記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ak1024
    ak1024 "今回、史上初の酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物が発見されました。"

    2010/04/19 リンク

    その他
    drumsco
    drumsco 生物の多様性ってのはすごいな。

    2010/04/12 リンク

    その他
    hp-seo
    hp-seo 昔なんかで見たきがするが・・・ すげーな 酸素いらずなんて

    2010/04/11 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「酸素のいらない細胞を作ることができたら宇宙で生活することができるようになるってものです。それよりも何よりもこれでまた1歩、宇宙人の存在に近づいたってことですね。」

    2010/04/11 リンク

    その他
    Isil
    Isil なにをエネルギーにしているのだろう?

    2010/04/10 リンク

    その他
    peroxpero
    peroxpero id:p_wiz 植物も呼吸をしていると小学校か中学校で習ったはずだぞ!呼吸をしつつ光合成では二酸化炭素を酸素に変えている。と書くと植物もかなり変な生き物ですね

    2010/04/10 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 >エネルギーとして使うミトコンドリア(細胞器官)が存在せず、代わりにとても優秀なヒドロゲノソームが

    2010/04/10 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 酸素無しで生きる多細胞生物ならそらすごいわ。ていうか、せめてもうちょい解ってる人に書かせてくれ。

    2010/04/10 リンク

    その他
    caliburn
    caliburn 地中海の塩湖に住む生物らしい "酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物が発見" "ミトコンドリア(細胞器官)が存在せず、代わりにとても優秀なヒドロゲノソームがある"

    2010/04/10 リンク

    その他
    Ag107
    Ag107 あれ?と思ったら「多細胞生物」の話か。

    2010/04/10 リンク

    その他
    miyanism
    miyanism RT @hatebu 酸素なしで生きる生物が発見されました! : ギズモード・ジャパン (57 users)

    2010/04/10 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 ヒドロゲノソームがある

    2010/04/09 リンク

    その他
    yatmsu
    yatmsu すげーなこれ。

    2010/04/09 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk よく分からんけど、すごい進化らしい。 Reading: 酸素なしで生きる生物が発見されました! : ギズモード・ジャパン

    2010/04/09 リンク

    その他
    flvy
    flvy RT @nobby: "酸素なしで生きる生物が発見されました! : ギズモード・ジャパン"

    2010/04/09 リンク

    その他
    shat
    shat ミトコンドリアもいれたらハイブリッドになるかな?

    2010/04/09 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz 酸素なしで生きる多細胞生物って、植物とかは普通にそうじゃないの? 植物は酸素必要なんだっけ? 良く知らないけど・・・

    2010/04/09 リンク

    その他
    rizenback000
    rizenback000 宇宙の 法則が 乱れる!

    2010/04/09 リンク

    その他
    orangewind
    orangewind 嫌気性生物というのがな...という事を想像しつつ記事を見たら、多細胞生物なのね。タイトルが理系の人に対する釣りすぎる。

    2010/04/09 リンク

    その他
    imifuuhadamewwww
    imifuuhadamewwww コンドームみたい

    2010/04/09 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki ダメなときのギズモードといった感じの記事なので、ブコメが参考になった。

    2010/04/09 リンク

    その他
    prozorec
    prozorec タイトルは多細胞生物にしたほうがいいのでは?

    2010/04/09 リンク

    その他
    sus-edu
    sus-edu id:steam_heart 元論文http://www.biomedcentral.com/1741-7007/8/30/abstract//id:endo_5501 高塩濃度による比重のため対流が起きなくて無酸素水塊ができている、みたい。

    2010/04/09 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo それくらいいるだろって思ったら多細胞生物では新発見らしい。

    2010/04/09 リンク

    その他
    cheshaneko
    cheshaneko ヒドロゲノソームって初めて聞いた。

    2010/04/09 リンク

    その他
    lanius
    lanius 史上初の酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物。ミトコンドリアの代わりに、優れたヒドロゲノソームがある。

    2010/04/09 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge id:cohey_capさん。クマムシは冬眠のような状態になった場合に、過酷な環境に耐えられるという生物です。いきなり真空に放り出せば、普通に死にます。(そして「耐える」ことが可能なだけで、真空では活動はできません)

    2010/04/09 リンク

    その他
    konekonekoneko
    konekonekoneko 生命というものは、この世界に満ちるためのシステムだからなぁ、いても全くおかしくない、というか、そのレベルの多細胞生物なら、いない方が不思議。そもそもヒドロゲノソームはミトコンドリア起源じゃ?

    2010/04/09 リンク

    その他
    murashit
    murashit ぼくも「酵素なし」かと思ってびっくりしました

    2010/04/09 リンク

    その他
    Mochimasa
    Mochimasa 多細胞生物でってのがミソ。

    2010/04/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    酸素なしで生きる生物が発見されました!

    生き物の力ってすごいよ。 今回、史上初の酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物が発見されました。この...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212013/07/16 kana321
    • beth3212013/07/16 beth321
    • rindenlab2012/06/23 rindenlab
    • iceboy2011/03/08 iceboy
    • sanagi12082011/03/08 sanagi1208
    • oppekepei2010/12/25 oppekepei
    • utalab2010/05/02 utalab
    • ch12482010/04/20 ch1248
    • ak10242010/04/19 ak1024
    • dyamashiro2010/04/18 dyamashiro
    • tanakaBox2010/04/18 tanakaBox
    • tohima2010/04/17 tohima
    • rodeo_boy2010/04/16 rodeo_boy
    • HeavyFeather2010/04/15 HeavyFeather
    • the_dirty_boogie2010/04/13 the_dirty_boogie
    • drumsco2010/04/12 drumsco
    • blackdog6662010/04/12 blackdog666
    • ahahasasa2010/04/11 ahahasasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事