タグ

2009年7月15日のブックマーク (42件)

  • 読売新聞、新潟日報への委託印刷で合意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞東京社と新潟日報社は、新潟県内に配達する読売新聞朝刊の一部約7万部を、2010年秋から新潟日報社の印刷センターで印刷することで基合意し、15日、老川祥一読売新聞東京社社長と高橋道映新潟日報社社長が都内で調印、記者会見した。 新潟県内の読売新聞は現在、群馬工場と郡山工場で印刷しているが、群馬工場で印刷している新聞のうち、主に上越、中越地方向けの印刷を委託する。 工場からの新聞の輸送距離を短くでき、冬季でもこれまで以上に安定的な配達ができる。同時期からの新聞の共同輸送に向けても協議する。 社の地方紙への印刷委託は、茨城新聞社、十勝毎日新聞社に続いて3社目。 約100人の報道関係者を前に、両社長は、紙面での競争は続けていくが、言論・報道機関としての使命を果たし続けるためにも、生産設備の有効利用を通じ、互いの経営基盤の強化を目指したいと強調。 老川社長は「社は朝日新聞社、日経済

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • マレーシア、英語での理数科授業廃止へ 理解できず学力低下 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】多民族国家マレーシアの小中学校で行われてきた英語による理科と数学の授業が2012年以降、マレー語や中国語、タミル語の各言語での授業に戻されることになった。生徒が授業を理解できず、理数科ばかりか他の教科でも学力が低下。3月には首都クアラルンプールで制度の廃止を求めるデモが行われるなど不満が高まっていた。 英語力向上で国際的に活躍できる人材を育成するため、マハティール元首相が2003年に導入した制度だが、十分な準備がないまま始めた結果、6年で廃止に追い込まれた。 ムヒディン・ヤシン副首相兼教育相は8日、「制度が完全な失敗だったとは言いたくないが、期待した成果を上げることができなかった」と述べた。 地元メディアによると、制度の導入はしたものの、常に理数科を英語で教えられる教師の数が不足し、特に地方では、理数科の教師が英語の辞書を引きながら教える状況だったという。この結果

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • J( 'ー`)しカーチャンの子育てブログ @ 2ch 自閉症の子供が生まれたら自殺するしかない

    自閉症の子供が生まれたら自殺するしかないスレより 160 :名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 16:20:37 ID:NLyLPY0P ・26歳(夫も同い年)で産んだ子が自閉症 ・4月から小学生なのに、言葉はおろか奇声もない ・多動激し過ぎ。手を繋いでくれないからすぐに迷子 ・白米(コシヒカリ限定)と水しか摂らない ・睡眠時間は3時間。睡眠薬も効かない ・先週から夫は実家に逃げた。、終了 ・昨日、練炭と七輪を買ってきた ・今日、このスレを見つけた ・今朝、体重計に乗ったら32kgまで痩せていた。生理は1年くらい無い。女、終了 ・春休みで子どもは朝から浴室で水遊びを延々と続けてる。 ・水道代は月3万円くらいかかるけれど他の遊びができない ・まだオムツしている ・マジで疲れた ・あとは母子でODして窓の目張りして練炭に火を付けるだけなのに覚悟ができない ・誰か背中を押してくれ

  • 幹部一覧(METI/経済産業省)

    経済産業省のホームページ。

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    あれ、局長級以上の幹部の略歴は見られなくなったんだ。
  • 公務員獣医:都道府県半数で定員割れ 動物病院人気で--毎日新聞調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • JAL:クラシックジャンボ ラストフライトに向け点検続く - 毎日jp(毎日新聞)

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 中教審:全大学で職業指導 来年度からの導入を目指す - 毎日jp(毎日新聞)

    就職後すぐに離職する若者が増えるなど、学生の職業・勤労観形成が課題になっているとして、中央教育審議会大学分科会は、すべての大学や短大で「職業指導(キャリアガイダンス)」の授業を導入する方向で検討を始めた。科目として義務化するか、各大学に努力義務を課すにとどめるかなど、具体的な制度設計を急ぎ、早ければ来年度からの導入を目指す。【加藤隆寛】 同分科会の作業部会が「社会人として必要な資質能力を高めるためにも、職業指導を教育課程に位置付けることが必要」と提案し、14日の会議で大筋了承された。 分科会の委員からは「大学には来(職業について)何らかの意図を持って入るはず」との意見も出されたが、「将来が見通しにくい社会構造になっている」などとして、入学してから職業意識の形成を図ることや、自分の適性を考えることの必要性を認める意見が大勢を占めた。 1~2年次の選択科目などを想定しており、大学設置基準の改

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    大学政策は自由化するところと規制するところのバランスが取れていないと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):教員免許更新、大学講習ガラガラ 228講座中止に - 社会

    今年度から始まった教員免許更新制で実施される教員向けの講習について、15日現在で39大学が計228の講習の開催を中止したことが文部科学省の調査でわかった。いずれも申し込みがゼロだったり、極端に少なかったりして、大学側が「経営効率が悪い」などと判断したという。受講できなくなった教員は401人おり、代替の講習を探さねばならなくなっている。  教員免許の更新は10年に1度義務づけられ、今後、全国で毎年約10万人の教員が対象になる予定だ。文科省は制度開始に当たって全国の大学にできるだけ多くの講習を開くよう協力を呼びかけてきた。しかし、各地の受講予定者数に対し、大学側がどれぐらいの講習の数を設けるのが適正か考えず、任せきりで十分に調整しなかったため、こうした状況を招いたとみられる。  文科省によると、教員免許更新の講習を開く大学は510。このうち、通信制を除くと、教員の新たな知識などを学ぶ「必修」科

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 三宅幸夫 - Wikipedia

    この項目では、通産官僚・実業家について説明しています。音楽学者については「三宅幸夫 (音楽学者)」を、岡山市議会議長を務めた政治家については「三宅幸夫 (政治家)」をご覧ください。 三宅 幸夫(みやけ ゆきお、1920年12月16日 - 1988年2月25日)は、奈良県橿原市出身の特許庁長官。日鋼管(現JFEスチール・JFEエンジニアリング)副社長。67歳没。 来歴・人物[編集] 旧制八高、東京帝国大学法学部政治学科卒業後、1943年に商工省入省。同期に山下英明(通産事務次官)、新田庚一(経企事務次官)、楠岡豪(繊維雑貨局長)、長橋尚(公益事業局長、中部電力副社長、東邦石油社長)、井土武久(特許庁長官)など[1]。 「官僚たちの夏」の庭野のモデル。統制経済志向の佐橋滋の八高後輩であり、なおかつ重用され、池田勇人通産大臣秘書官(1959年 - )、重工業局鉄鋼業務課長(1960年 - )な

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "「官僚たちの夏」の庭野のモデル。"
  • 山下英明 - Wikipedia

    山下 英明(やました えいめい、1923年2月23日 - )は、東京府東京市出身の元通産官僚。元通商産業事務次官、元三井物産副会長。長兄は日銀行を経て福岡銀行頭取や福岡商工会議所会頭を歴任した山下敏明。次兄は駐アイルランド大使や駐チリ大使を歴任した外交官の山下重明。父は大蔵省東京地方専売局長を務めた山下博敏。 来歴・人物[編集] 東京府豊島師範学校附属小学校(現 学芸大附属小金井小)、府立高等学校(のち 旧・東京都立大及び東京都立大附属高)を経て、1943年(昭和18年) 東京帝国大学法学部政治学科卒業。同年9月、商工省入省。改組なった軍需省総動員局属。入省同期に、新田庚一(経企事務次官)、三宅幸夫(特許庁長官)、矢島嗣郎(重工業局長、三愛石油開発顧問)、荘清(中小企業庁長官)、楠岡豪(繊維雑貨局長)、井土武久(特許庁長官)、池田誠一(情報政策黎明期の電子政策課長、京大経卒)など。 戦後

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "「官僚たちの夏」の国際派の合理的官僚像の片山のモデル。" へえ。
  • 何で今更「官僚たちの夏」? - 斧に気をつけろ - 楽天ブログ(Blog)

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 総務官僚たちの夏 - 池田信夫 blog

    産業政策を礼賛する番組を、50年前の昔話だと思ってはいけない。総務省は7月3日、「電波新産業創出戦略」なるターゲティング政策を打ち出した。それによれば、上の図のように2015 年までに5つの電波利用システムを実現し、2020 年までにさらにこれを高度化・発展させることが不可欠である。すなわち、これらシステムごとの周波数配分・研究開発推進の連携施策を5つの「電波新産業創出プロジェクト」として創設し、2010 年代の新たな電波利用システムの実現を推進するエンジンとして位置づけるとのことだ(強調は引用者)。この審議の過程では、経産省からさえ「役所が周波数や技術まで決めるのは時代錯誤だ」として、周波数オークションの導入を求める意見がパブリック・コメントの原案に書かれたが、それも無視され、100年前と同じ命令と統制(command and control)によって、総務省が最適な技術と業者を選んで電

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 池田信夫blogと北朝鮮との類似性について - 新温暖化メモ

    池田信夫さんは自身のブログで、「政府の正式発表でないものは完全なフィクションである」と述べられておられます。とうとうここまで来たかという印象はありますけれど。 官僚たちの夏より。 このドラマは冒頭に出てくる「国民車構想」からして完全なフィクションだ。通産省がそんな事業を推進した事実も、そういう自動車が試作された事実もない。むしろ自動車は、失敗だらけの産業政策の中で役所が干渉しなかったから成功した数少ないケースだ、というのがポーターなどの評価だ。 これは「完全なフィクション」ならぬ「完全な誤り」なので、私は親切心から「フィクションじゃない」とコメント欄で指摘してあげたら、逆ギレして Re: 国民車構想 (池田信夫) 2009-07-06 20:35:29 ウィキペディアの拾い読みで、いい加減なコメントをするな。その記事にさえ、これは日刊工業の「飛ばし」記事だと書いてあるだろ。 「国民車」とい

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 官僚たちの夏 - 池田信夫 blog

    TBSで『官僚たちの夏』という連続ドラマが始まった。多少は皮肉をまじえているのかと思ったら、原作以上に産業政策バンザイで驚いた。いまテレビ番組をつくる世代には、あの時代の失敗の体験が受け継がれていないとすると、困ったものだ。 城山三郎の原作(1975年)は、佐橋滋という実在の通産事務次官をモデルにしたもので、私の世代には、この小説に感動して大蔵省を蹴って通産省に入った学生もいた。小説はかなり史実にもとづいているが、このドラマは冒頭に出てくる「国民車構想」からして完全なフィクションだ。通産省がそんな事業を推進した事実も、そういう自動車が試作された事実もない。むしろ自動車は、失敗だらけの産業政策の中で役所が干渉しなかったから成功した数少ないケースだ、というのがポーターなどの評価だ。 原作の中心になっているのは、1962年に佐橋が立案した特振法(特定産業振興臨時措置法)で、企業の合併などによ

  • 佐橋滋 - Wikipedia

    佐橋 滋(さはし しげる[1]、1913年〈大正2年〉4月5日 - 1993年〈平成5年〉5月31日)は、日の官僚。元通商産業事務次官。 人物[編集] 高度成長期日の官僚主導型政治システムにおける典型的トップ官僚として知られる一方で、その官僚らしからぬ大胆さでも有名であり、城山三郎の『官僚たちの夏』(ISBN 4101133115)の主人公・風越信吾は佐橋をモデルとしている。作中では風越の一派に庭野が描かれているがその庭野のモデルは三宅幸夫であり、八高、東大の後輩・同窓にあたる。娘の夫に中小企業金融公庫副総裁であった横田捷宏がいる。合気道を趣味のひとつにしていた[2]。 来歴[編集] 岐阜県土岐市出身。東海中学、第八高等学校を経て、東京帝国大学法学部を卒業。中学は東濃中学に通うには交通の便が悪かったため、私学の東海中学へ進学したと著書『異色官僚』にて触れている。 1937年(昭和12年

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "高級官僚であったにも関わらず、公然と自衛隊違憲論を唱えていたことでも知られている。"
  • 元官僚の友人と会った

    数日前、路上でばったり学生時代の友人に会った。概ね同年代だが、彼の方が少し年上だ。ある経済官庁にいわゆるキャリア官僚として就職した。数年に一度くらい会う機会のある相手で、この日も数年振りだった。 近くの喫茶店でアイスティーを飲みながら身の上話を聞くと、昨年官庁を辞めて、現在はある民間会社の幹部社員だという。 以下、断片的で恐縮だが、彼の話で印象に残った台詞。 (1)「去年、役所を辞めたのは、もう役所には将来は無いと思ったから。これからは、天下りだってなくなっていくし、どうせ民主党政権なんだろう。役所関係の知り合いは、だいたいが『お前、いいときに辞めたな』と言うよ」 (2)「現在の○○省(注;彼の出身官庁)には、もう『目的』というものがない。人事評価にも『信賞必罰』というものが機能していない。そんな職場は嫌だ」 (3)「この頃は役所の建物もセキュリティが厳しくてね。あれやこれやと手続きを作っ

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "学生時代に、城山三郎さんの「官僚達の夏」を読んだのですが、話に登場する官僚達に対して「こいつらはいい気なもんだ。バカではないか」という軽蔑の念を覚えた記憶があります。"
  • F22調達継続問題、異例の展開 マケイン氏も大統領に歩調あわせる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    F22調達継続問題、異例の展開 マケイン氏も大統領に歩調あわせる (1/2ページ) 2009.7.14 22:59 【ワシントン=有元隆志】米空軍の最新鋭戦闘機F22Aラプターの調達継続問題をめぐり、上院軍事委員会のレビン委員長(民主)とマケイン筆頭理事(共和)が13日、2010会計年度国防予算権限法案からF22の調達継続の削除を求める法案を提出した。 昨年の大統領選でオバマ大統領と争ったマケイン氏が大統領と歩調を合わせる形で、雇用対策などのため調達継続を求める多数の上下両院議員への働きかけを強めるという異例の展開となった。日へのF22輸出問題ともからみ、会議での採決の行方が注目される。 大統領はF22の調達打ち切りを決めたが、下院に続き、上院軍事委も先月下旬、7機分のF22の調達費17億5000万ドル(約1610億円)を追加計上した法案を小差で可決した。レビン、マケイン両氏は調達継

  • 「核持ち込み密約」否定に見る自民党政治家の矜持

    同盟国アメリカに文書もあり公開もされ、これまで再三にわたり関係者の間で存在が取りざたされてきた「核持ち込み」についての日米間の了解(「密約」という言葉はいかにも悪事を前提にした響きがあり好ましくない)について、麻生総理以下、麻生政権の閣僚たちはあくまで頬かむりを続けるつもりのようだ。まことに情けない。政権末期、自民崩壊前夜のこの時期だからこそ、思い切って前言を翻し、歴史の真実を国民に明らかにしようとの矜持をもった与党政治家はいないのか! 最初に結論を言えば、かかる日米了解(密約)の存在を明らかにすることで、誰も傷つかないし、かえって同盟関係の信頼性を高めることにつながると考えている。むしろ、総理以下与党政治家は、かかる日米了解(密約)が我が国の安全保障にとり当時の国際情勢の中でぎりぎりの戦略的判断に基づくものであったことを堂々と主張し、国民に理解を求めるべきだと思う。 この問題は、2つに分

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • https://files.haiguinet.com/meti_directoryjap_171.xls

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "最終保存者:guoli li"(プロパティより) 平成13年2月時点のS60~H12の経済産業省キャリア(技官を含む。)の名簿、とのこと。なぜここに掲載されているかも不明だけど、どうやったらこういうのを見つけられるかも不明w
  • タスキ掛け影武者と対立会派…横須賀市長選 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県横須賀市長選で、6月28日に初当選した吉田雄人(ゆうと)氏(33)陣営の運動員がたすきをして支持を訴えたとして、市議会最大会派が10日、「まるで影武者で、紛らわしい選挙戦略だ」との意見広告を出す。 市議会の新政会(9人)の丸山明彦団長は「(吉田氏と)年齢が近く背格好が似た人がたすきを掛けていた。いったい何人の影武者がいたのか。たすきを掛けて、『吉田雄人』と連呼していた影武者もいた。やりすぎだ」と話している。 新政会は自民、民主、公明が支援する落選した現職を応援した。意見広告が載ったミニコミ誌を新聞に折り込み、9万部を配る。 これに対し、吉田陣営の鈴木孝博事務局長は、「勝手連が『勝手連活動中 新しい横須賀へ』と書かれたたすき5を使っていたが、関知していない」と説明している。 公職選挙法は、選挙運動のために使用できるたすきは、候補者のものに限っている。総務省選挙課は「たすきが選挙運動

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    そのうち勝手連がネットで選挙運動する時代になって、タスキなんて大したことなくなるかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    おおー。
  • 【裁判員制度】知的障害者らに「専門弁護士」 虚偽自白や誤解防ぐ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    知的障害者や精神障害者が逮捕された際、障害特性の理解を得られないまま取り調べを受けて不利にならないよう、大阪弁護士会が近く、特別な知識や技術を取得した専門弁護士を逮捕直後に派遣する取り組みをスタートさせることが15日分かった。全国初の試みで、すでに約20人が研修を受け登録をすませた。まもなく始まる裁判員裁判で、障害者への無理解から不当に罪が重くなることも防ぎたいという。 知的障害者には、人間関係を円滑にしたいという思いから相手の発言がよく分かっていなくても否定せず、相手に合わせやすい特徴がある。このため捜査員から「やったのか」と言われると肯定し、脅迫や誘導がなくても簡単に虚偽の自白をしてしまい、実際に誤認逮捕された例もある。 法廷では、意味もなく笑うなど誤解を受けかねない振るまいのほか、「刑務所には行きたくない」と、反省していないと受け取られるような直接的な表現をする傾向もみられる。このた

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 歌舞伎と文楽でシェークスピア 劇的コラボ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 「鉄道マンだらしないから」電車トイレ詰まらす : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東武伊勢崎線の特急電車内のトイレにトイレットペーパーを詰まらせたとして、警視庁浅草署は、埼玉県宮代町田、学習塾講師望月裕一容疑者(50)を器物損壊と偽計業務妨害の疑いで現行犯逮捕したと15日、発表した。 同署幹部によると、望月容疑者は13日午後3時46分頃、北千住―浅草駅間を走行中だった東武伊勢崎線特急電車の和式トイレ排水口に、トイレットペーパー2個を押し込んで詰まらせたところを、警戒中の捜査員に取り押さえられた。 同電車内では6月30日から約10回、同じトイレで排水口にトイレットペーパーが詰まる被害があり、同庁で警戒していた。望月容疑者は同電車を通勤に使い、数年前から同社に「職員の基動作がなっていない」と電話などで約1200回、苦情を申し立てていたという。「自分の父親は潔癖な国鉄マンだった。最近の鉄道マンはだらしないからやった」などと供述しているという。

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    こんなスレにも先客が…。
  • “素人”同然の教諭が運転…地方高校の危険バス事情 - 柳ケ浦高野球部員43人死傷 - 社会:ZAKZAK

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "地方の私立高では、部や学校がバスを保有し教諭が生徒らを乗せて走る光景がごく当たり前だが、関係者の間では危険性を問う声が..." 大学生の海外研修でも教員が外国で学生を乗せて運転していたりするみたいですね…。
  • http://kanpou.npb.go.jp/20090715/20090715g00149/20090715g001490039f.html

  • http://kanpou.npb.go.jp/20090715/20090715g00149/20090715g001490036f.html

  • http://www.mof.go.jp/mof/H21.07.14_57.pdf

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    財務省人事(平成21年7月14日発令)。
  • 【激突総選挙 経済論争】政権交代にらむ霞が関 組織防衛へ水面下で奔走 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    衆院会議に内閣不信任決議案が提出、否決された14日、東京・霞が関の官僚は政権交代を視野に入れて活発に動いていた。政治主導を標榜(ひょうぼう)し、予算編成を大幅に見直そうとする民主党が政権を取れば、“霞が関の論理”が崩れかねないためだ。 ただ、民主党に軸足を置きすぎると、自民党の反発を買う。各省庁は表面上、両にらみの構えだが、水面下では組織防衛に向けて知恵を絞っている。 総選挙が行われる8月末は各省庁が財務省に来年度の予算要求を提出する期限でもあり、「ご説明」と称して与野党議員を回る官僚にも複雑な思惑が交錯している。 ■準備は怠りなく 「これから野党になるのでよろしく」。ある自民党の参院議員は訪ねてきた官僚に軽口をたたいた。霞が関は今、人事異動の時期。異動対象の各省幹部は永田町の議員会館に出向いているが、行き先は自民党だけではない。民主党議員もまんべんなく訪れている。 財務省は14日付人事

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "財務省は14日付人事で、「民主党に近い」とされる若手を幹部に抜擢(ばってき)する民主党シフトを敷いた。" 誰かな。
  • asahi.com(朝日新聞社):外相、河野衆院外務委員長を批判 「核密約」問題で - 政治

    中曽根外相は14日の記者会見で、河野太郎衆院外務委員長が「核密約は存在しない」という従来の政府答弁の修正を求めたことについて「一個人の判断だけで、これだけ重要な問題を確証もないままに、国会答弁の修正を求めるのは手続き上もいかがなものか」と批判した。  河野氏は、日が核兵器を搭載した米艦船の寄港などを認めた「核密約」について、村田良平元外務事務次官らから話を聴いた結果、「信憑性(しんぴょうせい)は極めて高い」と判断したとしている。  河村官房長官は同日の記者会見で、密約の存在を改めて否定。政府として外務事務次官経験者らの調査をする考えもないことを明らかにした。

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    政権交代しても結局出てこないんじゃないかな。
  • 静かなHV車、事故防止へ「昼も点灯」運動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音が静かなハイブリッド車などの事故防止につなげようと、福島県警郡山署は15日から、昼間のライト点灯運動を始める。 7月からパトカーで始めており、15日の交通事故撲滅市民大会で呼びかける。 ハイブリッド車は減税効果もあって販売台数を伸ばしている。モーターとエンジンを併用した動力音が静かで、視覚障害者や高齢者が接近に気付かないなどの危険性も指摘されている。 国土交通省が2日開いた対策検討委員会で、「ヒヤリ事例」が60件以上報告された。プリウスを販売するトヨタは、警告音で車の接近を知らせることなどを検討している。郡山署は、「(点灯は)視認性を高める。エンジン音が静かなほかの車にも有効だ」としている。 東大の丸山茂夫教授(機械工学)は「音の静かな車が増える中、ライトの点灯は有効だろう。航空機の点滅灯のように、(歩行者に)車の存在を知らせるものの装着を考える必要がある」と話している。

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    これはエコですね。という茶々はさておき、車のライトってベビーカーの赤子を直撃するのよな。
  • asahi.com(朝日新聞社):農水幹部、民主議員招いた鶏卵大会中止求める 昨年2月 - 政治

    鶏卵生産者でつくる「日鶏卵生産者協会」が昨年2月、生産者大会に来賓として民主党議員を招待したところ、自民党農水族議員の意向に配慮した農林水産省の幹部から大会を中止するよう繰り返し要請されていたことが朝日新聞の調べでわかった。農水幹部は「自民党が怒っている。中止しないなら卵価予算(補助金)を切らざるを得ない」とまで発言していた。  自民党議員の怒りの背景には、農業関連の票田である鶏卵団体に野党が手を伸ばしてきたという警戒感があったとみられる。農水省側は「協会と自民党の関係を悪化させないために動いた」としているが、こうした過剰反応は、政党活動に対する行政側の支援とも受け取れ、業界団体の自由な活動を阻害する圧力となっていた。  大会は08年2月12日に東京都千代田区で臨時に開かれた「養鶏危機突破緊急全国大会」。約400人の養鶏業者が集まった。飼料高騰の影響を受け、経営難に苦しむ養鶏業者への緊急

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "農水省側はこうした中止要請の事実を認めたうえで、協会と自民党の関係が決定的に悪化しかねない事態を懸念していた事情を説明。"
  • 相性ピッタリの彼女がいる

    付き合って半年の彼女がいる。 ケンカもしない。 笑いのツボも、趣味趣向も同じ。 話していて、話題が尽きない。何時間でも話していられる。 セックスの相性もピッタリ。 お互いがお互いを尊重して、認めあっている。 ベストな関係だと思うけども… そういったこと知人友人にいうと、 そういっていられるのも今だけだよー的なことを言われる。 一生愛する自信があるんですが、これは錯覚でしょうか?

    相性ピッタリの彼女がいる
    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    まさかとは思いますが、その「彼女」とは(ry
  • asahi.com(朝日新聞社):民主公約、夫婦別姓明記見送り 党内に根強い慎重論 - 政治

    民主党は、総選挙マニフェスト(政権公約)で、選択的夫婦別姓制度を柱とした民法改正の明記を見送る方針を決めた。同党は98年の結党以来、野党共同でこの改正案提出を重ねてきた。政権交代後に推進すれば実現へ大きく近づくはずだっただけに、推進派の不満が募っている。  民主党の民法改正案は、同姓か別姓かを選べる選択的夫婦別姓導入▽現行では男性18歳、女性16歳の婚姻年齢を男女ともに18歳に▽再婚禁止期間を半年から100日に短縮▽現在は2分の1の婚外子の相続分を嫡出子と同じに――などが盛り込まれている。  国会提出は衆参両院で通算16回を数え、今国会も参院で共産、社民両党と共同で提出。しかし、野党多数の参院では可決される可能性が高いにもかかわらず、法務委員会での審議もされなかった。  消極姿勢の背景には、党内に根強い保守系議員を中心とした慎重論がある。マニフェスト検討段階で推進派が「国民の関心も高く、コ

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "ある幹部は「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」と説明したという。"/まあ、これまでは党内右派も(否決前提に)真剣に横槍を入れてこなかったから提出できた、という意味じゃないかと想像するけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):罰金刑間違い、上限5万円オーバー 最高裁が破棄 - 社会

    鹿児島県奄美市で昨年7月に起きた道交法違反事件で、名瀬区検が上限額を5万円上回る罰金15万円を求刑し、名瀬簡裁も誤りに気付かずに求刑通り略式命令を出したことがわかった。  判決確定後に誤りに気づき、検事総長が確定判決の誤りを正す「非常上告」の手続きを取り、最高裁第三小法廷は14日付で略式命令を破棄し、改めて罰金10万円を命じる判決を言い渡した。  判決によると、昨年7月、同市で車が横転する事故が発生。乗っていた男性は車を放置したまま逃げたとして、名瀬区検が道交法の危険防止措置義務違反と報告義務違反の罪で略式起訴した。  一つの行為が複数の罪名に触れる場合、2罪のうち刑が重い方の危険防止措置義務違反(罰金10万円以下)で処罰しなければならなかった。  しかし、同区検は罰金15万円を求刑。同簡裁も誤りに気付かず求刑通り略式命令を出し、昨年9月に確定した。  鹿児島地裁の土肥章大(あきお)所長は

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "鹿児島地裁の土肥章大(あきお)所長は「事件の当事者の方にご迷惑をおかけし誠に遺憾」との談話を出した。" ごめんとか申し訳ないとかは言わないんだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):新設の防衛相補佐官に森本敏氏内定 防衛省改革の一環 - 政治

    浜田防衛相は14日、防衛省改革の一環で新設する防衛相補佐官に、拓殖大大学院教授の森敏氏(68)を起用する人事を内定した。防衛相補佐官は、形骸(けいがい)化していた防衛参事官制度を廃止する代わりに、今年5月に成立した改正防衛省設置法で新設された。守屋武昌・前防衛事務次官による汚職事件など一連の不祥事を受け、防衛大臣を補佐する体制を強化する狙いがある。政治任用の非常勤で、定員は「3人以内」とされているが、防衛省では当面は森氏1人とする方針だ。  森氏は航空自衛官、在米日大使館勤務、外務省安全保障政策室長などを歴任し現職。専門は安全保障。(石松恒)

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 隣家親子殺人:志村被告に無期懲役判決 複数被害では異例 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都杉並区で07年、隣家の親子を殺害したとして強盗殺人罪などに問われた元日大生、志村裕史被告(24)に対し、東京地裁は15日、無期懲役(求刑・死刑)の判決を言い渡した。植村稔裁判長は主な争点とされた当時の責任能力について、検察の主張を認める一方で「計画性が乏しい。前科がなく当時21歳8カ月と若く、改善、更生の余地がないとまでは言えない」と述べた。法定刑が「死刑か無期懲役」と定められた強盗殺人で被害者が複数の場合、死刑を回避した判決は異例。【安高晋】 判決は動機について「母親からもらう小遣いではパチンコ、ゲーム等の遊興費、たばこ代を賄うのに十分でなかったと言うに過ぎず、酌むべき余地はない」と指摘。さらに被害者に何の落ち度もないことや、2人の口をふさいで、ナイフで左胸を突き刺してほぼ即死させている点や2人の遺族が死刑を望んでいることも挙げ、「冷酷非情な犯行態様にりつ然とせざるを得ない。刑事

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    "法定刑が「死刑か無期懲役」と定められた強盗殺人で被害者が複数の場合、死刑を回避した判決は異例。"
  • 【風(1)婚活は必要?】婚活って必要ですか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    就職活動をするように、結婚のために積極的に活動する「婚活」という言葉が、知られるようになったのは昨年3月、社会学者の山田昌弘さんとジャーナリストの白河桃子さんが共著した「『婚活』時代」が出版されてから。 指摘されているのは、結婚したくてもできない人が増えているという事実だ。「生涯未婚率」と呼ばれる50歳時の未婚率は平成17年で、男性15.96%、女性7.25%。将来、4人に1人が一生結婚しないという推計もあるという。 未婚率が高くなった要因は、傷つきやすく受け身の男性が多くなったことや、女性の社会的地位が向上したこと、お見合いの機会が減った−などとされている。とにかく、さまざまな背景を理由に「結婚には婚活が必須の時代になった」というのだ。 女性誌では「婚活」特集が花盛り、ドラマにもなった。自治体主催のお見合いパーティーも相次ぎ、婚活バーも登場、ネット婚活も人気、ゴミ拾いをしながら出会いのき

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • 某女性声優と入籍しました。 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
    草民という言葉を覚えた。
  • 東国原英夫の野望 天翔記 - 玄倉川の岸辺

    人気に押し上げられ、人気におごり、人気を失って出馬断念。 「人気者政治」のはかなさと危うさを象徴するような騒ぎだった。 asahi.com(朝日新聞社):東国原知事、国政転身「非常に厳しい状況」 - 政治 自民党から次期衆院選への出馬を要請されている宮崎県の東国原英夫知事は13日、衆院の解散が目前に迫る中、自身が同党に突きつけた「総裁候補」などの条件が受け入れられるかどうかは「非常に厳しい状況」と明言した。ただし、最終決断については「後援会と相談して決めたい」と述べるにとどめた。県庁で記者団に答えた。 東国原氏は「知事なのに国政とか、総理ポストなどけしからんとの声は粛々と受け止めないといけない」と述べるとともに、10日夜にタレント時代の師匠であるビートたけし氏から出馬断念を忠告されたことについては「重く受け止める」と語った。 一方、自民党宮崎県連の米良政美幹事長は都議選での同党の敗因の一つ

    東国原英夫の野望 天翔記 - 玄倉川の岸辺
    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

    hmmm
    hmmm 2009/07/15
  • マイクロソフト「オフィス」無償化の危険な賭け グーグルに対抗 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米アイダホ州サンバレーで開かれたメディア関係者の会議で談笑するマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏(右)とグーグルのエリック・シュミット最高経営責任者(CEO)=9日(ロイター) パソコン向けソフトウエア市場を巡る米マイクロソフト(MS)とグーグルの争いが激化している。無料基ソフト(OS)の開発計画を公表したグーグルに対抗するように、MSは13日、統合ビジネスソフト「オフィス」の簡易版をインターネット経由で無償提供すると発表した。無償ソフトで利用者を囲い込み、ネット広告で収益を図る狙いだが、MSは収益の柱であるソフト事業を無償化する“危険な賭け”に出たともいえる。 マイクロソフトは「オフィス2010」を来年前半からネット上で提供する。新オフィスの機能は、文書作成、表計算、プレゼンテーション資料作成、メモ作成ソフトの4つ。「個人が簡単な資料を作成したり、資料を修正するなどの利用を想定」(M

    hmmm
    hmmm 2009/07/15