タグ

ブックマーク / www.designmap.info (3)

  • Photoshopは、まずはこの3つのポイントをおさえなさい。Webデザイナー、WebクリエイターのためのPhotoshopのおススメ書籍 - DESIGNMAP

    私が、初めて買ったPhotoshopはいまも活躍されている高木和明さんの『FAKE IMAGE』である。書泉という屋で、あれこれ立ち読みして、悩んだ末に買った。値段も、4,000円くらいで、気軽に買うのには勇気がいる値段だった。このでアルファチャンネルを使った切り抜きや合成のテクニックを学んだ。買った当時は難解だったが、あとになって重宝した。いまだにお気に入りのひとつで、棚に置いてある。 Photoshopの奥の深さ Illustratorはペンツール(ベジェ曲線)という峠をこえれば、憶えるべきパス関連のコマンドは少ない。一通り理解すれば、それなりに、イメージする形、アイコン、ロゴ制作ができるだろう。学習しやすいソフトといえる。 それに比べて、Photoshopは大量のコマンドやパラメータ、豊富な色調補正、数多くあるマスク、アルファチャンネル、手順の多様性(同じことをやるにも、何

  • まったくのゼロから、Webデザイナーになる方法 - ウェブデザイナーになるには

    この記事は2011年に書いた記事です。2015年に書いた増補改訂版があります。 「Illustrator、デザイン - まったくのゼロから、独学でWebデザイナーになるためのロードマップ【Vol. 1】」(2015年3月) 前にも「独学でWebデザイナーになるのにまずやること」というエントリーをかいたが、簡易的な内容だった。 今回も大筋の考え方はかわらない。Webデザイナーになるには、たくさん作品を作って人にみてもらうことである。 今回はもっと踏み込んで、全くの未経験の人がどうすればWebデザイナーになれるのかの具体的なステップ(行動プラン)をまとめてみたい。すでに学校やスクールでWebを学んでいる人や会社でデザイン部門をあらたに設立したい人にも役に立つだろう。 ステップ1 制作環境をつくる まず最初にやることは制作環境を揃えることである。以前だと、FAXとスキャナーは必須だったが、いまは

  • 未経験からWebデザイナー、Webクリエイターを目指す人のためのWordPressとTwitterをつかった就転職活動のすすめ - DESIGNMAP

    仕事を続けながら勉強、制作をしよう 未経験からWebデザイナーになる場合も作品が求められる。未経験だからこそ、しっかりしたクオリティの作品を用意したい。そういう作品をつくるために、勉強をすることになる。 Webデザイナーになる準備期間は個人差や目指すスキルにもよる。Illustrator、Photoshop、HTMLCSSJavaScript(jQueryも含む)、WordPressでサイトが作れるくらいのスキルを目指すとすると、目安で1年くらいはかかるだろう。もちろん、スキルや期間はあくまで目安である。習得には個人差があり、あくまで自分のペースを守ることが大事である。 具体的な勉強や行動のステップは「まったくのゼロから、独学でWebデザイナーになる方法」を、デザイン自体の勉強は「まったくのゼロから、デザインを独学する方法」を参考にしてほしい。 準備期間は1年くらいの長期戦になる(後述

  • 1