タグ

記録メディアとPCに関するhirometricsのブックマーク (25)

  • HDD容量で悩んだら、「NAS」がオススメ (1/4)

    地デジ番組の録画データに大作ゲーム仕事用のデータなど、今どきはサイズの大きいファイルを扱う機会が多い。しかも、メインマシンとしてノートPCを常用するユーザーが増えており、大容量HDDを搭載しやすいデスクトップPCに比べて、HDDの空き容量がひっ迫しやすくなっている。一般的な家庭でも1人1PCという環境が多いため、HDDの増設を真剣に検討している人は少なくないだろう。 そんな人にぜひオススメしたいのが、手軽でリーズナブルな「NAS」(ナス)だ。ほんの数年前までは、NASといえば「高価で難しいもの」と相場が決まっていたが、現在は驚くほど安く、しかも簡単に環境を構築できる。新製品も続々と登場し、個人向け大容量ストレージの新たな選択肢として注目されているのだ。 NASとは何か? 外付けHDDと何が違う? まずはじめにNASとはどのようなものなのか、簡単に説明しよう。 NASとは、「Network

    HDD容量で悩んだら、「NAS」がオススメ (1/4)
    hirometrics
    hirometrics 2015/04/13
    「ハードディスク NAS」(外付けHDDと同じくHDD本体、接続インターフェースに加え、)NASではさらにCPUやネットワークインターフェース、OSなども内蔵している。…いわばネットワーク上に存在している「1台のPC(サーバー)」
  • USB2.0対応 DVD-RAM/±R/±RWドライブ(DVD±R 2層対応)

    ※速度表記が記載されている場合、特別な断りが無ければ規格値であり、実環境での速度ではありません。 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 ※価格が記載されている場合は、希望小売価格です。 ※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。

  • SSD[Solid State Disk]とは?

    コンピュータの世界では、長らくストレージデバイスとして磁気メディアが使用されてきました。磁気ヘッドを使い、ディスクやテープなどの磁性体にデータを磁力として記録する方式で、磁気テープから始まり、フロッピーディスクやハードディスク、光磁気ディスク(MO)などがその代表と言えます。しかし長年の半導体技術の進歩により、小容量サイズのデバイスから順に半導体メモリデバイスへと置き換わりつつあります。これはNANDフラッシュメモリに代表される不揮発性半導体メモリの大容量化と低価格化によって、半導体メモリのストレージデバイスへの採用が可能になったためです。 半導体メモリのもっとも身近な存在は、メモリカードやUSBメモリなどでしょう。メモリカードはデジカメや携帯電話をはじめ、ゲーム機やビデオカメラ、さらにはカーナビや音楽プレーヤーまで、さまざまな用途で使われています。USBメモリ(写真1)はこのメモリカード

    SSD[Solid State Disk]とは?
    hirometrics
    hirometrics 2014/12/29
    SSD USBメモリ 違い
  • 不良セクタ , 不良ブロック とはなにか- ハードディスク 番長

    不良セクタ・不良ブロックとはなにか ハードディスクの中ではプラッタと呼ばれる磁性を帯びた円盤が回転していて、これを磁化することにより情報を記録している。例えばこのプラッタの磁性が極端に弱くなれば、記録された磁気情報は読み出すことができなくなる。原因が磁性の劣化に限らず、読み込み不能の領域を不良セクタといい、Windowsでは不良ブロックと表現される。不良ブロックは仮に再度書き込みを行っても読み込めない可能性が高いので、論理フォーマットをし直さない限り、OSは一度検出した不良ブロックには二度と書き込みを行わない。 不良セクタが発生した場合の実際の動作は多少複雑である。先ほどの例えと同じ、プラッタの一部分の磁性が弱くなった際の動作を考えてみよう。磁性が弱くて通常の動作で読み取りにくいビットセルがあった場合、ハードディスクのファームウェアが読み込み開始タイミングの調整やヘッドのバイアス電流などの

  • HDDのセクタサイズ~512セクタと4Kセクタ【パソコン購入術】

    磁気ディスク(プラッタ)は、セクタ(ディスクセクタ)と呼ばれるブロックの記録領域で区画されています。これが、ディスクに記録する 最小記録単位になります。HDDは長らく、「1セクタに512バイトの容量」でした。 セクタのタイプ このHDDの物理ディスクセクタ・サイズが、「512バイトから4KB」へ拡張する動向がみられ、2009年に4Kセクタ(4KB)が規格認証されました。(Western Digitalは2009年末に販売開始) 2011年には、HDD業界によって格的に移行が進められました。 そのため、従来の512セクタ(512バイト)製品、次世代の4Kセクタ(4KB)の製品が流通していることを把握しなくてはなりません。さらに移行のための措置として、「物理では4Kセクタであるがエミュレーションを行うことで論理上512セクタとして使える」、Advanced Format (512E)という製

  • 2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?(1/2) - @IT

    3月版 2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは? 小崎資広 2010/4/7 前回書いたsys_membarrier()ですが、なかなかマージされない状態が続いています。だいたい議論も出尽くして後はマージするだけだと思っているのですが、どうもIngoは気に入らないご様子。たぶんオレ専用APIっぷりが美的感覚に合わないのでしょう。いつも「Genericに使えるように」っていいますから。 Compactionパッチは、マージの一番のネックだったkosakiがなかなかレビューしない問題は先月若干進展して、マージする方向で進んでいるみたいです。 さて、今月は久しぶりにハードウェアのお話です。ハードディスクの容量が2TiB(編注:テビバイト、1024GiB)を超えるのと前後して、4KiB(編注:キビバイト、1024bytes)セクタのハードディスクが出回り始めています。これについてハー

    hirometrics
    hirometrics 2014/12/27
     ハードディスク セクタ
  • ストレージの基本をきっちり把握する:ITpro

    企業におけるデータの取扱量は飛躍的に増大している。データ量の増加を支えているのは,ハードディスクやテープなどの各種ストレージ装置である。1台の装置や一つにメディアに格納できる容量は増え,入出力速度の向上も進んでいる。さらに,サーバーに直接つなぐ外付けディスクやテープ装置だけでなく,SAN(Storage Area Network)環境やNASNetwork Attached Storage)などのネットワーク型ストレージもある。これらの技術の基礎を解説しよう。 Part1 ハードディスク・ドライブの内部構造 Part2 テープ・ストレージの内部構造 Part3 ATAやSCSIなどのインタフェース Part4 ネットワーク型ストレージ

    ストレージの基本をきっちり把握する:ITpro
  • Part1 ハードディスク・ドライブの内部構造

    ヘッド,サスペンション,アームが一体化したヘッド・アセンブリがディスク上をシークすることで,データを記録したり,読み取ったりする。写真はノートPC向けのHDD HDDを横から見ると,実は数枚のディスクが積み重ねられていることが多い。これに合わせてヘッド・アセンブリも積み重ねられ,複数のディスクの間にくし状に挿入されている。ヘッド・アセンブリとロータリー・アクチュエータを合わせた形状が文字の「E」に似ているため,ヘッド・アセンブリを「Eブロック」と呼ぶこともある。 ディスクが回転すると,その表面には回転方向に空気流が生まれる。磁気ヘッドはこの空気流に乗ってディスク面からごくわずかに浮上し,磁気信号をディスクに記録する。ディスクの両面には磁性層膜が形成され,この層の上にヘッドがデータに応じた磁化のパターン(N極とS極の配列)を記録する。記録されたデータを読み込むには,ヘッドで磁性層膜上に記録さ

    Part1 ハードディスク・ドライブの内部構造
    hirometrics
    hirometrics 2014/12/27
    「ハードディスクセクタ」データをセクタ単位で記録、クラスタ、ゾーン、トラック。定記録密度方式では、外周側ゾーンのトラックあたりセクタ数が多くなり、面記録密度を一定にする。転送速度は外周側で高速になる。
  • https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5439

  • アロケーションユニットサイズとは?

    アロケーションユニットサイズは、ファイル管理の最小単位 ハードディスクにファイルを保存するとき、そのファイルが一定以上の容量をもつ場合は、複数に分割して保存されます。 例えば10KB(キロバイト)の容量をもつファイルを保存するとします。このときファイルは、4KB(バイト)、4KB、2KBの3つに分割して保存されることになります。まずは下の図をご覧ください。 ハードディスクを円周方向に区切ったオレンジ色の区画は「トラック」と呼ばれ、そのトラックを放射状に区切った区画を「セクター」といいます。 セクターはハードディスクがファイルを記録する最小単位で、その容量は(ほとんどの場合)512KBです。これだとファイルの管理が細かくなりすぎるので、複数のセクターをまとめた「クラスター」と呼ばれる区画でファイルを管理します。 このクラスターの大きさ(セクターの合計数)を「クラスターサイズ」とか「アロケーシ

    アロケーションユニットサイズとは?
    hirometrics
    hirometrics 2014/12/27
    「アロケーションユニットサイズ」トラック>クラスタ>セクタ。セクタのサイズは512KByteとあるが、512Byteが正しい模様。
  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

  • Page not found

    We are sorry, the page you requested cannot be found.

    hirometrics
    hirometrics 2014/12/26
    「バックアップ ハードディスク DVD」
  • ミニステーション USB3.0用 ポータブルHDD

    ※速度表記が記載されている場合、特別な断りが無ければ規格値であり、実環境での速度ではありません。 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 ※価格が記載されている場合は、希望小売価格です。 ※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。

  • RAID01とRAID10の違い

    RAID01とRAID10に違いってご存知ですか?専門家やストレージベンダーのホームページでさえ両者は同じものであると説明されている場合がありますが、実は明確に違います。ハイエンドストレージを導入するときにはこの違いについての理解がとても大切になってきますのできちんと押さえておくとよいと思います。 RAID01とは? ストライピンググループをミラーリングしたものがRAID01(もしくはRAID0+1とも呼ばれる)になります。 HDD[1]~[4]で構成されたストライピンググループ1とHDD[5]~[8]で構成されたストライピンググループ2があったとします。 この構成時、例えばストライピンググループ1のHDD[1]が死亡した場合はグループ1のストライピングが使えなくなります。よってこの状態ではストライピンググループ2だけが動いている状態になるわけですから、この時HDD[5][6][7][8]

    RAID01とRAID10の違い
  • RAID 10

    ドライブ2台でデータを2重化したペアを、さらに2台×2でまとめて1組のHDD(アレイ)としてデータを分散して保存します。各ペアには、それぞれ同じデータが記録されます。万一のドライブ故障時には、ドライブを交換し、ペアのドライブからデータを復旧できます。

  • 外付けハードディスクの作り方

    外付けのハードディスクは、既成品として販売されていますが、自分で作ることもできます。 壊れたパソコンに内蔵されているハードディスク、使わなくなったハードディスクを活用したり、新品のハードディスクを使って外付けハードディスクを作ることがあります。 このページでは、外付けハードディスクを作る方法について解説しています。 外付けケースとSATA接続のハードディスク。容量は1TBです。 外付けケースには、ケース体、電源、USBケーブルなどが付属しています。 外付けケースのカバーを開けて、ハードディスクを取り付ける準備をします。 ハードディスクを準備します。 ハードディスクとケースのSATA端子、電源端子を接続します。 接続に問題ないことを確認します。 付属品のネジ。外付けケースによってはネジなしで固定するタイプのものもあります。 付属品のネジで固定します。 ハードディスクをケースに入れます。衝撃

    外付けハードディスクの作り方
  • eSATAを使いこなす![RATOC]

    従来のパラレルATA(IDE)は内蔵用の規格として広く採用されてきましたが、133MB/sを上限に速度向上が困難になったため、シリアル転送のATA「SATA」が現在の内蔵用ストレージ規格のスタンダードとなっています。 SATAの転送速度は1.5Gbps(約150MB/s)からスタートし、現在は3Gbps(約300MB/s)、6Gbps(約600MB/s)に対応した製品が数多く存在しています。高速性だけではなく、ケーブル幅のスリム化によるケース内部のエアフロー改善、ケーブル長の延長、ジャンパー設定が不要など、従来のパラレルATAに比べて使いやすさが格段に向上しています。

  • 失敗しない! ハードディスク ケースの選び方 - 価格.com

    「どんなタイプを選べばいいの?」「接続方式がイマイチわからない」「メーカーの違いは何?」など、ハードディスク ケース(以下、HDDケース)選びの際に浮かぶ疑問を解決できるのが選び方ガイドです。HDDケース選びに必要な基礎知識、用語解説はこちらでチェックしましょう! 2024/1/19 更新 製品選びの前に HDDケースとは? HDDケースとは、内蔵用HDDを外付けHDDとして利用するために用いるアイテムです。使用されているHDDのメーカーがわからない外付けHDDと異なり、自分が好きなメーカーを選ぶことができる安心感があります。また、内蔵用HDDとHDDケースを購入して外付けHDDを"自作"することで、同じ容量の外付けHDDを購入するよりコストを抑えられることもあります。近年普及が進むSSDも規格があえば使用可能で、対応を謳う製品も登場しています。 タイプは主に2種類 HDDケースは、内蔵用

    失敗しない! ハードディスク ケースの選び方 - 価格.com
  • 外付けハードディスクのオススメ教えてくれ : PCパーツまとめ

    2014年11月25日15:00 外付けハードディスクのオススメ教えてくれ カテゴリVIP 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 06:09:31.18 ID:LMOOJphC0.net 3TBモデルの外付けタイプな 引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416863371/ 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 06:13:02.81 ID:zipI7QaJ0.net 価格コムで安いの調べろ バッファローあたりがあるだろ 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 06:13:55.80 ID:LMOOJphC0.net >>3 調べたわ バッファローが良いのかアイオーが良いのか 最近のハードディスク事情を知りたい 7

    外付けハードディスクのオススメ教えてくれ : PCパーツまとめ
    hirometrics
    hirometrics 2014/12/24
    外付けハードディスク おすすめ
  • [Windows 8] データをCD/DVD/BDメディアに書き込む方法 | Sony JP

    空のCD/DVD/BDメディアをドライブに挿入します。 [PC]画面(Windows 8では[コンピューター]画面)を表示し、CD/DVD/BDドライブのアイコンをダブルクリック(タッチパネルの場合はダブルタップ)します。 ▼関連Q&A: [Windows 8] PC画面(コンピューター画面)を表示する方法 参考 空のCD/DVD/BDメディアをドライブに挿入すると、自動再生の設定によっては、画面右上に「タップして、空の***に対して行う操作を選んでください。」というメッセージが表示されます。 その場合は、メッセージ画面をクリック(タッチパネルの場合はタップ)し、表示された画面で[ファイルをディスクに書き込む]を選択します。 [このディスクをどの方法で使用しますか?]画面が表示されるので、[ディスクのタイトル]を任意で入力し、[USBフラッシュドライブと同じように使用する]にチェックをつけ

    hirometrics
    hirometrics 2014/11/30
    BD 書き込み