タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

フェイクタイトルに関するkako-junのブックマーク (1)

  • レジの待ち時間を短くしたければ「待っている人が少ない列」に並んではいけない 統計学的に正しい行列の回避法

    統計学で行列の待ち時間を短縮する スーパーのレジ、病院の診察室、銀行のATM、空港の搭乗手続きなど、世の中のいたるところで順番待ちをする人の行列(待ち行列)が見られます。 一生のうちに、レジに並んでいる時間はどのくらいでしょうか。まずは、レジに並ぶ回数を計算します。寿命を80年として、20歳から毎日なんらかの買い物をしてレジで会計をすると仮定すると、(80-20)年×365日=2万1900回ということになります。 統計学を応用するには、このように「頻発するような出来事」のほうが効果は高いといえます。その理由に、第1章で解説した「大数の法則」が働くためで、日常生活のよくある出来事ほど統計的な視点を入れたほうがお得、ということです。 一生でレジに並ぶ回数2万1900回のうち、半分が「前の人の会計を並んで待っている状態」で、平均3分待つとします。すると、次のような計算式になります。

    レジの待ち時間を短くしたければ「待っている人が少ない列」に並んではいけない 統計学的に正しい行列の回避法
    kako-jun
    kako-jun 2021/03/25
    「回転率の高いレジに並ぶべき」から導かれるのは「回転率の低いレジに並ぶべきでない」であり、「待ってる人数の少ないレジ」が「回転率の低いレジ」とは限らない(むしろ反対)ので、タイトルは統計学的に誤り
  • 1