タグ

Experimentalとテキストに関するheiseinoizeのブックマーク (8)

  • Pocahaunted Make It Real - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    「ドローンに祝福されたオルセン姉妹」......と冗談めかして彼女は自分たちを定義したことがある。ロスアンジェルスのイーグル・ロックを拠点に、アマンダ・ブラウンとベサニー・コセンティーノのふたりを中心としたポカホーンティッドは、2006年に〈ノット・ノット・ファン〉からカセットテープでデビューして以来、ドローンとフリー・フォークを基調とした実験的作品を実にたくさん発表し続けている。初期の頃はカセットテープやCDRがメインで、2年目からヴァイナルを出すようになった。 2008年に〈ウッドシスト〉から出した12インチ「ペヨーテ・ロード」というタイトルが物語るように、彼女たちの音楽における実験と前衛は、おおよそフリークアウトを背景としていると思われる。早い話、ドラッギーな音楽で、彼女たちの残した大量のカセットテープとCDRはそのドキュメントであろう(だいたい1曲の演奏時間も長い)。いずれにしても

    Pocahaunted Make It Real - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
  • Alva Noto For 2 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング

    90年代後半からノト名義でミニマル・ミュージックに手を染め、すぐにも実験的な体質を顕わにするようになったカールステン・ニコライは、いわゆるサイン波とパルス音の鬼と化し、00年代を通じてエレクトロニカからミュージック・コンクレートへの移行を促した重要人物のひとり。自身のラスター・ノートンから『プロトタイプス』(00年)でミル・プラトーへ移り、続いて01年にリリースした『トランスフォーム』ではリズム感でも優れたところを見せたにもかかわらず、そちらに歩を進める気配はなく、ミカ・ファイニオや池田亮司とのサイクロ、あるいはトーマス・ナック(元ジェイムズ・ボング!)とのオプトや坂龍一とのジョイントを通じて試行錯誤の範囲をいまでも拡大し続けている。 オピエイトとの『オプト・ファイル』(01年)など、彼の抽象表現のなかにはアンビエントへと向かう感覚もなかったわけではないものの、この方向性が全開になったと

    Alva Noto For 2 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング
  • Album Reviews | Fenno'berg / In Stereo - ele-king Powerd by DOMMUNE

    00年代を予見した音楽としてレイディオヘッドやゴッドスピード・ユーが取り沙汰される時、それは気分的なものを差すことが多い。アラブ・ストラップであれ、フィッシュマンズであれ、90年代末にメランコリックなムードが充満していたことはレイヴ・カルチャーへの反動としても理解できるし、同時多発テロ以降の閉塞感を見通したというのなら、そういう言い方も決して無理ではないだろう。ゴッドスピード・ユーには、しかも、ドローン的な表現との橋渡しになるという音楽的なポテンシャルも少なからずあった。サン O)))やナジャといったドゥームからアルヴァーやヴェルヴェット・カクーンといったブラック・メタルにもその陰は落ち、アンチコン=ヒップ・ホップやブレイクコア=ワールズ・エンド・ガールフレンドがその磁場に引きずり込まれていったことも印象的なモーメントだったといえる。 予見的な可能性という意味では、しかし、99年も終わろう

    heiseinoize
    heiseinoize 2010/03/19
     (検索用:Fennesz、Peter Rehberg、Jim O'Rourke)
  • 相対性理論と渋谷慶一郎 - TOWER RECORDS ONLINE

    ゴダールの『アワーミュージック』はダンテの『神曲』、ディヴァイン・コメディ、つまり神聖喜劇の形を借りた三章からなる長編映画で、同時多発テロ以降のこの世界に散発する出来事を音楽的に〈響き合う〉ものとして描き、そのなかでゴダールは映画の登場人物となり、〈キリカエシ(この場合はリヴァース・ショットを指すだろう)〉と呼ばれる映画の技法に言及しながら、向かい合い空間をともにしたふたりの目に映る風景の違いに劇中から注意を促した。私はそれは交わらない立場の私たちが声──というよりもひそやかな気配のようなものかもしれないが──をあげるだけで、自然と引きつけ合い、やがてポリフォニックな、もしくはポリフォニーになる可能性を秘めたモノフォニーのようにふるまいはじめるといいたかったのではないかとおもう。 渋谷慶一郎が亡きマリアの追悼作品として『ATAK015 for maria(以下『for maria』)』を

    相対性理論と渋谷慶一郎 - TOWER RECORDS ONLINE
  • Glitch (music) - Wikipedia

    Glitch is a genre of electronic music that emerged in the 1990s which is distinguished by the deliberate use of glitch-based audio media and other sonic artifacts.[1] The glitching sounds featured in glitch tracks usually come from audio recording device or digital electronics malfunctions, such as CD skipping, electric hum, digital or analog distortion, circuit bending, bit-rate reduction, hardwa

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/09/16
     音楽の“グリッチ”(Glitch)について。いちおうサブジャンルとして“Glitch Hop”、“Conceptual Glitch”、“Minimal Glitch”、“Oceanic Glitch”の説明あり。
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/08/22
     70年代ドイツの前衛的~実験的ロックバンド群/カテゴリー『Kraut Rock』(クラウトロック)について。(検索用:Amon Duul、Guru Guru、Faust、Tangerine Dream、Cluster、Klaus Schulze、NEU!、CAN、Kraftwerk、Harmonia、Ash Ra Tempel)
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/07/08
     (03/05/08)Black Dice「Beaches & Canyons」発売に関連して。ニューヨーク、ブルックリンのシーンとかについて。
  • Bounce logo

    heiseinoize
    heiseinoize 2009/07/08
     Telepathe「Dance Mother」発売に関連して。
  • 1