/08 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE まぁ許容できる範囲ではないかな/あの千葉市というのが気になるけど

    2018/04/08 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「「夫」や「妻」ではなく「配偶者」や「パートナー」、「お父さん」や「お母さん」ではなく「保護者の方」、「ご家族の方」という表現を」←家族構成は色々だから、LGBTに関係なく配慮されていると思っていた。

    2018/04/08 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「性別などを決めつける言動を避けるため、「夫」や「妻」ではなく「配偶者」や「パートナー」、「お父さん」や「お母さん」ではなく「保護者の方」、「ご家族の方」という表現を使うよう求めています」

    2018/04/08 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 多種多様な家族構成があるから結果的には良い取り組みに思えるのだけど、理由はLGBTの方々への配慮「だけ」なの?

    2018/04/08 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 学校関係だとLGBTと関係なく父母ではなく保護者が使われるようになってきているような。父兄から父母、保護者みたいな変化。

    2018/04/08 リンク

    その他
    sangping
    sangping 事前にあらゆるマイノリティに配慮したルールを構築するのは不可能なので、「ルールの正しさ」によって「誰もが暮らしやすい街」を志向するアプローチ自体が誤り。必要なのは個別のケースに合わせ変化できる寛容さ。

    2018/04/08 リンク

    その他
    nico-at
    nico-at 千葉市はマイノリティを置いてきぼりにしない教育(ジェンダーとか)を昔から進めていたから当然の流れ。そのお陰で田舎だけど寛容だから住みやすいよ。父母子供2人世帯じゃなくても責められなくて最高だよ。

    2018/04/08 リンク

    その他
    shinichikudoh
    shinichikudoh 「お父さん」や「お母さん」ではなく「保護者の方」、「ご家族の方」という表現を使うよう求めています/LGBTじゃないけど両親がいない子供への配慮は今までしてこなかったし今後もしないということなら大問題だよ。

    2018/04/08 リンク

    その他
    toya
    toya 大昔は「父兄の皆様」だった頃から比べるとかなりよくなったなー(シングルマザーの人がハブられる名称)

    2018/04/08 リンク

    その他
    tGsQqV
    tGsQqV 児童が片親だったり、保護者が肉親ではなかったり…そういう場合の配慮から公共の場では保護者という方がいいのでは…と昔から思っていた。LGBTとは関係なく。

    2018/04/08 リンク

    その他
    yoheidotjp
    yoheidotjp いいね。性別なんて他人から強制されるものではない。バッファを持たせることの必要性。

    2018/04/08 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「「夫」や「妻」ではなく「配偶者」や「パートナー」、「お父さん」や「お母さん」ではなく「保護者の方」、「ご家族の方」という表現を使うよう求めています。」これ、波及しそうな予感。

    2018/04/08 リンク

    その他
    substance_abuse
    substance_abuse LGBTに配慮しなきゃならない理論的根拠ってなんなの。正常な人たちにも配慮して欲しい。

    2018/04/07 リンク

    その他
    nyusokuonline
    nyusokuonline 千葉市、LGBTに配慮し、「妻」「夫」「お父さん」「お母さん」という表現を自粛へ 1 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/07(土) 19:16:08.77 ID:YO7FKiFT0●.net BE:518792469-2BP(2000) 千葉市 職員や教職員向けのLGBT対応指針策定 4月5

    2018/04/07 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss 同性パートナーの養子として子供が育っていく例も今後増えてくるという見込みなのだろう/公務員は多様な地域住民のために先入観を持たないようにしようというだけなので、言葉狩りでも何でもない。

    2018/04/07 リンク

    その他
    hacchemaing
    hacchemaing 素晴らしい対応。女と男という言葉も差別を招くから人間で統一して欲しい。

    2018/04/07 リンク

    その他
    himakao
    himakao 男女平等にも繋がりはしそうではあるけどなんだかなー。

    2018/04/07 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge やりすぎでは

    2018/04/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    千葉市 職員や教職員向けのLGBT対応指針策定 | NHKニュース

    千葉市は、LGBTの人たちへの差別をなくそうと、性別を決めつけるような言動を避けることなどを盛り...

    ブックマークしたユーザー

    • wideangle2018/04/10 wideangle
    • langu2018/04/09 langu
    • emiladamas2018/04/08 emiladamas
    • WinterMute2018/04/08 WinterMute
    • Barak2018/04/08 Barak
    • quick_past2018/04/08 quick_past
    • Caterpoker2018/04/08 Caterpoker
    • paravola2018/04/08 paravola
    • a88882018/04/08 a8888
    • F-SQUARE2018/04/08 F-SQUARE
    • nkoz2018/04/08 nkoz
    • mohno2018/04/08 mohno
    • hungchang2018/04/08 hungchang
    • aqwer2018/04/08 aqwer
    • babi12345678902018/04/08 babi1234567890
    • myjiku2018/04/08 myjiku
    • ROYGB2018/04/08 ROYGB
    • sangping2018/04/08 sangping
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事