記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mapyo
    mapyo 頑張ってるんだなぁ。

    2015/05/10 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa "仕事ではアプリを作り、趣味でライブラリを作る" カッコイイ

    2014/09/24 リンク

    その他
    nilab
    nilab 勝手自作OSSライブラリを会社のアプリに組み込んだ話 - クックパッド開発者ブログ

    2014/09/24 リンク

    その他
    nagayama
    nagayama “仕事ではアプリを作り、趣味でライブラリを作る、そんな 余暇の過ごし方(ここ重要) のススメ”

    2014/09/22 リンク

    その他
    C_L
    C_L 僕は自分が業務内で作るライブラリが業務での開発申請でリジェクトされるという怪奇現象が発生したため、自宅でライブラリつくりCPANロンダリングしたことがあった

    2014/09/22 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info 世間にないものだったら良いのでは。車輪の再発明でこれやったら死罪だけど

    2014/09/22 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana これ読んでサービス残業って言う人いるの,価値観の違いって感じだ

    2014/09/22 リンク

    その他
    akihiro_0228
    akihiro_0228 懸念点は、あたかも他人が作ったかのような言い方して嘘ついてること。

    2014/09/22 リンク

    その他
    zonu_exe
    zonu_exe なるほどこれをタスク隠しとかサービス残業と受け取る価値観もあるのか。なるほど。

    2014/09/22 リンク

    その他
    Kshi_Kshi
    Kshi_Kshi こういうの自社でもやっていきたい。

    2014/09/21 リンク

    その他
    ngyuki
    ngyuki これが否定されるなら企業に属する人間はOSS活動を行ってはならないことにならないか? / もちろん "勝手に組み込んだ" のではない前提で

    2014/09/21 リンク

    その他
    flatbird
    flatbird [programming[impressive][library]

    2014/09/21 リンク

    その他
    farako
    farako 自分の名前のっけてるし、無償奉仕とも言いきれないTENGAあるのでは。

    2014/09/20 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 やー、社畜とか言ってるひと居るけど、これ「こだわり」だから。チーム内の大多数が既存のOSSでのグラフで満足(必要十分)してたが、この人はより良いものを実装したかったんでしょ。趣味という弁は正しい。

    2014/09/20 リンク

    その他
    oranie
    oranie お手軽にチャート書けるの凄い便利そう

    2014/09/20 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 「サービス残業」と捉える人はクックパッドには必要ないだろうから、win-winなブログ記事ではなかろうか?

    2014/09/20 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「「勝手開発ライブラリを組み込んだ話」なんだけど「勝手開発ライブラリを勝手に組み込んだ話」と誤読する人もいるかなーと思って補足。組み込む際には普通にレビューしたり妥当かチームで検討したりとかはしてます

    2014/09/20 リンク

    その他
    iww
    iww たまたまOSSだっただけで、自分開発の有料ライブラリを会社に販売したのとやってることは変わらないと思う。 だからサービス残業というのとは違う気がする

    2014/09/20 リンク

    その他
    naopi_chan
    naopi_chan “仕事ではアプリを作り、趣味でライブラリを作る、そんな 余暇の過ごし方(ここ重要) のススメ”

    2014/09/20 リンク

    その他
    maple_magician
    maple_magician こういう風に作れと命令された日にはサビ残推奨記事っぽくなるのでアレ。こーゆーのにもみなし残業代を払う制度がある職場なら、話はまったく変わってくるけど。あと、個人の資産にてクレジットしたい場合も別か。

    2014/09/20 リンク

    その他
    ysync
    ysync これはこれでいいよな。個人の資産として個人に帰属するわけだし。

    2014/09/20 リンク

    その他
    knjname
    knjname 業務時間外に技術の調べ物したりするのと何が違うんですか

    2014/09/20 リンク

    その他
    escape_artist
    escape_artist あくまで個人の著作物でクックパッド社はライセンスに同意しているのだから、サービス残業ではないよね

    2014/09/20 リンク

    その他
    ArappoCaro
    ArappoCaro なるほどね

    2014/09/20 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 サビ残か趣味か、の線引きが難しいところだけれども、この人のケースは趣味だと思う。ライブラリ作る事自体にワクワクしてしょうが無かったんだな、ってのが伝わってくるw

    2014/09/20 リンク

    その他
    kumaroku
    kumaroku なぜ業務中に作り込まなかったのか、美談にも思えるが技術に対する対価が支払われない例

    2014/09/20 リンク

    その他
    atotto
    atotto たしかにそうなのだ、が… "業務上ではリスクを取りたくないけれども技術的な挑戦をしたい個人にとって、会社プロダクトに用いるための勝手OSSライブラリ開発は便利な手法"

    2014/09/20 リンク

    その他
    k-rallyart
    k-rallyart これ自主的サービス残業じゃん。それを堂々と自社のブログに載せるところをみると、cookpadもブラック企業だよね・・・

    2014/09/20 リンク

    その他
    yanbe
    yanbe こういうことできる(can, may)のがソフトウェアエンジニアという仕事の特殊性だと思う

    2014/09/20 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan 俺やってるけど会社としては末期症状だと思う。けど必須にした上でサポート一切拒否すると笑えるよw

    2014/09/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    勝手自作OSSライブラリを会社のアプリに組み込んだ話 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、レシピ投稿推進室の小室(id:hogelog)です。 今回は私が実装したAndroid向けグラフ描画ラ...

    ブックマークしたユーザー

    • munieru_jp2018/05/16 munieru_jp
    • satotech2016/03/31 satotech
    • sntulix2015/07/07 sntulix
    • milkmeta2015/07/01 milkmeta
    • mapyo2015/05/10 mapyo
    • astk_f2014/10/20 astk_f
    • SyncHack2014/09/27 SyncHack
    • michael262014/09/27 michael26
    • iko_la2014/09/26 iko_la
    • hantama-work2014/09/24 hantama-work
    • mas-higa2014/09/24 mas-higa
    • sharaku3eyes2014/09/24 sharaku3eyes
    • tm8r2014/09/24 tm8r
    • nilab2014/09/24 nilab
    • nagayama2014/09/22 nagayama
    • animist2014/09/22 animist
    • mitukiii2014/09/22 mitukiii
    • ofsilvers2014/09/22 ofsilvers
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事