タグ

司法試験に関するgeopoliticsのブックマーク (10)

  • 司法試験:低合格率の法科大学院に「法的措置」 政府方針- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/07/16
    上はいつも間違えています。みつを。アルバイトの件は金を給費しない代わりかな。
  • 橋下市長のツイート内容が司法試験・論点ブロックの吐き出し(不合格)

    橋下徹 @hashimoto_lo それは表現の自由は傷つきやすく、制約をかけると、委縮する危険が著しく高いからだ。そして国民の知る権利を決定的に害する。今回のネット選挙運動の問題が良い例だ。これだけ重要な選挙であるにもかかわらず、全候補者はネットで政策を訴えることを全て止めてしまった。これは恐ろしい。 2012-12-06 15:33:07 橋下徹 @hashimoto_lo まさにこういう事態を避けるために、表現の自由は最大限に保障され、仮に制約をするにしても明確な基準で制約をしなければならないことになっているはず。ところが公選法はボロボロだ。どこまで何をやっていいのか、ダメなのか、基準があいまいなので、全候補者は一斉に表現を止めてしまう。 2012-12-06 15:34:36

    橋下市長のツイート内容が司法試験・論点ブロックの吐き出し(不合格)
    geopolitics
    geopolitics 2012/12/07
    パターン暗記。
  • 司法予備試験の合格者倍増、法科大学院避け近道 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法務省は8日、法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」の今年の合格者が219人だったと発表した。 初めて実施された昨年の116人からほぼ倍増し、法科大学院生が61人(昨年8人)、現役大学生も69人(同40人)含まれていた。法科大学院で2~3年間学ぶことを前提とした現行制度の趣旨に反し、予備試験が司法試験の早期合格を目指す学生の「近道」となっている実態がより鮮明になった。 今年の受験者は前年より706人多い7183人で、合格率は3・05%。合格者の最年少は19歳、最年長は66歳で、平均年齢30・31歳だった。合格者は来年から5年間で3回の司法試験の受験資格を得たことになる。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/10
    笑えるくらい笑えない。これがこの国の改革。他の制度もこの失敗を参考にして欲しい。制度改革がこれと同じ事をしようとしているから。
  • 東京新聞:新司法試験 法科大学院離れ拍車:社会(TOKYO Web)

    十一日に合格発表があった新司法試験で、法科大学院修了を受験の条件としない予備試験組の合格率が68%に上り、関係者に衝撃を与えている。経済的事情などを考慮して設けられた「例外ルート」だが、どの法科大学院よりも高かったからだ。これをきっかけに法科大学院離れが進み経営悪化に拍車が掛かるとの見方も出ている。

    geopolitics
    geopolitics 2012/09/24
    ポイントは合格年齢。(重点化政策の一環として)大学院という場の使い方を、司法試験を使って実験した。失敗。これからぞくぞく大学院必須な資格が出ると思うけどやる前に終わってる。理想はいいけどずっと妄想。
  • 「18法科大学院、入学者の質に問題」と指摘 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中央教育審議会の法科大学院特別委員会ワーキンググループは20日、全国74の法科大学院のうち18校について、成績の悪い受験者を合格させ、入学者の質を確保する態勢に問題があるとする調査結果をまとめた。 「一部の法科大学院の問題意識の低さを放置すると、法曹養成制度全体の信頼性を失う」として改善を強く求めており、これを受けて文部科学省は各校に対応を促す方針。 今年度の入試の結果を分析したところ、法科大学院志願者が受ける共通テスト「適性試験」の成績が全受験者の下位15%未満の者を合格させた法科大学院が18校あった。うち1校は、10人以上も合格させていた。大学名は公表されなかった。 報告書では、適性試験の成績が低い受験者について、「一部例外を除き、入学後の成績も伸びず、仮に修了できたとしても司法試験に合格していない」と指摘。下位15%をめどに最低基準点を設け、入学させないようなシステムにするよう求めた

    geopolitics
    geopolitics 2012/09/21
    資格取得コストを上げたら入学者の質が落ちたでごさるの巻。何でもかんでも大学院入学を必須にするなと。同じ事が他の分野でも起きるよ。世の中上手くできているんだから無理にいじろうとするとおかしくなる。
  • 合格しても…弁護士の就職難深刻 NHKニュース

    合格しても…弁護士の就職難深刻 12月18日 4時52分 司法試験に合格して今月、司法研修所を卒業したのに弁護士会に登録しなかった人が過去最多のおよそ400人、全体の20%に上っていることが分かりました。日弁連=日弁護士連合会は、司法試験の合格者が増えて「就職難」が深刻化しているものとみています。 司法研修所を卒業する人は例年2000人余りに上りますが、このうち、裁判官や検察官に任官する100数十人を除くほとんどの人たちが弁護士を志望しているとみられています。日弁連の推計によりますと、今月14日に司法研修所を卒業した1991人のうち、弁護士会に登録しなかった人は全体の20%に当たる404人に上りました。これは、平成18年に新たな司法試験の制度が導入されて以降で最も多く、去年の2倍近くに増えています。弁護士として活動するためには弁護士会への登録が必要ですが、法律事務所に就職できず、年間50

    geopolitics
    geopolitics 2011/12/18
    もともと司法の需要がなかった。司法試験は投資としみると供給側の努力を買い取るだけのお金が需要側にない。
  • 就職難で増加、「ソクドク」新人弁護士 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    司法制度改革に伴う法曹人口の増加で、弁護士を目指す司法修習生の「就職難」が深刻化する中、法律事務所に入って経験を積む従来型の「イソ弁(居候弁護士)」ではなく、すぐに独立開業する「ソクドク(即独立)」の道を選ぶ新人弁護士が増えている。 経験不足を周囲のサポートで補いながら活路を見いだす若手もいるが、“成功”への道のりは険しく、日弁護士連合会は開業のためのマニュアルを作成するなどして支援を強化している。 昨年1月、坂尚志(たかし)弁護士(30)は東京都新宿区のJR飯田橋駅近くのビルに個人で事務所を開いた。東大在学中の2006年11月に3度目の挑戦で司法試験に合格。08年3月に卒業した当初は「イソ弁」になろうと考えていたが、面接まで進んだ都内の法律事務所には採用されなかった。「誰も雇ってくれないなら、自分で仕事を取ればいい」。そんな思いで「ソクドク」を決意したという。 だが、最初の1か月の収

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/09
    どこの世界も10年くらい修行がいる。学ぶ場所がないときついというか無理。どんなに勉強して頭にたたき込んであっても実戦経験がないと厳しい。
  • 新司法試験 合格者増へ法科大学院改革を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新司法試験 合格者増へ法科大学院改革を(9月15日付・読売社説) 法科大学院を修了しても法律家への道が開けない。その傾向が一層顕著になってきた。 今年の新司法試験の合格者数は、昨年より11人少ない2063人にとどまった。合格率は23・54%で、2006年に新試験が始まって以来、5年連続で低下した。 政府は9年前、2010年をメドに合格者を3000人にまで増やすことを閣議決定したが、今回も目標に遠く及ばなかった。 もともと司法制度改革は、橋内閣以降、公務員を減らし、行政による事前規制型社会を司法による事後救済型社会に変えていくという狙いから、行政改革と並行して進められてきた。 国民にとっても、日常生活のトラブルなどを手軽に相談できる「身近な司法」を実現させ、様々な権利を守る「頼りがいのある司法」へ進化させていく機会だ。 こうした国家の制度設計の目的を達成するには、弁護士など法曹人口の大幅増

    geopolitics
    geopolitics 2011/09/15
    この手のアホが多くて苦労する。まず全体を語れ。それは司法需要がないこと。弁護士費用を下げたいなら資格取得費用を下げないとならないが、現制度は高騰することがやる前から予言されていた。教職もそうなる予定。
  • asahi.com(朝日新聞社):法科大学院が初統合 桐蔭横浜と大宮、志願者減で - 社会

    印刷  学校法人の桐蔭学園(横浜市)と佐藤栄学園(さいたま市)は8日、それぞれが運営する桐蔭横浜大学法科大学院と大宮法科大学院を統合すると発表した。文部科学省によると、法科大学院の統合は初めて。  両法科大学院とも、大学で法学を学んでいない未修者を中心に受け入れてきた。しかし、年々志願者が減り、今年度入試の競争率はいずれも2倍を下回った。新司法試験の合格率も平均を下回っていた。  桐蔭側の担当者は「両校とも社会人を積極的に受け入れ、特徴が似ていた。企業で働きながら大学院で勉強し、弁護士になりたいという人たちを、統合によって一つにまとめて募集できる」としている。統合後は、桐蔭学園が桐蔭法科大学院として運営し、大宮法科大学院は2012年度を最後に募集を停止する。 関連リンク法科大学院の入学者が過去最少 法学既修者が多数派に(6/3)

    geopolitics
    geopolitics 2011/08/09
    制度設計が間違っていたので負ける試合だった。取得コストが上がったがそれをまかなうだけの需要がなかった。弁護士を増やし競争させて廉価にしようと思ったけど、安い仕事を高い学費を払った人が請けるわけがない。
  • 上位ロースクール修了で新司法試験を撤退した者です。 撤退の理由はあなた..

    上位ロースクール修了で新司法試験を撤退した者です。 撤退の理由はあなたが書かれているものと関連しますので、 人ごととは思えず、長文を書きます。 友人のほとんどは司法試験に合格し、また、優秀な実務家教員とも飲み会をし、 就職活動で何人かの弁護士に話を聞いた、というレベルですが、 思うままにいくつか書きたいと思います。 弁護士は、扱える金額が非常に大きいし、そもそも高給取りだ。 自然に考え方が、貧乏人からずれてしまうのが必然ではないのか。 「考え方がずれる」とかそういう話じゃないと思います。 弁護士も人間ですからっていかないといけない。 そのために「割のよい仕事」を求めるのは当たり前です。 弁護士は「法律を使って法的に正しい状況を実現する」ことを商売にするのですから、 採算の合わない仕事をやらないからといって、彼らを否定することは出来ません。 司法書士は弁護士よりも「割のよい仕事」が少ないか

    上位ロースクール修了で新司法試験を撤退した者です。 撤退の理由はあなた..
    geopolitics
    geopolitics 2010/10/04
    遺産相続でやる意味がある金額がある。
  • 1