タグ

プライバシーに関するhastingsのブックマーク (3)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり)

    ■ 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) 通信プラットフォーム研究会が一般公開されているのを最近になって知り、先週7日に開かれた第6回会合を傍聴してきたので、討議の様子を書き留めておく。 それまでの会合の議事録を事前に読んで行ったのだが、これほど大きな会合(たくさんの人に発言権があり、たくさんの人が傍聴するもの)とは予期していなかった。構成員だけに発言権があると思っていた(各回のヒアリング対象が「オブザーバー」として発言することもあると理解していた)が、そうではなく、「オブザーバー」(傍聴者のことではない)全員に発言権がある形式だった。「オブザーバー」の今回の出席者は、配布資料の座席表によると以下の通り。 ヤフー、モバイル・コンテンツ・フォーラム事務局、マイクロソフト、東日旅客道、日インターネットプロバイダー協会、テレコムサービス協会、情報通信ネットワーク産

  • 「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • プリンタがプライバシーを侵害する日

    数年前から実用化されていたそうですが、レーザープリンターからプリントアウトする際、紙にプリンターのシリアル番号・出力日時等を(肉眼では見えない形で)記載する技術があるとのこと。で、実は既にこの技術を搭載したプリンターが市場に出回っているのだそうです: ■ Printer dots raise privacy concerns (USA Today) プリントアウトの際、紙の一枚一枚にごく小さな黄色い点を印刷。特殊な光を当てることで可視化され、シリアル番号等を読み取ることが可能になるという技術について。以前から実用化されていたのですが、レーザープリンターの普及によりコストが下がった関係で、以前より多くの機種に搭載されるようになってきているのだとか。ただし現在はレーザープリンターだけで可能な技術で、インクジェットプリンターには搭載されていないとのこと。 この技術、偽造を防ぐ(偽造した犯人を追跡

  • 1