記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blackspring
     つづき→「ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです」http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110529.html#p01

    その他
    naga_sawa
    立った!失業フラグと趣味放棄フラグが両方まとめて立った~orz

    その他
    wasai
    言いたいことは分かるけど、製造者責任を混同しすぎでしょ…。

    その他
    SHiNKA
    ひでぇ冗談だな.”バグ放置が提供罪に該当する自体は「ある」"

    その他
    EasyGoer
    これはひどいな

    その他
    raitu
    既にその見解にバグがあり、その放置は提供罪に該当するなあ…

    その他
    ardarim
    悪意を持った第三者がformat.exeを天気予報プログラムと偽って配布したらどうなるんだろう。罪に問われるのは配布者なのか、まさか開発者じゃないよね?

    その他
    ysk_lucky-star
    まあでも、法にさせるにはラインが曖昧だよね

    その他
    oqzl
    フリーウェア作者が萎縮するような方向に進まないことを祈る…

    その他
    tpircs
    予め「予期せぬ動作によりデータを破壊するおそれがあります」とか書いておくとバグじゃなくて仕様になるのかな。すべてのプロダクトにその記述がなされて終了、とか。

    その他
    remapy
    えぇー、これはないと思います

    その他
    ichiro_s
    プログラムの永久保証義務、製造者責任と刑事罰の混同、(バグ発生の)責任分界点切り分けを誰がやるのか不明確。ツッコミどころが多すぎて話にならない。この国はいつでもIT技術者に冷たい。

    その他
    kanan_nacanan
    ブーメランしそうだぞ、これこそ。

    その他
    mib-dbsinfra
    暴挙ですな。

    その他
    shoma
    IPAとかMIJS とか eビジネス推進連合会 とかで牽制する動きがとれないものかね

    その他
    ys0000
    Winnyにはセキュリティ上の欠陥があるが、アップデートをしないことを金子氏は京都府警と念書を交わしていた訳で。遡及された場合には(現存している場合には)ウィルス作成罪に問われるのではないだろうか。怖いな。

    その他
    mumincacao
    OSS の CMS とかこーどによっては最悪しすてむ停止する可能性もあるけど・・・ずっとめんてする義務が出てくるならもうこわくて手が出せなくなるにゃー(´・ω【みかん

    その他
    deep_one
    それは怖い…/直さない(直せない)場合は使用禁止をアナウンスする、とか?

    その他
    rokujyouhitoma
    "悪法も法なり"だがまかり通らん。法務省が取り締まりたい事例もわかるが、法案内容がよろしくない。というかMSだって下手すると捕まるぞ...これ。

    その他
    zakinco
    フリーソフトはすべてオープンソースにしておいて、なんかあったら誰でも自分で治せる状態にしておけって方向に持って行きたいのかな?

    その他
    DustOfHuman
    こういうのって、例えば改造車を自動車の車検に通すためにその時だけノーマル部品に取り替えるとかと比べたらどうなるんだろう。法律の網を抜けるやりかたが前提になるのも間違ってる気はするけれども。

    その他
    fubar_foo
    法相を責めるのも酷だが、開発者を責めるのはもっと酷

    その他
    hrstt
    無知なまま定義付けるって怖い.

    その他
    otahi
    これはキツイ。 RT @YamaguchiToshi: 『えー、あると思います。』って… X(「ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解」/ 高木浩光@自宅の日記

    その他
    f-miyaji
    このソフトウェアはソフトウェア安全保安委員会が安全って太鼓判を押していたのになぜ? という話がしばらくすると起きるのですね。

    その他
    IGA-OS
    あー、フリーウェア文化とオープンソース文化を壊すつもりなんですね。恩恵を受けてるやつ多いだろうに・・・。このまま進まないことを願う。

    その他
    sgtakeru
    これが日本国の答えなのか…。どれだけ時代に逆行すれば気が済むのだろう。

    その他
    adliblogger
    提供罪可能性「ゼロではない」は「事実上ゼロ」 法務省(ちがいます)

    その他
    hazardprofile
    XPのサポート期間が永久になるってことでOK?

    その他
    kuippa
    バグは誤字脱字のような単純なものから、受け取り手によって齟齬が生じるものがある。同一レシピで同じ料理ができないのと一緒。美味しくない料理を無くせる?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解

    ■ ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 いわゆる「ウイルス作成罪」...

    ブックマークしたユーザー

    • blackspring2011/09/04 blackspring
    • aoiro_moon2011/08/10 aoiro_moon
    • heatman2011/06/24 heatman
    • nora_lost2011/06/23 nora_lost
    • Barak2011/06/20 Barak
    • masayukif92011/06/17 masayukif9
    • maangie2011/06/17 maangie
    • nikunoki2011/06/09 nikunoki
    • vanishatea2011/06/01 vanishatea
    • naga_sawa2011/06/01 naga_sawa
    • kitiro2011/06/01 kitiro
    • yosh04192011/05/31 yosh0419
    • qaze002011/05/31 qaze00
    • y-Aki2011/05/31 y-Aki
    • FKU2011/05/31 FKU
    • wasai2011/05/31 wasai
    • SHiNKA2011/05/31 SHiNKA
    • KoshianX2011/05/31 KoshianX
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む