タグ

習慣に関するhateneko28のブックマーク (6)

  • 待たないトイレのすごい工夫 ノーベル賞理論を応用|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE

    その快適さに外国人旅行者が驚いた日のトイレ。清潔で臭わないのは当たり前。人を待たせない工夫でも最前線を走る。狭い空間に目を凝らすと、ノーベル賞の理論やインターネット技術がぎっしりと詰まっている。東名高速の愛鷹パーキングエリア(PA、静岡県沼津市)。PAといえば「トイレ休憩」での立ち寄りが多い。観光バスが次々到着すると、トイレの前に長蛇の列ができるのはよく目にする光景だ。ここのトイレは人間の

    待たないトイレのすごい工夫 ノーベル賞理論を応用|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE
    hateneko28
    hateneko28 2018/04/02
    面白い!普段使うものにもまだまだ改善、工夫の余地があるといういい例だと思いました。
  • 「地頭のいい子」は家庭内の習慣で作られる!

    はじめは親御さんが、上記のような発話で誘導してあげるといいでしょう。ただし、忘れてはならないことは、答えたお子さんの答えに対して「違うでしょう。そうじゃなくて……」などと言ってはいけません。もう二度と子どもさんは答えなります。「なるほどね」と軽く返してあげるのがよいでしょう。 観察眼を持つことができてきたら、次に、 「なぜそうなっているのかな?」「要するにどういうことなのかな?」 と聞いてあげましょう。すると、分析し、まとめる力がつきます。 「駅から見える看板で、何色の看板がいちばん多いかな?」と質問したあとに、お子さんが「ん~、黄色や赤色も結構あるけど、青がいちばん多い」と答えたとしましょう。そうしたら次のように聞いてあげましょう。 「なぜ、青が多いのかな。青を使っているところはなぜ赤色や黄色を使わないのかな?」 こう問われると、人はハッとして考えだすのです。この問いには、別に答えがある

    「地頭のいい子」は家庭内の習慣で作られる!
    hateneko28
    hateneko28 2016/01/14
    納得。自然と子供との会話も増えますし、楽しいです。子供の視点は逆に良い刺激です。大人はもっとモノの見方や角度を変えることを教えてあげたら、楽しい子供たちが増えるかもしれませんね。
  • 落ち込んだときに「やらない」と決める10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事でも恋愛でも、人生にはうまくいかない日があると、誰もが知っています。最悪のことが起こったり、つらい日々が続いたりすると、立ち直れなくなることもあります。 最悪にもいろいろなケースがあります。たとえば、以下の様なものです。 スタートアップのための資金が手に入らなかった。 昇進したかったポジションにほかの人が昇進した。 仕事の成果に対するフィードバックが良くなかった。 クビになった。 落ち込んでいるときは、もう二度と元に戻ったり、立ち直ったりできないような気がするかもしれません。 しかし、優秀な人は立ち直る方法を知っているからこそ、優秀なのです。彼らが実践している、悪い習慣を断ち切り、立ち直るために「やらないこと」を見ていきましょう。 1. 安定した道を選ばない 安全策ばかりで偉業を成し遂げる人はいません。皮肉なことに、変化の激しいこの世の中では、安定した道を選ぶことが大きなリ

    落ち込んだときに「やらない」と決める10のこと | ライフハッカー・ジャパン
    hateneko28
    hateneko28 2015/11/13
    少しずつできるようになってるかなー。完璧主義は自分にとっても他人にとっても良くないと思う。良い加減、腹八分目、良い塩梅、そんなワードを、常に心がけたい。
  • あなたの心を不健康にしてしまう5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    人生のクオリティは習慣によって大きく左右されます。習慣は膨大な量の日常的行動で成り立っています。 習慣の重要性を前提として、人が身につけてしまう可能性のある最悪の習慣とその対処法についてご紹介したいと思います。 1. 「自分はこうである」と思い込みすぎる 成長することは健康であるために必要なことです。自然界では、健康な植物や動物は成熟するまで大きくなり続けるものです。生物は不健康だったり病気だったりすると、成長が止まります。人間の人生も同様です。 健全な人は長い時間をかけて学習し、進歩し、変化します。不健全な人は人生は決まったものだと思いがちで、だから自分自身も変わらないものだと思いがちです。自分は変われないし成長もできないという思い込みのせいで、実際に成長も変化もしないのです。 このような考え方の癖が、ポジティブな変化をもたらすようなアイデアを結実する前にブロックしてしまいます。要は簡単

    あなたの心を不健康にしてしまう5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    hateneko28
    hateneko28 2015/01/14
    どれも大事だけど、noと言えることは大事。まず現状の自分にnoと言えないと何も始まらない。
  • LEGOの原則を取り入れると家事が楽しくなる | ライフハッカー・ジャパン

    家事はイライラするものです。というのも、その成果がすぐに消えてしまうからです。洗った器はすぐにまた汚れますし、トイレットペーパーはすぐに取り替えが必要になります。洗濯した物もすぐにまた洗わなくてはいけません。成果が長く続く作業で締めくくって、家事にもっと満足感をプラスしましょう。LEGOの原則という名前は、作家であり行動経済学者のDan Ariely氏による実験に由来しています。2つのグループに分けられた被験者に、LEGOのおもちゃの像が組み立てるよう与えられ、作業を進めるにつれて与えられる報酬が減らされていきます(たとえば、1体の像を組み立てるのに2ドル支払われ、その後は1体の像を組み立てるごとに11%ずつ報酬が減らされます)。被験者は、止めたい時にいつでも実験を終えることができるようになっていました。 1つの被験者のグループは、組み立てたおもちゃが目の前に置かれて見える状態で作業し、

    LEGOの原則を取り入れると家事が楽しくなる | ライフハッカー・ジャパン
    hateneko28
    hateneko28 2014/12/15
    目に見える成果を作ることは重要なんですね。
  • 誰もが見落としている、習慣を身につけるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    新しい「技術」を学ぶ時にはフィードバックが重要です。自転車から落ちてしまうような場合には、また落ちないように修正する必要があります。 しかし、新しい「習慣」を身につける場合には、習慣が身についていないというフィードバックを、完全なる失敗だと解釈しがちです。鍛練が足りない証拠だと思うのです。 しかし実際は、そういうことではありません。その失敗の意味は、「技術」を学ぶ時と同様に、技術をもっと磨き修正する必要があるというだけのことです。 習慣を身につけるということは、実際には学び取って練習によって習得できる技術のひとつであるということは、一般的に認識されていません。 筆者の新刊では、人々ができていないことに気づいていない、習慣を身につけるための秘密の技術を4つ紹介しています。 1.実際に行動を起こす 多くの人が「語学を学ばなければ」あるいは「そろそろ運動を始めたい」と思いながら、実際には行動を起

    誰もが見落としている、習慣を身につけるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    hateneko28
    hateneko28 2014/12/08
    ごもっともです。三日坊主も短い期間で繰り返せれば、習慣まで昇華しますよね。
  • 1