タグ

歴史認識に関するhagakurekakugoのブックマーク (16)

  • 自由帳で数学とか物理とか | 保守であればこそ歴史修正主義に反論すべき

    田母神元空将の「若者へのメッセージ」というのが、ニコニコ動画のランキングに上がっていました。 【ニコニコ動画】若者へのメッセージ 田母神俊雄氏 で、最初から「日の国はいい国だったと言っただけで、政府見解が『こんな国はけしからん国だったんだ』というから更迭された」という、まったく自分のおかれた状況を把握できず、あまつさえ自分の信念に殉じたといわんばかりの陶酔感まで漂う宣言をぶち上げてきました。この時点でもうダメだなと思いますがね……。 「自分の国を褒めて、公職を追われた」と。違うでしょうに。その立場を忘れたから、文民統制を忘れるようなことをしたからであって、内容は無関係です。内容について批判されているのは、政府云々は関係なく、その内容があまりにもお粗末だったからですがね。 未だにこのような認識では、思考回路が戦前の軍上層部と一緒じゃないですか。自分の信じたい情報「だけ」を信じて、信じたくな

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/12/23
    id:ken409さん、久間氏はそもそも左派ではありませんよ。現実的穏健保守です。
  • 産経社説 【主張】南京大虐殺記念館 問題写真撤去を第一歩に - MSN産経ニュース - finalventの日記

    おやこんな話が社説に。 例えば、「連行される慰安婦たち」とされる写真は、南京戦の前に発売された「アサヒグラフ」に「兵士に守られて帰宅する女性や子供」として掲載されていたものだ。また「日軍の空爆を受けて泣き叫ぶ赤ん坊」とされる写真は、中国側が反日宣伝のために演出して撮影し、米誌「ライフ」に載せた写真である。 そういえば。 ⇒NHKスペシャル「日中戦争 〜なぜ戦争は拡大したのか〜」見たよ - finalventの日記 南京での日兵の暴虐は米国に伝えられたとのことで、あたかもその報道写真のごとく、れいの写真掲載ライフが出てきた。をっとぉ。 ほいで、ブコメもらったっけ。 ⇒はてなブックマーク - すこし殺伐栞 - 2006年8月14日 fujiko-m コメント欄では「事実の存否」について哲学的に語ってらっしゃったりするけど、”れいの写真掲載ライフが出てきた。をっとぉ。”<みたいな記述を見るに

    産経社説 【主張】南京大虐殺記念館 問題写真撤去を第一歩に - MSN産経ニュース - finalventの日記
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/12/22
    finalvent氏に歴史修正主義的な傾向があるのは周知の通りですけどね。
  • 石破防衛相に突きつけた『公開質問状』とやらのDQN度:イザ!

    聞くところによると、あの石破茂防衛相が、『反中国』だけを錦の御旗に掲げたウヨクの連中に絡まれているらしい。 以下は、絡んでいる側の通信である。 宮崎正弘の国際ニュース・早読み」  平成20年(2008年)5月22日(木曜日)   (読者の声1)雑誌『WiLL』で、渡部昇一先生が指摘しているように、石破防衛大臣の歴史認識はまさに自虐史観そのものです。 【挿入】渡部昇一氏が指摘した石破防衛相の「自虐史観」発言とは =私は防衛庁長官時代にも靖国神社を参拝したことがない。 第二次大戦の時に日戦争指導者たちは、何も知らない国民 を戦線に駆り出し、間違った戦争をした。 だから私は靖国神社に参拝しない、あの戦争は間違いだ、 多くの国民は被害者だ= =日には南京大虐殺を否定する人がいる。 30万人も殺されていないから南京大虐殺そのものが存在しない という。何人が死んだかと大虐

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/05/29
    ゲル長官(今は大臣か)のウヨ嫌いは筋金入りだってのに。
  • 朝鮮半島植民地化は問題無かったんだ!」と正当化する詭弁の例 - usbmouseブログ

    3 :日出づる処の名無し[]:2008/04/15(火) 22:41:48 ID:Rva+20nO ~「朝鮮半島植民地化は問題無かったんだ!」と正当化する詭弁の例 ~ ・朝鮮人が頼んだんだ!日は頼まれたから併合しただけだ! → チベット人の中にも中国に擦り寄る奴はいますが何か? ・日韓国とともに歩もうとした! → 中国もチベットと共に歩もうとしてますが何か? ・日は朝鮮半島に線路を引いてやった! → 中国も線路を引きましたが何か? 10 :日出づる処の名無し[]:2008/04/15(火) 22:58:08 ID:Rva+20nO ~「朝鮮半島植民地化は問題無かったんだ!」と正当化する詭弁の例 その2 ~ ・現に何万人ものチベット人が反対運動をしている!中国の強権支配は明らかだ! それに比べて当時の朝鮮人はみな喜んで日人になっていたはずだ! → 3.1独立運動のデモ回数は1542

    朝鮮半島植民地化は問題無かったんだ!」と正当化する詭弁の例 - usbmouseブログ
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/05/18
    必死な人達がコメ欄に。
  • 補記その2 - Apeman’s diary

    しまうまさんたちが個別にコメントしてくださってるので同じことの繰り返しは止めます。まあ多くのコメントについてはしまうまさんの あなたが歴史が「これが証拠、はい終了」というものだけで構成されていると思っているとしたら大間違いだと言うことです。そして例えばドレスデン爆撃など死者数の推定が困難なものがあっても、だからと言って「そのようなものは存在しない」などという人間は、二分法に囚われたバカだということです。 とか「通りすがり」さんの 「真or偽の断定が常に可能と考えること」の愚かさを説く論に対して、噛み付くに事欠いて「真であることを明証しろ、できないだろう、じゃあ偽だ」という論法。 でもって「一件落着」という感じです。コメントするに価すると思われた点についてのみ補記します。 最初に上の「通りすがり」さんが引用した部分のあとで述べている「もっとも、知性とは質的には要約することだと思いますので、

    補記その2 - Apeman’s diary
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/06
    コメ欄の自称中立論者がいくつもの予防線を張っているのがわかる。そのいくつも張られた予防線を突破して打撃を加えているしまうまさんとApemanさんはやっぱりすげえ。
  • 南京事件絡みのやりとりの感想 - good2nd

    お、おれも早く何か書かなきゃ!…と思っているうちに(嘘)収束した模様。でもともかく、いいがかりをつけたことについて謝ってるのはいいことですよね。無責任だってことにかわりはないけれど。 「正しい意見を間違っているかのように印象づけるテクニック」というタイトルのエントリでは、「実は正しいのに、歪められてしまった意見」というのが書かれてあるはずと思い、それが何なのか目を皿のようにして読んでみたけどわかりませんでしたよ。でもその後は「いやらしい」印象操作への批判じゃなくて「差分」が問題だということになったらくて、僕が気になってた「正しい意見」の件はどこかへ消えてしまった。もちろん「差分」と言われているもの、南京事件の特異性というのは重要な論点。でも自分が調べてないだけなのに「肝心な部分を議論していない」なんて批判ができちゃう豪胆さには驚きを禁じえません。そこが「アルファブロガー」と僕のような凡人の

    南京事件絡みのやりとりの感想 - good2nd
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/01/05
    何を「正しい意見」と見たのか結局よく分からんかった。
  • クライン孝子だいせんせいとの文通記録(2007年11月30日~12月1日)

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/12/20
    歴史の書き換えは許さない!w
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/03
    橋下氏と今枝氏は、相当な釣り師であるように見受けられる。
  • 亀田スタイル - Apeman’s diary

    on subjectivity on objectivity 沖縄戦は事実上日の領土内で行なわれた唯一*1の地上戦であり、民間人に限定しても当時の沖縄県民の5分の1ほどが死亡したとされているわけである。他のいかなる都道府県も、広島県や長崎県でさえ、これほどの比率で非戦闘員の死者を出してはいないだろう。このように、広島、長崎とは違った意味で比類のない経験をしながら、「土復帰」が遅れたこともあって沖縄の「記憶」は「国民の記憶」に統合されてはこなかった。この点において、沖縄の市民にしてみればそもそも「具体的事実を捨象した「正論」」によって塗りつぶされてしまうような個別の記憶なんて塗りつぶされてしまえばいいのである、と*2語る人物の語る reversibility など「それがなんの役に立つんですか?」という状態にながらくあったこと…をまずは最初に指摘しておく。 「集団自決」をめぐる教科書検定

    亀田スタイル - Apeman’s diary
  • 負けっぷり - Apeman’s diary

    久しぶりに立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」にアクセスしてバックナンバーを読んでいたら、次のような一節が目にとまった。 私にいわせれば、いまさら東京裁判の否定だの、A級戦犯に罪なし論などを並べ立てるバカ連中は、あの戦争に敗北した事実を男らしく受け止めることができない連中だとしかいいようがない。 いまさらそのような泣き言を並べるくらいなら、どうしてあの戦争の最後の場面で、当の一億玉砕をやってのけるくらいの覇気を見せられなかったのか。 あれだけ文句なしの大敗北を喫した以上、負けのすべて(先のすべてのプロセス)を堂々と認めるべきである。負けたら負けたで、負けっぷりはよくすべきで、あれはいやだの、これはいやだのといった泣き言をいつまでも並べ立てるべきではない。 どうしても負けの一部を認めたくないのなら、もう一戦やることを覚悟して文句を並べるべきである。 このあたり前のロジックが、どうして

    負けっぷり - Apeman’s diary
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/05/29
    立花氏の意見には概ね同意だが、小泉首相ってそんな歴史認識だったか?
  • 私はウラタロスか… - Apeman’s diary

    Yahoo!掲示板において"cheap_thrill"というハンドルでコメント活動していることはすでにご報告した通り。そちらで新展開が! 鳴りを潜めているnmwgip氏に変わって積極的に投稿しているdeliciousicecoffee氏がインテリジェント・デザイン説の信奉者であることが判明! いやあ、「もしかしたら」と思ってこうコメントしたのが見事に的中しましたよ。 とんでもない。南京事件は教科書にも載っていて日政府も存在を認めている歴史的事実なんだから、「なかった」と言う方が一方的に立証責任を負うんです。公共圏での議論において進化論の正しさをいちいち証明する必要がないのと同じことです。 上記部分に対する返答がこれ。 進化論にしても、現在は「知的設計論」の台頭によって必ずしも十分正しいなどとは言えなくなった。 #9140を参照 いやぁ、南京事件否定論者のなかにはホロコースト否定論者もいれ

    私はウラタロスか… - Apeman’s diary
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/05/29
    彼らを岸田秀あたりに心理分析させてみたら面白そうだ。
  • 世の中を「単純にながめて」いるのは…? - Apeman’s diary

    http://blog.livedoor.jp/junks1/archives/51001434.html#comments 35. Posted by やりちゃん 2007年05月22日 05:21 「南京虐殺」を否定すると、日が世界から孤立するとか騒いでいるのがいるけど、何だかいじらしくなってくるね。そんなに世の中を単純に眺めていられると悩みも少なくていいだろうな。 アメリカは、何年もかけて日の金融市場で自由に動ける仕掛け作りをしてきた。企業のM&Aが、かつてない程活発化しているが、必ずといっていいほど投資ファンドが関与している。不祥事を起こして退場宣告を受けたシティグループは、日興CGのTBOを成功させ、再進出の足元を固めたばかりだ。 この時期に、南京真理教の諸君が言うように「日と断絶しよう」という議員がいたとしても「南京ホワット?」「ユー、インセイン!!」ということになり相手

    世の中を「単純にながめて」いるのは…? - Apeman’s diary
  • 靖国神社と「ほめてごまかすメソッド」 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    もう少し靖国問題で。しかし今日とりあげるのは、靖国神社に限られるわけではない、国民国家ならばどの国家も行いうる(実際に行っている)メソッドの問題である。 今日の安倍晋三氏の発言をみると、戦死者に対して「尊崇」という言葉が使われていた。 http://www.asahi.com/politics/update/0904/006.html 安倍氏と谷垣財務相、麻生外相の討論の司会を務めた田勢康弘早大大学院教授が、靖国参拝の有無を明らかにしない安倍氏に「首相日程を秘密にするのはまず不可能だ」と指摘。安倍氏は「日のために戦い、亡くなった方々のために尊崇の念を表する気持ちは持ち続けたいし、持ち続けるべきだ」と応じたうえで、「今宣言する必要はない」と語った。 先月の小泉首相の参拝に対する、政府見解(「靖国神社参拝に関する政府の基的立場」)。 「敬意と感謝」という言葉が使われている。 http://

    靖国神社と「ほめてごまかすメソッド」 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/05/19
    こういう言語センスはホント素晴らしい
  • 沖縄戦「自決強制」を検定削除──また「狭義の強制」論ですか - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「集団自決」軍関与を否定/08年度教科書検定@沖縄タイムス 教科書から「自決強制」を削除 文科省が修正意見@琉球新報 「軍が直接集団自決するように命令したという証拠がなければ、軍の関与ではない」という話。従軍慰安婦問題のときと同じ、「狭義の強制はなかった」論である。当に、飽きもせず、似たような理屈を繰り返す人たちで、呆れる。歴史家・石原昌家氏の文章を紹介する。 日軍がどうして住民を死に追い込んだかということは、日軍の文書の中にそれを見ることができる。 まず、日軍部は、沖縄県民が「軍事思想に乏しく」「皇室国体の観念が徹底していない」「国家意識が希薄である」から、いったん外国の支配下におかれたらすぐにそれに従うであろう、と明治時代から一貫して不信感を抱いてきた。沖縄戦突入時でさえ、そのような不信感を文書に記している。 ところが、一九四四年夏、日軍が沖縄に移駐してきたとき、これほど信用

    沖縄戦「自決強制」を検定削除──また「狭義の強制」論ですか - モジモジ君のブログ。みたいな。
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/04/02
    コイツらマジでいい加減にしろよ
  • 命令もないのに人が自決したとしたら、その方が余程恐ろしいことではないか!  - Munchener Brucke

    一般に自由主義史観とか反自虐史観の立場の人は、どうも「旧軍を悪者にするな」という点に執着し過ぎている気がする。それが文部科学省の検定にどこまで影響力を与えているかは知らないが、政府首脳の顔ぶれから、影響力は無視できない状況であろう。 今回の検定の論点は「集団自決に軍の正式な命令はなかった」という点だが、命令系統の正当性を争って旧軍の責任を最小化する運動にどのような意味があるのか? 私はいっそのこと軍の命令であってくれた方がよほどすっきりする。それならばそんな非道な命令を下すような軍隊を今後作らなければいいという明確な反省ができる。むしろ「軍の正式な命令がないのに、これだけの民間人が集団的に自決した」ということの方が、余程悪質に感じられる。教育や法にのっとらない社会的な圧力や同調的な意思決定を駆り立てによって、人間が自決するとしたら我々はいったいどうすればいいのか? 現代社会にも様々な同調圧

    命令もないのに人が自決したとしたら、その方が余程恐ろしいことではないか!  - Munchener Brucke
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/04/02
    こういう書き換えはどうも政治的な匂いがして好きじゃない。
  • 1