タグ

knowhowに関するhujikojpのブックマーク (49)

  • 「サイトの横幅」再論:950px時代のウェブデザイン[絵文録ことのは]2009/01/14

    以前、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論[絵文録ことのは]2006/11/25で、「実際にサイトを閲覧している人のブラウザーの横幅と、ブラウザーによる印刷上の制約から、特に画像は左端から640ピクセルくらいに収まるようにした方がよさそうだ」という結論に落ち着いた。これには、一行字数が多すぎると読みづらい、という、紙媒体の扱いも多いわたしの経験的な見方もある。 もちろん、これにはリキッドデザイン主義者の方から「ページ幅を指定するようなデザインであること自体が悪」という反応があったり、「印刷用CSSを使おう」といった反応があったりしたのだが、「印刷時のことを考えれば640pxという制約がある」という結論は特に揺るがなかった。 その後、今まで約2年経った。閲覧者の環境も変わり、当時主流だったIE6にはなかった「用紙サイズに合わせて印刷」機能を備えたIE7ユーザーも増

  • Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com

    Nikon D40 / Kyoto. パソコンで使えるポップアップ辞書環境についての続報です。以前記事を書いたように、かつてはDokopop+PDICを愛用していたけれど、Firefox3ではDokopopが使えないため、Fast Look up Alcに移行したという話を前回書きました。しかし、辞書を引くためにいちいち単語を選択反転させなければならないのは煩わしく萎えてしまうので、Fast Look up Alcはほぼ利用しなくなりました。あれからいろいろと試行錯誤した結果、現在自分はこのようなポップアップ辞書環境に落ち着いています。1.Firefox3で利用する場合、2.PDFファイルを読むときに利用する場合という二つのケースを想定し、Dokopop+PDIC、Mouseover Dictionary、Babylon、Lingoesという4つの手軽に利用できるポップアップ辞書ソフトをあ

    Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com
    hujikojp
    hujikojp 2008/09/16
    でもilleagalなの?
  • いまさらxargsの便利さを主張してみる — ディノオープンラボラトリ

    タイトルの通りですが、xargsコマンドの便利さを紹介する記事を書いてみました。xargsは私が大好きなコマンドの一つで、標準入力から渡されたファイル名などを引数とみなして、別のコマンドの引数として起動するというものです。 例えばfindで見つけたファイルを全部削除したい場合、xargsなしでも下記のように書くことができます。

    hujikojp
    hujikojp 2008/02/21
    自分の日記でつっこんだのに、言及した日記として出てこない!絶望した! http://d.hatena.ne.jp/hujikojp/20080220/xargs
  • X Selections, X Cut Buffers, and Emacs Kill Rings

    X Selections, Cut Buffers, and Kill Rings. © 1997, 2002 by Jamie Zawinski <jwz@jwz.org> This document began as a description of how Emacs and XEmacs deal with copying and pasting text under X11. However, I've noticed that a lot of people are being referred here to answer more general questions of how copying and pasting work under X, or, more specifically, how they should implement copying and pas

  • Intro. GAP

    hujikojp
    hujikojp 2007/11/02
    代数演算システム
  • Airline Seating Charts - Best Airplane Seats - SeatGuru

    Love travel? Sign up for our free newsletter and get the latest news, insights, and money-saving tips. By proceeding, you agree to our Privacy Policy and Terms of Use

    hujikojp
    hujikojp 2007/10/23
    飛行機の座席一覧。
  • Changelogのための英文テンプレート集 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    Changelog英語で書く際に参考になるようなテンプレートをまとめてみました.git や svn のコミットログにも使えます. このエントリは今後も逐次更新を続けます(最終更新2018/11/01) リリースノートの英文についてはRelease note のための英文テンプレート集 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -に分離しました git等のcommit メッセージにも使えます 以下,例文. バグ修正した場合 修正した場合 → fix を使うのが定番です Fixed a performance regression. (パフォーマンスが低下するバグを修正しました) Fix possible memory leak Fixed an issue where some devices would display the wrong image. (いく

    Changelogのための英文テンプレート集 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • Debugging Linux kernels with Workstation 6.0

    We just quietly added an exciting feature to Workstation 6.0. I believe it will make WS6 a great tool for Linux kernel development. You can now use gdb on your host to debug the Linux kernel running inside the VM. No kdb, no recompiling and no need for second machine. All you need is a single line in VM's configuration file. To use the new feature, grab the latest build of Workstation here, or fre

    hujikojp
    hujikojp 2007/09/20
    vmware
  • Ben Armstrong’s Virtualization Blog

    Hyper-V Program Manager Moving to a new home... This is the last blog post that I am going to write as Virtual PC Guy. But do not fear, I am... Author: Benjamin Armstrong Date: 01/01/2018 Getting VM Memory Usage and Demand Programmatically A couple of people have recently asked me how to get virtual machine memory usage and memory demand... Author: Ben Armstrong [MSFT] Date: 06/12/2017 Using Hyper

    Ben Armstrong’s Virtualization Blog
  • RubyCocoa 入門

    RubyCocoa とは? RubyCocoa は、Mac OS X アプリケーションを開発するためのフレームワークです。 RubyCocoa によって、 OS X アプリケーションを作ること Ruby から拡張ライブラリとして Cocoa を利用すること ができるようになります。 RubyCocoa のインストール Tiger の場合、以下の URL から最新版の dmg をダウンロードして、インストールしてください。 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=44114 Leopard では、RubyCocoa は OS に標準添付されているので、インストールの必要はありません。 はじめての Mac OS X アプリケーション では、さっそくアプリケーションを作ってみましょう。 まず、Xcode を立ち上げます。(/De

  • 表現のためのオープンソースソフトウェア

    ここは、コンピューターを使った作品制作において、オープンソースソフトウェアを使う場合に役に立つ情報を 共有するための場です。ソフトウェアの紹介や使い方から、自分でアプリケーションを構築したりプログラムを 書いたりするためのツール、あるいはその実行環境まで含めた、幅広い情報を蓄積することを目指しています。 どんどん書き込んでいってください。 告知 スパム投稿が多発しているため、ユーザーアカウントの追加を停止しています。 各記事および記事中のソースコードのライセンスを Attribution-ShareAlike 3.0 に変更しました。詳しくはOss4art‐ノート:Copyrightsを参照してください。 このページへのリンク: https://fukuchi.org/oss4art/

  • 【ハウツー】「iPod touch」に備える! iPhoneにネイティブアプリをインストール (1) iPhone、スマートフォンゆえに課せられた制限 | 携帯 | マイコミジャーナル

    スマートな外観で人々を魅了してやまないiPhone。実はその中身は、UNIXベースのMac OS X(Darwin)のアーキテクチャを使った高性能情報端末だ。しかし、iPhoneは基的にローカルで実行できるネイティブアプリケーションを開発する術は正式に用意されておらず、現時点ではしっかりと閉ざされている。つまり、iPhoneで使用できるアプリケーションは、AjaxベースのWebアプリケーションのみに限定されており、専用アプリケーションを開発して、iPhone体にインストールすることはできない。 確かに、Webアプリケーションなら、ネットワークに接続してさえいれば、対象ページにアクセスするだけで、体にアプリケーションをインストールすることもなく使用できる。煩雑な導入作業が必要ないため、誰にでも簡単にサービスを活用でき、さらにはセキュリティ的にも有利な面が多い。しかし、同時にいくつかの問

  • 1ドル以下で(テレビなしで)子供を楽しませる10の方法 - ITmedia Biz.ID

    家にあるもので作れ、何時間も子供を楽しませることができ、気軽に捨てられる――そんなオモチャや遊びを紹介する。 子供が使わないオモチャに数百ドルも出すのに嫌気がさしていないだろうか? 子供が興味を示しても、結局不愉快だと思ったり(ブラッツ人形とか)、入手困難だったり(ダンシングエルモとか)する最新のオモチャにうんざりしていないだろうか? 恐れることはない。これから紹介する古典的なオモチャや活動はたぶん、既に家の中に転がっているもので作ることができる。さらに、何時間も子供を楽しませてくれるし、使い終わったときには、「クリスマスのボーナスをつぎ込んで買ったのに」という嫌な気分を味わわずに捨てられる。その上、調査によると、子供は店で買ったオモチャよりも、自分たちで作ったオモチャの方をずっと長い間覚えているという。 では、1ドル以下で幼い子供を楽しませる10の方法を紹介する。 1──大きなダンボール

    1ドル以下で(テレビなしで)子供を楽しませる10の方法 - ITmedia Biz.ID
    hujikojp
    hujikojp 2007/09/12
    遊び
  • forever flawless amsterdam

    News, competitions and exclusive offers direct to your inbox

  • iPhoneApplicationList

    Apple is positioning itself to significantly enhance its market position with substantial investments in artificial intelligence (AI). With the iPhone

    iPhoneApplicationList
  • 無料サイト集 Kooss

    通信 無料プロバイダー・無料ISP,無料WiFi 無料電話,無料ネット電話・ネット電話,無料通話,無料FAX 無料メールアドレス・フリーメール,ウェブ,POP,転送,捨てアド 無料オンラインストレージ・巨大ファイル保管,転送,共有 無料グリーティングカード・eカード,挨拶状,グリカ 無料メーリングリスト・無料連絡網,ML,グループメール HP制作・ブログ 無料ホームページ・無料HP,無料サーバー,簡単,携帯 無料ブログ・ブログ,ミニブログ 無料アルバム・オンラインフォトアルバム 無料Wiki・無料レンタルWiki(ウィキ) 無料日記・無料レンタル日記,ダイアリー,日誌 無料カウンター・アクセス,オンラインカウンタ 無料アクセス解析・無料レンタルアクセス解析 無料掲示板・無料BBS,アイコン,お絵かき,画像 無料チャット・無料レンタルチャット,CGI,Java 無料メールフォーム・無料フォー

    hujikojp
    hujikojp 2007/06/29
    メール、blogプロバイダなど
  • 仕事を先延ばししてしまう11の理由とそれへの対策 | P O P * P O P

    よく言われることですが、自分でも意識していなかったところがあったので勢いで翻訳してみます。 「11 Causes and Cures for Procrastination」です。「やらなくちゃいけないんだけど・・・なんだかねぇ・・・」というときにいかがでしょうか。どの理由が自分にあてはまるかがわかれば対策もわかってくるのかもしれませんよ。 よろしければ以下からどうぞ。 やろうとしていることが複雑と思い込んでいる 対策:やるべき仕事を書き出して、小さなアクションに分解してみましょう。次にとるべき具体的な行動は何かを想像してみましょう。どんなに小さい仕事でもいいので何かにとりかかってみましょう。 仕事は完璧にすべきだと思い込んでいる 対策:人間は完璧ではありません。また完璧なことよりも速度が大事な時も多いです。とりあえず80%完成させることを目指しましょう。 意思決定の仕方がはっきりしていな

    仕事を先延ばししてしまう11の理由とそれへの対策 | P O P * P O P
  • http://homepage.mac.com/nand/macosx/index.html

  • MacWiki

    ようこそ このサイトはMac OS X上の学術系ツールやオープンソースソフトウェアに関する情報を集め、共有することを目的にしています。 MacWiki の各ページは、誰でも自由に編集できます。 気付いた人が少しずつ、足りない情報を書き足していくことで、 良質の情報ページが出来ていって 多くの方の参考になってくれればと思います。 趣旨に賛同して下さる方はぜひ、 あなたの知っていること・気付いたことなどを ページに書き込んでいって下さい。 ページ一覧 次のページ一覧や、サイドバーにあるリンク・検索ボックスを使って お探しの情報にアクセスしてください。 ページ一覧 - 全ページの一覧です。 カテゴリ一覧 - 全カテゴリの一覧です。 最近更新したページ - 最近更新されたページの一覧です。 ナビゲーションページ - 主なページへのリンクです。 談話室 - サイトの運営に関する話題や、 個々のページ

    MacWiki
  • へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)

    2007年06月07日 Google のソフトウェア・エンジニアリング Google Developer Day Tokyo の鵜飼さんのプレゼンより、「Googleエンジニアはどうやって開発しているのか?」 Google の研修 入社して最初の 3ヶ月は社(Mountain View)で研修 研修中は、メンターがついて「Google での開発の仕方」を学ぶ 内部ウェブ・サイトで社内共有ライブラリの使い方などを説明する動画があるので、それで自習 Googleプロジェクト・チーム 開発拠点は米国、スイス、オーストラリア、インド、日など 場所とプロジェクト・チームは関係なく、プロジェクト・チームが拠点をまたがることは普通。世界中の拠点全部合わせて、一つの Google エンジニアリング・チーム 開発はデザイン、コーディング、テスト、改善、デモの運用まで上流から下流まで同じチーム(同