タグ

2020年6月4日のブックマーク (16件)

  • 各校つまずくコロナ禍でのオンライン授業、東大が「異例の速さ」で始められたわけ

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの大学が2020年5月初旬ごろからオンライン授業を格的に始めた。一方、様々な大学で学内サイトへのアクセスが増大しサーバーにつながりにくくなったり、不正アクセスによって学生の個人情報が流出したりするトラブルが発生した。 そうした中、東京大学は2020年4月以降の授業をすべてオンラインで実施し、問題なく講義を開けている。全国に先駆けて4月3日からオンライン授業を始められた秘訣はどこにあるのか。 迅速なポータルサイトの作成で学生や教員への情報提供を実現 「学生向け情報発信の場であるポータルサイトを早期に作成できたのが大きい。ポータルサイトで一括して学内のツールの使い方やオンライン授業の方法を発信したほか、早めに説明会を開くことで、教員や学生に『こうすればオンライン授業ができそうだ』というイメージをもってもらえた」。東京大学での遠隔授業の準備を進めてきた

    各校つまずくコロナ禍でのオンライン授業、東大が「異例の速さ」で始められたわけ
  • キハラ株式会社、アンケート「新型コロナウイルスによる業務影響について」の結果を公開

    2020年6月1日、キハラ株式会社が、アンケート「新型コロナウイルスによる業務影響について」の結果を公開しました。 同アンケートは、4月24日から5月15日にかけて、同社のウェブページ上で実施されたもので、図書館関係者を中心に371件の回答が寄せられました。 集計結果によると、アンケート実施時点で行っている業務としては「資料整理・の修繕」が多く、困っている業務としては「除菌・抗菌対策」や「情報収集・発信」の回答が多くなっています。また、新型コロナウイルス感染症の影響で新たに行った業務やサービスについて、除菌、新型コロナウイルス感染症関連情報をはじめとした掲示、電子図書館の導入等をはじめとした貸出・レファレンス・資料に関する業務、座席数削減等ソーシャルディスタンシングの取組、動画配信や特設ページ等の情報発信・収集、利用者の制限等の館内利用に関する取組の具体例が挙げられています。 アンケート

    キハラ株式会社、アンケート「新型コロナウイルスによる業務影響について」の結果を公開
  • 電子ジャーナルに関する活動報告書(構成案)

    ivory_rene
    ivory_rene 2020/06/04
    国立大学図書館協会2009
  • 個人情報保護士会/個人情報保護対策支援[個人情報保護法とは]

    個人情報取扱事業者が、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって、その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるもの又は一年以内の政令で定める期間(施行令第4条によれば6ヶ月)以内に消去することとなるもの以外のもの。 また個人情報保護法では区別されてはいないが、個人情報は「他人に知られたくない度」によって、「基データ」、「センシティブ情報」、「ハイリーセンシティブ情報」の3つのランクに分類され、「センシティブ情報」、「ハイリーセンシティブ情報」の取扱いについては、事業者はよりいっそうの注意を払って取り扱う必要がある。また、特段の必要がない限り取得しないこととしている。 「センシティブ情報」 やや人に知られたくない情報のことで、個人信用情報、趣味・嗜好、身体特性、交友関係、学歴

  • PowerPoint プレゼンテーション

     GDPRは、EU域内でビジネスを行い、EU域内にいる個人の個人データ(※2)を取得する中小・零細 企業を含む日企業に対しても、幅広く適用されます。 GDPR (一般データ保護規則)は、EU域内(※1)にいる個人の個人データを 保護するためのEUにおける統一的ルールであり、2018年5月25日より 施行されます。 EUの個人データを取り扱う場合、EU域内に子会社や支店等の拠点を有し ている日企業はもとより、そのような拠点を有しない日企業にも GDPRが適用される可能性があり、内容を把握した上で対応を検討する必 要があります。 EUの個人データを取り扱わない場合、GDPRへの対応は必要ありません。 GDPRは、主に個人データの取扱い又はEU域内から域外の第三国等へ の移転(※5)のために満たすべき義務を定めています。 EU域内にいる個人の個人データを取り扱う 企業の皆さまへ 

  • [PDF]InCites: Indicators Handbook

    Sustainability – The foundation of everything we do At Clarivate, we have created an interconnected, shared purpose that guides every decision we make in order to improve environmental, social, and governance issues worldwide. How Clarivate uses Artificial Intelligence you can trust to transform your world Our dedicated Data Science team have implemented AI across our portfolio to enhance our tool

    [PDF]InCites: Indicators Handbook
  • Nature ハイライト:データセットの解析法はいくらでもある | Nature | Nature Portfolio

    再現性:データセットの解析法はいくらでもある 2020年6月4日 Nature 582, 7810 脳の機能的磁気共鳴画像。 | 拡大する Credit: akesak / iStock / Getty Images Plus 神経画像化の生データの解析は、研究チームごとに別々の方法をとっており、そうした手法は近年ますます複雑になってきている。今回T Schonbergたちは、機能的磁気共鳴画像化の結果において、異なる解析ワークフローを用いたことで生じ得るばらつきを評価するため、同一のデータセットを全世界の70の研究チームに送り、事前に立てた9つの仮説について検証するよう依頼した。各チームが別々の手法を用いた結果、解析には70の異なるワークフローが確立されることになった。このワークフローの不統一性は、仮説の検証結果に大きな差異として表れた。今回の研究は、そうしたデータセットを分析する際に、

    Nature ハイライト:データセットの解析法はいくらでもある | Nature | Nature Portfolio
  • 「ウェブらしさ」を改めて考える-2010年代のウェブと社会-

    稿では,インターネット上でハイパーテキストを実現するための情報システムであるウェブが,人々のコミュニケーションや社会のあり方に対してどのような影響を与えたのかについて議論する。とくに2010年代に普及したスマートフォンやSNSによって,ウェブと人々の関わりが緊密になったことが情報の信頼性を高めると同時に炎上やフェイクニュースの原因となる点について指摘した。また,ウェブの今後の課題について「法」「規範」「市場」「アーキテクチャ」の観点から議論する。

  • 提言:オープンサイエンスの深化と推進に向けて

    提言 オープンサイエンスの深化と推進に向けて 令和2年(2020年)5月28日 日 学 術 会 議 オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会 i この提言は、日学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会の審議 結果を取りまとめ公表するものである。 日学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会 委員長 喜連川 優 (連携会員) 情報・システム研究機構国立情報学研究所所長 東京大学生産技術研究所教授 副委員長 引原 隆士 (特任連携会員) 京都大学図書館機構長 附属図書館館長 教授 幹 事 安達 淳 (連携会員) 情報・システム研究機構国立情報学研究所 副所長・特任教授 幹 事 村山 泰啓 (連携会員) 国立研究開発法人情報通信研究機構ソーシャル イノベーションユニット戦略的プログラムオフ ィス研究統括 久留島 典子 (第一部会員) 東京大学史料編纂

    ivory_rene
    ivory_rene 2020/06/04
    オープンサイエンスの深化と推進に向けて|日本学術会議(2020/5/28)
  • 米・Educopia Institute、デジタル環境下における学術情報基盤の現況のレビューとして“A Bibliographic Scan of Digital Scholarly Communication Infrastructure”を公表

    米・Educopia Institute、デジタル環境下における学術情報基盤の現況のレビューとして“A Bibliographic Scan of Digital Scholarly Communication Infrastructure”を公表
  • Project MUSE、新型コロナウイルス感染症流行による図書館への影響を考慮して2021年契約で提供する電子ジャーナルコレクションの価格値上げを凍結

    Project MUSE、新型コロナウイルス感染症流行による図書館への影響を考慮して2021年契約で提供する電子ジャーナルコレクションの価格値上げを凍結
  • データリポジトリの信頼性に関するTRUST原則(文献紹介)

    2020年5月14日付のSpringer Nature社のオープンアクセス(OA)ジャーナル“Scientific Data”に掲載された文献として、研究データ・デジタルリポジトリに関するコミュニティが共同開発したデータリポジトリの信頼性を実証するための指針「TRUST原則」が公表されています。 デジタルデータ、及びデジタルデータへのアクセスと利用を提供するリポジトリへの依存度が急速に高まっているため、データリポジトリは保有するデータを適切に管理できることを示してサービスを提供するコミュニティの信頼を得る必要があります。「TRUST原則」はこのことを背景に、1年以上の公開の議論や研究データ同盟(RDA)の「デジタルリポジトリ認証」(RDA/WDS Certification of Digital Repositories)IGにおける既存の合意事項に基づいて、デジタルリポジトリコミュニティ

    データリポジトリの信頼性に関するTRUST原則(文献紹介)
  • 米国の複数の大手出版社がInternet Archive(IA)に対する著作権侵害訴訟を提訴

    2020年6月1日、米国出版協会(AAP)は、会員企業のHachette Book Group・HarperCollins社・Wiley社・Penguin Random House社が、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所へ非営利団体Internet Archive(IA)に対する著作権侵害訴訟を提訴したことを発表しました。 この訴訟は、IAの運営する電子書籍貸出プログラム“Open Library”、及び2020年3月に開始した“National Emergency Library”事業において行われる、文学作品全体への大規模なスキャニング・公衆への公開・配布等についてその差し止めを裁判所に求めるものです。原告の出版社は、IAが最新作・フィクション・ノンフィクション・スリラー・児童書等を含む約130万点の書籍について違法な複製を行っている、と訴状の中で訴えています。また、IAのこれらの事

    米国の複数の大手出版社がInternet Archive(IA)に対する著作権侵害訴訟を提訴
  • 出版社がInternet Archiveを提訴。オープンライブラリーで「故意に大量の著作権侵害」と主張 - Engadget 日本版

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    出版社がInternet Archiveを提訴。オープンライブラリーで「故意に大量の著作権侵害」と主張 - Engadget 日本版
  • 文部科学省の課長が苦言「いまの日本のICT教育、おかしいです」(FRaU編集部)

    「都内の公立校では、これまでICT推進をしたい教員が色々提案しても、『一律にできないから』といってすべて拒否、結局ICT授業は一切しないままに学校再開になる学校が多くあります。ようやく機器やWi-Fi環境を調査する連絡をしたばかりの中で、ICT教育はストップしてしまうのではと、現場では心配している教師が少なくありません」 6月1日からの再開を前にそう語るのは、都内の公立小学校に勤務する教諭だ。 2月27日に安倍晋三首相が「要請」し、3月2日から1都3県の休校が始まった。4月7日の1都3県への緊急事態宣言、15日の全国への拡大、そして5月終わりの緊急事態宣言解除の会見まで、長い所では3ヵ月近く、休校が続いていたことになる。 再開と言っても、分散しての限られた時間の登校で、ソーシャルディスタンスを保ち、三密を避けるために現場でも様々な対策が必要になる、教室などの消毒も現場の教師が行うことになる

    文部科学省の課長が苦言「いまの日本のICT教育、おかしいです」(FRaU編集部)
  • 古墳に穴、埴輪無くなり戻る 接着剤でつぎはぎ 奈良:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    古墳に穴、埴輪無くなり戻る 接着剤でつぎはぎ 奈良:朝日新聞デジタル