タグ

地図に関するhundarabanのブックマーク (4)

  • ZENRINを廃した新Google Mapsは自動運転とは基本的に関係がない - Code for History

    2019年3月21日、突然姿を見せた日でZENRINを廃した新Google Mapsは、一部で見られた地図の劣化とあわせ、驚きをもって受け止められました。 www.itmedia.co.jp それと同時に、今回の新Google Mapsの変化が大きく道路形状などに現れたことを受けて、 今回の新Google MapsでZENRINを切った理由は、建物重視のZENRIN地図から、自動運転を見据えた道路中心地図への転換を意図したものだ という意見が多く散見され、また高い評価を受けたりしているのを見ました。 一例を挙げるならば、(このツイートの投稿者さんには指摘をして理解いただき、意見交換などもできたので決して晒す意図ではないのですが)以下のツイートなどです。 Googleマップがゼンリンを切ったのは大正解です。今まで日の地図は建物が中心に描かれていましたが、グーグルは道路を中心に描き換えまし

    ZENRINを廃した新Google Mapsは自動運転とは基本的に関係がない - Code for History
  • 各県がホームページから地図を大量削除してる。

    福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku キュレーション炎上の余波が自治体にも及んだ形か。この情報だけでは個別事案の評価はできないが、この先予想されるのは、全国の自治体でうちは大丈夫かとなって削除の波が広がること。 >奈良県や県警、HPで615枚の地図を「無断使用」で削除 sankei.com/west/news/1701… 2017-01-30 08:56:08 福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku ふたつコメント。第一に、無論論外な転載などは早急にチェックして対応すべきだが、過剰反応は避けることだ。よくある誤解だが、例えば引用などは専門家から見ても100%安全とか違法と断言できるケースなど、ほぼ無い。程度問題なのだ。 >奈良県や県警、HPで615枚の地図を「無断使用」で削除 2017-01-30 09:00:27 福井健策 FUK

    各県がホームページから地図を大量削除してる。
  • 40パーセントも方向音痴がいて、日本は大丈夫?(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    細野透「方向音痴の不思議ユーモア」ビジネス 40パーセントも方向音痴がいて、日は大丈夫?(1/5ページ) 女子は素直に認めるが、男子は口を濁す傾向がある2016.07.12 みなさんは日人の何パーセントが方向音痴かご存知ですか。最初に結論を言うと、日人の約40パーセントが方向音痴であると思われます。これを男女別で見ると、後に説明する理由で女性がやや高く、年代別で見るとほぼ差はありません。 都会と田舎で比べると、方向音痴と感じている人の割合は、地方より大都市が多くなる傾向があります。地方には山が見える市町村が多いため、その山を目印とすればあまり迷わずに済みます。しかし東京、名古屋、大阪などの大都市には、巨大駅、地下鉄、地下街など構造が複雑で目印を探しにくい場所が多いため、方向感覚を失いやすいのです。 さて、日で方向音痴に対する関心が高まってきたのは、1990年頃からでした。それを背景

    40パーセントも方向音痴がいて、日本は大丈夫?(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 地図をクルクル回す女にまつわる「大きな誤解」と「意外な真実」(1/11ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    北が上になっている普通の地図を、「ノースアップ地図(north up map)」と呼びます。しかし「ノースアップ地図」ではなく、「ヘディングアップ地図(heading up map)」を好む人もいます。これは地図を回して、自分が進む方向(頭が向いている方向)を、上にしたものです。サッカーでヘディングシュートといいますが、それと似たような感じです。今回は地図回しにまつわる「大きな誤解」と「意外な真実」に焦点を合わせます。 地図回しというテーマは、主婦の友社が2001年に翻訳出版した『話を聞かない男、地図が読めない女』が、当時200万部のベストセラーになったのをきっかけにして、や雑誌やテレビやインターネットなどで、「けんけんごうごう、かんかんがくがく」と論じられてきました。 このコラムは、長年にわたる論争に終止符を打つことができると思うのですが、予想に反して新たな論争を呼び起こすかもしれませ

    地図をクルクル回す女にまつわる「大きな誤解」と「意外な真実」(1/11ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 1