記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    namikawamisaki
    namikawamisaki 2006年の記事。ITProメールマガジンで紹介されてた。

    2015/09/15 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp Wii

    2008/07/13 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire 次世代機の製作インタビュー見ててドキドキするのはこっちだな。お茶漬け。

    2007/09/20 リンク

    その他
    kenkuro
    kenkuro 任天堂 wii(ウィー)のインタフェースについて

    2007/02/02 リンク

    その他
    w2allen
    w2allen 引用:Q:---CPUの動作周波数を教えて下さい。A:岩田氏:ユーザーにとって,動作周波数の数字には意味がありませんから。

    2006/12/28 リンク

    その他
    tur2k3
    tur2k3 誰でも使ってみたくなるようなインタフェース,それを作りたかった。(P.2)/プリミティブな面白さを追求(P.3)/ユーザーにとって,動作周波数の数字には意味がありませんから。(P.4)→痺れた。。

    2006/12/01 リンク

    その他
    a-nagaoka
    a-nagaoka Wiiが再び任天堂をゲームの王座に戻せるか

    2006/11/21 リンク

    その他
    dim3x
    dim3x 任天堂岩田社長による,Wiiに対するインタビュー.PS3やXBox360と同じ視点で考えてはいけないという話.動作周波数を公表しないあたりは性能比で語って欲しくないという表れだろうな.

    2006/11/17 リンク

    その他
    hosiken
    hosiken 読んでいて面白いし、共感できるし、ワクワクする。Wiiに将来性も感じる。社長の目線は見事なユーザー視点。クターはぜひとも見習うべきだ。いまさら遅いかもしれないけど。

    2006/07/31 リンク

    その他
    mikatrip
    mikatrip

    2006/05/17 リンク

    その他
    smhrs
    smhrs 従来のコントローラを刷新し,コントローラを上下左右に動かすと加速度センサーが感知してキャラクターを操作できるユーザー・インタフェースを可能にした。

    2006/05/14 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole インタフェースによる革新。任天堂の使命はゲーム人口を増やすこと。岩田社長の言葉には共感を覚えて違和感を感じさせない。裏がない、誠実さも魅力のひとつか。

    2006/05/14 リンク

    その他
    Shoes
    Shoes Wiiについて、任天堂社長岩田氏のインタビュー。

    2006/05/13 リンク

    その他
    tkhr-9
    tkhr-9 でもみなさん,毎日フランス料理や会席料理じゃ飽きるでしょ。たまにはお茶漬けも食べたい。/---CPUの動作周波数を教えて下さい。岩田氏:ユーザーにとって,動作周波数の数字には意味がありませんから。>カコイイ!

    2006/05/13 リンク

    その他
    penalty
    penalty ファミコンのコントローラーは革命的なインターフェース

    2006/05/13 リンク

    その他
    texas_leaguer
    texas_leaguer 「ユーザーにとって,動作周波数の数字には意味がありませんから。」

    2006/05/13 リンク

    その他
    yasuho
    yasuho なんか親近感を感じるんだよね、任天堂って。さて、WiiはDSみたいにゲーム市場を取り戻せるかな!?

    2006/05/13 リンク

    その他
    peo3
    peo3 任天堂の方法論には共感が持てる.最後のQ&Aカッコイイ.

    2006/05/13 リンク

    その他
    minus774
    minus774 ハード特性とその狙いを平易で明快な語り口で(だ・である と です・ますが混在してるのは日経側のせい?) 永谷園マリオブラザーズから約20年 お茶漬けに込めた想いは深いのですね

    2006/05/13 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 ああ・・・だから任天堂は愛されるのだな、と思った。

    2006/05/13 リンク

    その他
    hakobe932
    hakobe932 任天堂は良いものをつくっているよね

    2006/05/13 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 次世代ゲーム機の中では、やっぱり任天堂の方向性を応援したいな。

    2006/05/13 リンク

    その他
    yu_i
    yu_i 「電源が切れているときでもテレビ・ゲームは何かできないだろうか」「WiiではニンテンドーDSのように,とにかく毎日電源を入れてもらいたい。そのためには毎日新しくならないとまずいよねと。」

    2006/05/13 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku 方向性ははっきりしていて覚悟はできているみたい.もう恐れるものは無い?

    2006/05/13 リンク

    その他
    Yuny
    Yuny あのWiiで狙っていることについて社長直々。なんとも潔い。ただ、個人的には商品名だけは悪い意味で気になって仕方が無いです。任天堂にメールしたけど。

    2006/05/13 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan ユーザーの裾野を広げるという思想が一貫している

    2006/05/13 リンク

    その他
    moof777
    moof777 ぶれがない 期待できそう

    2006/05/13 リンク

    その他
    uemu
    uemu 岩田さんのインタビュー  相変わらず分かりやすい

    2006/05/13 リンク

    その他
    kaoruw
    kaoruw 「他社さんは,新しい半導体技術を使ってより高いクロック周波数で,より高性能な処理ができるという方向でゲーム機を開発している。私は逆に,より進んだ技術を使えば消費電力を下げられると考える」任天堂の圧勝。

    2006/05/12 リンク

    その他
    shodai
    shodai  やはり、任天堂はすばらしい

    2006/05/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「失ったものを取り戻したい」---任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い:ITpro

    任天堂が年内に発売予定の新型ゲーム機「Wii」を披露した。従来のコントローラを刷新し,コントローラを...

    ブックマークしたユーザー

    • jusei2016/05/12 jusei
    • namikawamisaki2015/09/15 namikawamisaki
    • sh199107112012/08/25 sh19910711
    • TAKA1282012/07/08 TAKA128
    • red_shoes2012/01/11 red_shoes
    • mizugu-f2009/12/17 mizugu-f
    • YoY2009/05/13 YoY
    • Unimmo2009/05/11 Unimmo
    • saya_fujitani2009/05/11 saya_fujitani
    • miyoshikoyo2009/05/11 miyoshikoyo
    • kslash2009/04/14 kslash
    • riri08-092008/12/19 riri08-09
    • Urume2008/12/17 Urume
    • nobyuki2008/08/03 nobyuki
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • ryukyumoai2008/02/13 ryukyumoai
    • psychedesire2007/09/20 psychedesire
    • maruyamarium2007/02/15 maruyamarium
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事