タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

同人とデザインに関するheiseinoizeのブックマーク (4)

  • フォント萌え同人誌の商業誌化 「書体の研究 for Digital Creators」発売 : アキバBlog

    山王丸 榊氏(サークルゆず屋)の、オタクのためのフォント「書体の研究 for Digital Creators」【AA】が、アキバでは30日に発売になりメロンブックス・とらのあなで見かけた。 ベースになった同人誌「書体の研究」は『アニメ、マンガ、ラノベなどのタイトルロゴについて、どんな書体が使われているかを研究する「書体萌え」』で、今回商業誌化された『書体の研究 for Digital Creators』はフォント萌え同人誌『書体の研究』Vol.1~3を増補改訂し商業誌化し、裏表紙によると『これでアナタの中に新しい萌え属性「書体萌え」が芽生える!』みたい。 書体萌え  書体を使いこなすために必要なデジタルフォントの基礎知識に始まり、書体の成りたちがよくわかる明朝体入門・ゴシック入門、そして以外に知られていないフォントの買い方をエントリーパッケージ編とライセンシング編にわけて解説。メイン

  • OTAD

    Since 2009/03 当HPは、同人サークル「OTAD」、及び企画&デザインユニット「OTAD」のHPです。 現在移転作業中。新しいHPはこちら ※当サイトは800×600px以上のウィンドウでの閲覧を推奨しています。 ■同人サークル「OTAD」の活動指針 同人サークルとしての「OTAD」は主にオタクコンテンツに対する広告、宣伝、プロモーションを研究し、それらをまとめた同人誌「OTAD」を制作しております。 同人誌「OTAD」は夏、または冬のコミケで頒布していく予定です。現在までにvol,2まで制作しております。 それ以外にもWeb上にて広告を考察、分析していく予定です。 企画&デザインユニットとしても「OTAD」は活動しております。各種デザイン、企画のご依頼を承っております。 また、自主的に創作活動にも従事し、常に新しい表現を模索しております。 ■メンバーについて 代表:増田 イメ

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/08/09
     >OTAKU(オタク)×Advertise(広告)=OTAD/オタク文化の中でキラリと光る広告を発掘したり、また消費者の目線から本当に良いオタク向け広告を模索していく同人誌「OTAD」を制作しています。
  • 書体に萌えるフォント萌え同人誌 「書体の研究」 : アキバBlog

    萌えには元素萌え・有毒生物萌え・萌え最新物理学・古事記萌え・数学娘萌え・萌え独ソ戦とかいろいろがあるけど、サークルゆず屋のCOMIC 1☆3新刊・フォント萌え同人誌「書体の研究Vol.3 」がとらのあな専売で販売が始まっていた。 表紙は『オタクのためのフォント -「書体萌え」という生き方が、ある-』。 第1弾の「書体の研究Vol.1」を昨年(2008年)夏コミで出されたみたいで、フォント萌え同人誌は今回で3つ目。COMIC 1☆3で入手された「忘れられたニッポン」を訪ねる日々さんによると『アニメ、マンガ、ラノベなどのタイトルロゴについて、どんな書体が使われているかを研究する「書体萌え」。これは参考になるよ。良です』とのこと。 なお、同人誌「書体の研究Vol.3 」は、特集が『フォントの買い方 第2回 年間ライセンシング編』で、ほか、ライトノベル「とある魔術の禁書目録」・「とらドラ

  • オタクとデザイン

    ◎夏コミは3日目・西な 04a で参加します。 2008.08.16 明日って…もうコミケ3日目っすか! はえーなー。とまあこんな時間に書くのもいかがなものかとも思うのですが、ウチのサークルまわりのお知らせでも…。ひっじょうにお恥ずかしくてなかなか言い出せなかったのですが、ウチのインタビューが載った同人誌が出るそうです。つか隣のサークルさんで売ってます。なななんという羞恥プレイ。うひー。というわけで僕が調子に乗って恥ずかしいことになっている姿が収録されているらしい「オタクブックス 創刊号」がオタクブックスさんより出るとのことです。つかモタさんとかJH科学さんとかのインタビューが載ってるらしいからそっちだけ読めばいいと思うよ!つか僕が読みたいよ! あとRococoWorksさんのお手伝いをちょろっとやらせていただきました。気付いた方には感謝の意を送らせていただきます。念で。 2008.

  • 1