タグ

コメント欄に関するhmmmのブックマーク (20)

  • デジイチに関する覚え書き - guldeenのはてブロ

    ども、guldeen(『ガルディーン』って読むんだよ。知らなかった方は、この機会に覚えてください)です はてなブログ開設そうそう、書くネタがこれかよ!って感じですが、いちおう“カメラ屋店員”だった事もある自分としては、このネタはスルーできなかったので。 「デジタル一眼レフ買いたいけど、どれにすれば良いかわからない」という記事に多くの反響が返ってきらむたたぞ! わざわざカメラ専用機を買うことの意味 iPhoneに限らず現在の携帯通信端末機器には、必ずと言っていいほど『内蔵カメラ』が装備されています。2010年代以降の機種に内蔵のカメラは、L判(現た像ショップではサービス判、なんて言ったりも)でプリントする・あるいは「写メール」等の用途なら、とくに不都合を感じさせないくらいの高い品質の画像が撮影できます。ふだんから通話・メール送受信やウェブ閲覧に使ってる端末で、静止画・動画が撮影できるわそれを

    デジイチに関する覚え書き - guldeenのはてブロ
    hmmm
    hmmm 2013/04/15
    ちょ、id::kiya2015ってあのkiya氏か。
  • プロポーズ - しのーのゆったりまったり

    彼女love | 21:40指輪は結婚指輪買うから指輪じゃないものにしようそう考えて、ネックレスにした8月12日にこっそりとプレゼントを買いに行きそれを昨日渡すことに成功した言葉は直球ストレートあんなに緊張するものだとは思わなかった僕が緊張で胃が痛いというと、彼女がからかってくるさっきまで泣いていたくせにということで結婚します!

    hmmm
    hmmm 2010/08/25
    おめでとうございます。しかし、なんだこのコメント欄。
  • 元官僚の友人と会った

    数日前、路上でばったり学生時代の友人に会った。概ね同年代だが、彼の方が少し年上だ。ある経済官庁にいわゆるキャリア官僚として就職した。数年に一度くらい会う機会のある相手で、この日も数年振りだった。 近くの喫茶店でアイスティーを飲みながら身の上話を聞くと、昨年官庁を辞めて、現在はある民間会社の幹部社員だという。 以下、断片的で恐縮だが、彼の話で印象に残った台詞。 (1)「去年、役所を辞めたのは、もう役所には将来は無いと思ったから。これからは、天下りだってなくなっていくし、どうせ民主党政権なんだろう。役所関係の知り合いは、だいたいが『お前、いいときに辞めたな』と言うよ」 (2)「現在の○○省(注;彼の出身官庁)には、もう『目的』というものがない。人事評価にも『信賞必罰』というものが機能していない。そんな職場は嫌だ」 (3)「この頃は役所の建物もセキュリティが厳しくてね。あれやこれやと手続きを作っ

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "学生時代に、城山三郎さんの「官僚達の夏」を読んだのですが、話に登場する官僚達に対して「こいつらはいい気なもんだ。バカではないか」という軽蔑の念を覚えた記憶があります。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hmmm
    hmmm 2009/06/24
    ↑うっは、コメント欄に気付いていませんでした。これは…。
  • 派遣切りという弱者を生んだもの - 池田信夫 blog

    今年の1月にCS「桜プロジェクト」で放送されたYouTube映像(40分)を、全文を逐語的にブログで書き起こしてくれた人がいる。ありがとう。これに出演したきっかけは、菅直人氏が製造業の派遣労働を禁止する法案を出したことだった。司会者が問題を理解していないため後半は話が混乱しているので、パート1だけ読めば私の主張はわかると思う。 パート1 パート2 パート3 パート4 私がここで提起した問題は、今も変わっていない。日で起こっている格差問題は、「市場原理主義」による所得格差ではなく、ノンワーキング・リッチとフリーターの身分格差が固定されていることであり、これは失業給付や生活保護では是正できない。明治維新で士農工商の身分制度を廃止したように、正社員だけに絶対的な身分保護を与える制度を変えないかぎり、問題は解決しない。 結果的には、お膝元の人材サービスユニオンにも反対され、菅氏の法案

    hmmm
    hmmm 2009/06/16
    "天下り学者や嘘つき弁護士を固有名詞で呼ばないのは、まともな議論の相手にしない(つまりバカにしている)という意味なので、悪しからず。彼らの話を引用するとブログが汚れるので、記事では取り上げない。"
  • 1Q84 - 池田信夫 blog

    村上春樹の新作は、発売日に予約だけで68万部という空前の売れ行きだが、中身を見ないで買うのはおすすめできない。率直にいって、彼の作品としては傑作とはいいがたい。 二つのストーリーが並行して語られる構成は『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』に似ているが、文体はそれほど実験的ではなく、『海辺のカフカ』の続編のようなような感じだ。テーマはカルト教団とセックス・・・と書くとドロドロした話みたいだが、それをSF風の軽い文体で書いている。ストーリーもわかりやすく読みやすいが、『ノルウェイの森』のような感動を求めると失望するだろう。というか、『ノルウェイの森』が彼の作品としては例外的に大衆的な小説で、彼は「国民的作家」になるタイプではない。 タイトルの『1Q84』(イチキュウハチヨン)というのは、主人公が1984年の世界から「パラレルワールド」に飛び込んでしまうという意味で、Qはquest

    hmmm
    hmmm 2009/06/01
    "この記事は、グーグルで新潮社の公式ホームページの次(アマゾンの前)に出てくるので、著者が確実に読むと思われます。"
  • 2008-05-31

    この間は『Pumpkin Scissors』でしたが、次回は『ふたつのスピカ』であるわけです。 Pumpkin Scissors(9) (KCデラックス 月刊少年マガジン) 作者: 岩永亮太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/03/19メディア: コミック購入: 1人 クリック: 53回この商品を含むブログ (75件) を見るふたつのスピカ 14 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 作者: 柳沼行出版社/メーカー: KADOKAWA(メディアファクトリー)発売日: 2008/03/22メディア: コミック購入: 6人 クリック: 47回この商品を含むブログ (69件) を見る マンハッタンを歩く 作者: ピートハミル,Pete Hamill,雨沢泰出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/08メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (7件) を見る 情

    2008-05-31
    hmmm
    hmmm 2008/06/03
    "Barl-Karth 2008/06/02 23:53 ちょっと(いたずら半分に)聞いてみますが,「振一郎」というご尊名は,大学か高校に入学するため一浪して一年間人生を棒に振ったという意味合いが込められているのでしょうか?" 何これ?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hmmm
    hmmm 2008/05/02
    コメント欄がおもしろい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hmmm
    hmmm 2008/03/04
    コメント欄がすごいことになってる。
  • Perfume - Essay, dated.

    Youtube見てて、Daft Punk meets J−Idolみたいなのを見つけて、アイドルのPV見るなんて**年ぶりだと思ってたら...... Polyrhythm(ポリリズム) ......度肝を抜かれた。他にも数曲チェックしてみたけど、楽曲、コンセプト、PVのトータルの完成度に絶句。一体誰だ、中の人? しかしホンとに、3,4,5,のポリリズムやってるし。 Computer City(コンピューター・シティー) Electro World こんなの日ではやってるの? 、

    Perfume - Essay, dated.
    hmmm
    hmmm 2008/02/27
    "この子らは世界を獲りますよ!!!"
  • 【魚拓】今回の件-SHIZUKA流

    http://yaplog.jp/shizukaburando/archive/48 - 2008年2月19日 19:11 - ウェブ魚拓

    【魚拓】今回の件-SHIZUKA流
    hmmm
    hmmm 2008/02/20
    "もし文章レベルで真澄さん並か、/それ以上になる気が有るのなら教えましょう。/その代わり私は厳しいですけれど" 云々という高飛車なコメントの冒頭:"こんばちわ静香さん。" (http://b.hatena.ne.jp/entry/7561675関連)
  • 第6回ICPFシンポジウム「情報通信政策の課題」 - 池田信夫 blog

  • 社会民主主義と陸続きにあった70年代リベラル - kojitakenの日記

    新自由主義と陸続きにあった80年代都市リベラル - Munchener Brucke にて、「私は中高生時代に左翼教師の洗礼を受けて、左翼的思想に染まり、90年前半20歳前後で新自由主義の洗礼を浴び、2003年頃から新自由主義に疑問を持つようになった」とあるが、私も高校時代に政治経済の教師に影響を受けた口だ。ただし、私は「Munchener Brucke」の管理人・kechackさんよりは一世代上に当たる。70年代末に、憲法9条や靖国問題、有事立法問題などについて、授業で「左寄り」の意見を吹き込まれていたのだが、その頃、イギリスにサッチャー政権が成立した。 当時、朝日新聞の論説顧問を都留直人氏が務めていた。また、森嶋通夫氏の「イギリスと日」(岩波新書)が話題になっていた頃でもあった。新自由主義政権のはしりは、1973年の「9・11クーデター」で成立したチリのピノチェト政権だそうだが、先進

    社会民主主義と陸続きにあった70年代リベラル - kojitakenの日記
    hmmm
    hmmm 2008/02/06
    コメント欄にkechack先生からのレスあり。
  • あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog blog

    ・・・といったアンケートが、このごろよく来る。「アルファブロガーになる秘訣は?」「おすすめのブログは?」といった類だ。私はアルファブロガーだとも思っていないし、そうなりたいとも思わない。ただ思いつきを忘れないうちにメモしているだけで、日のブログもほとんど読まない。こういうアンケートには一切こたえないので、今後は送らないでください。 その類のハウツーの典型が、書である(画像はクリッカブルになっていない)。ベストセラーというのは下らないと相場が決まっているが、書も例外ではない。そもそも、こういうタイトルをつける神経が信じられない。これは著者(勝間和代氏)の知的生産の効率が他人の10倍だということを前提にしているようだが、それが当かどうかは、彼女のを読んでみればわかる。 たとえば『お金は銀行に預けるな』は、マルキールの有名な教科書のダイジェスト版だ。アクティブファンドよりインデ

    hmmm
    hmmm 2008/02/06
    著者の勝間先生降臨!
  • 『オーラの泉』はコント番組と同じ様式だった - 栗先生ブログ

    お嬢さん、モテ、鈍感力、恋愛

    hmmm
    hmmm 2008/02/01
    まだ続いているのか。ってか伸びすぎでしょ、コメント欄w
  • 今週前半までは - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)

    「ラジオクリルタイ」って言ってるとネットモテ(ネモテ)する匂いがとてもします。もしくは「しねラジ」とか。…って、誰もがわかりそうなつまらない予想というか、半ば事実化してる狭いセグメント情報など誰も要らない。 そんなことより、とりあえず毎日どこかで身内向けだけに頑張ってる今日が楽しい。

    今週前半までは - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)
    hmmm
    hmmm 2006/05/10
    "小奇麗な「プチモテ」思想"
  • 国家の品格 - 池田信夫 blog

    数学者の書いた国家論(?)がベストセラーになっているというので、読んでみた(新潮新書)。感想としては、これが売れる理由はよくわかるが、教えられることは何もない。「グローバリズム」を批判して日の「伝統」を大事にすべきだ、という類の議論は、目新しいものではない。珍しいのは、数学者が「論理よりも情緒が大事だ」と論じていることだが、これも中身は「論理の無矛盾性は仮説が真であることを保証しない」という常識論だ。 この種の議論の弱点は、「市場原理主義」が悪だというなら、それよりよい制度とは何か、という対案がないことだ。著者が提示する対案は、なんと「武士道」だが、それは新渡戸稲造の近代版であって、現実の武士武士道にもとづいて行動していたわけではない。 数学についての議論はおもしろいが、専門外の問題になると馬脚をあらわす。経済学を批判している部分などは、ハイエクやフリードマンを「新古典派の元祖」と

  • 言いたいことがあったら自分の口で言って欲しい - jkondoの日記

    言いたいことがあるのに我慢したり、他の人が代わりに言ってくれないかなあと期待したり、どこかに似たような記述を見つけてそれを引用して代わりに発言させたりとか、回りくどくてやだな。当は何が言いたいのかよく分からないし。 「もしかしてこういうことが言いたいの?」と詮索させるよりも、直接伝えた方がずっと正確だよね。

    言いたいことがあったら自分の口で言って欲しい - jkondoの日記
  • モジモジ君の日記。みたいな。 - 留保のない生を肯定するか、さもなければ vs Inaba

    新年最初のエントリです。 x0000000000さんが「http://d.hatena.ne.jp/x0000000000/20060122/p4」というエントリを立てている。この見解にはまったく同感であるが、このように言い返されてしまうのも、今のご時世ではある。というわけで、まったく同じ事を、別の言い方で述べてみる。 ある人の生存を無条件に認めないならば、誰の生存も無条件に認められたものではありえない。Aがなければ生きられない人α氏がいる。Aを行うかどうかが「財政的に可能かどうか」という条件が付される場合、α氏の生は条件を付されたのである。生きていてよいかどうか、誰かが勝手に決めてもよい存在とされたのである。 このことが意味することは、次のどちらかである。(1)このような社会に住む誰がα氏のように扱われても構わないことを認めている。あるいは、(2)このような社会が標榜する「正義」は、普遍

    モジモジ君の日記。みたいな。 - 留保のない生を肯定するか、さもなければ vs Inaba
  • 1