タグ

教育に関するkankichi20のブックマーク (46)

  • 親と同じ教育では、競争には勝てない

    二人の息子を育てていて身にしみるのは、自分が受けた同じ教育を与えていたのでは、刃が立たないということです。 自分が子供の頃に、さらに30年前の教育しか受けられなかったことを想像すれば結果は明らかです。 なのに、何故か「自分のころはこうだった」と、親の経験を元に判断してしまうことが多いケースを周りでもよく見ます。 中の上では「下」と同じ 学力評価でよく用いられる偏差値は、平均値の周辺が一番人数が多く、山のような形をした分布を想定しています。実際に昔はきれいな山型の分布をしていました。 ところが、最近の分布は完全に2つの山があります。高得点側と低得点側に山がひとつづつあり、真ん中が凹んでしまっています。 これは「教育格差」と呼ばれるものです。裕福な家庭や教育熱心な家庭では、子供が小さい頃から教育お金と時間をつぎ込み、ドンドン優秀になっていくのに対して、経済的な理由や親の無知によって、子供に教

    親と同じ教育では、競争には勝てない
    kankichi20
    kankichi20 2018/01/04
    一言で言えば「時代が違う」 子どもたちは子どもたちの時代の競争がある。20-30年前の古い成功体験は役に立ちません。
  • 「お金があれば公立中は避けるべき」は真実か?:日経xwoman

    教育や子育てに関する数多くのベストセラーを持つ、教育環境設定コンサルタントの松永暢史さん。数多くの子どもたちを超難関校に合格させた実績がある「受験のプロ」が、あえて公立中学校を選ぶ意義について語ります。真に子どもを賢くする教育とは何か? 松永さんならではの「ネットで書けるギリギリの」メッセージを、お送りする連載。好評だった初回に続き、今回はあれこれ言われる公立中にあえて通うメリットについてお話を伺いました。 多種多様な人間関係が公立中の魅力 今回は、現在の公立中学校について、私の考えをお話ししたいと思います。 日経DUAL読者の多くは、私立中学への進学を意識していらっしゃる方が多いと聞きます。「できれば私立中に行かせたい」というのは、「できるだけ公立中に行かせたくない」という言葉の裏返しとも言えるでしょう。 でも、いったん立ち止まって考えてみましょう。なぜ「公立じゃダメ」なのですか? 確か

    「お金があれば公立中は避けるべき」は真実か?:日経xwoman
  • スポーツ・習い事は何歳から?|子どもの習い事、スポーツガイド|チームスポーツの勧め

    こんにちは!幼児期のちいさいお子さんや、スポーツ初心者のお子さんへの指導を多く担当しております、KEIKOコーチです。 成長期の子どもには、急激な体の変化が起こります。 「1年で身長が10cm伸びた」「声変わりでこの間まで出せていた高音が出せなくなった」などはよくあることです。 成長過程で変化の真っ只中の子どもに対して、それに応じた指導を周りの大人がすべきといえます。 こちらのページでは、子どもたちが、どの時期にどのような成長をしているのかを説明します。その成長に合わせて、その時期に一番吸収しやすい運動をすることが大切になってきます! 右の図はアメリカの学者・スキャモンによって発表された「スキャモンの発育曲線」です。 スキャモンの発育曲線は、20歳時の発育を100%として、4つの系統の発達具合をグラフに表しています。 緑一般型:全身の外形、呼吸器、消化器、腎臓、心臓、脾臓、呼吸器、筋全体、

    スポーツ・習い事は何歳から?|子どもの習い事、スポーツガイド|チームスポーツの勧め
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    札幌市南区の私立札幌新陽高は、2019年度入試からインターネットで出願するシステムを導入する。中学校を通さずに保護者や人が高校に直接申し込む形で、道内では初の試み。 学外の...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    kankichi20
    kankichi20 2017/05/12
    われわれ世代のように、とりあえず勉強しておけば良いという考え方のままだと、置いていかれそう。少なくとも小さい頃から 親の決めつけで選択肢を狭めず、広く構えておくことが必要に感じる。
  • 父「40割る5は?」九九を知らない息子「5+5が10、4+4が8だから答えは8」→子供の高度なアルゴリズムが面白い

    ロボ太 @kaityo256 まだ九九を知らない息子に割り算を出題しているのだが、その解法が面白い。 「16わる2は?」 「えっと、6が2つで12でしょ。あと4たりなくて、4を2でわると2でしょ。だから6に2足して、こたえは8」 「お前すごいな」 2017-04-21 20:25:45

    父「40割る5は?」九九を知らない息子「5+5が10、4+4が8だから答えは8」→子供の高度なアルゴリズムが面白い
    kankichi20
    kankichi20 2017/04/27
    持っている知識をフル回転させて解く姿勢がいいなあ。算数、数学の醍醐味。
  • 大人の勝手な思い込みで子供の可能性を潰さない

    先日、次男が通っている保育園の発表会がありました。最後はミュージカル「オズの魔法使い」。40分の大作です。 歌って踊ってセリフも多いミュージカルを、子供たちはほぼ完璧にこなしました。観ている大人たちの胸に刺さるものがありました。 オズの魔法使いのあらすじ 主人公の少女ドロシーが、突然竜巻に巻き込まれ、魔法の国へ飛ばされてしまいます。元の世界へ帰るために、オズの魔法使いへ会うために旅を始めます。 途中で、知恵が欲しいカカシ、心が欲しいブリキ男、勇気が欲しいライオンと出会います。 困難を乗り越えながら、彼らが欲しがっていた知恵、心、勇気は実はすでに自分の中に持っていたことを知り、ドロシーは国へ帰る。 というお話です。 子どもたちが教えてくれたこと わかりやすいお話で、観客のみんなが見入っていました。自分にはできないと決めつけている大人の胸に、メッセージが深く刺さりました。 なにより、6歳の子ど

    大人の勝手な思い込みで子供の可能性を潰さない
    kankichi20
    kankichi20 2017/02/07
    できないと決めつけているのは大人だけ。子供は何でもできる!
  • 超一流になるのは才能か努力か?

    スポーツや学問、ビジネスなど、人間の活動において、一流の人材になるための方法を知っていれば、競争に勝ち抜くことができます。そして、名誉や経済的な安定を得やすくなります。 超一流になるのは才能か努力か? 方法は存在します。しかし、魔法の杖のように、簡単に物事をかなえられるようなものではありません。いたってシンプルで時間のかかる方法です。 正しい訓練を、十分な期間にわたって継続する 一万時間の法則はご存知でしょうか?大抵のことは、一万時間練習すれば、トップレベルになれるというものです。確かにトップレベルの実力を獲得するには長い練習時間が必要ですが、単に長い時間練習すれば良いわけではないということです。 現在の実力より、ちょっとだけ高いレベルを目指す「限界的練習」により、自分の脳や体の活動を上手く動かす「心的イメージ」の育成する、「正しい練習」が必要だと書では述べています。 心的イメージとは、

    超一流になるのは才能か努力か?
    kankichi20
    kankichi20 2017/01/10
    正しい方法でしっかり練習する。トッププレイヤーの真似をする。
  • 「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?

    <行動遺伝学の研究によって、「知能は遺伝する」ことが明らかになってきました。そして、収入に与える遺伝の影響は、歳を取るほど大きくなる...。私たちはこのショッキングな事実とどうやって向き合うべきなのでしょうか?> 体格や運動能力が遺伝することを何となく受け入れている私たちですが、頭の善し悪しが遺伝すると語るのはどうもタブーになっているようです。 「頑張って勉強さえすれば、誰でも同じように頭はよくなる」 学校の先生や親はそう言いますが、「行動遺伝学」によって、あらゆる能力のだいたい50%は遺伝によって説明できることがわかってきました。 ならば勉強することはムダなのでしょうか? 才能は遺伝ですべて決まるのでしょうか? 英才教育に効果はあるのでしょうか? 収入と遺伝に関係はあるのでしょうか? 行動遺伝学の第一人者、安藤寿康教授の最新刊『日人の9割が知らない遺伝の真実』では、遺伝にまつわる俗説を

    「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?
  • 子供のサッカー上達方法

    時間があれば、毎週2日息子たちのサッカースクールを見学しています。自分の子だけでなく、他の子の様子も見るのも楽しいです。 2年弱ほど眺めていて、最近大きな変化が現れています。上手いと思っていた子たちのパフォーマンスが頭打ちになっているのです。 最初は身体能力がモノを言う 幼稚園、小学一年生の頃は、とにかく「足の速さ」がモノをいいます。中には足も早く、テクニックも抜群という子もいますが、足が速いことが絶対的な力となります。 足が速いと、試合中でボール触れる機会が多くなるので、さらに上達します。能力の差は開くばかりです。 ボールを触われるポジションを理解する 足が遅い子はどうすればよいか? 色々考え方はあると思いますが、私が息子たちのゲームを見ていて思うのは、ポジショニングを意識することです。 ウチの長男(2年)と次男(年長)は、二人とも足はそんなに速くないです。特に長男は致命的に遅い。 長男

    子供のサッカー上達方法
    kankichi20
    kankichi20 2016/11/29
    基礎練習は大切です。
  • どんなスポーツにも通じる、てっとり早く上達する方法

    スポーツを上達すると、人生が豊かになります。しかし、ただ漠然と練習をしていても、センスが悪いと上手くなりません。 気持よくプレーできる体の動きを知ることが第一です。フォームが悪い状態で練習しても、どんどん悪くなるだけです。 一番力が入り、気持ちが良い方法を選択する スポーツは、やっていて気持ちの良いものです。痛かったり、爽快感のない動きは、続かないですし、再現しません。 例えばリフティングなら、ボールの中心を足の甲でしっかり蹴れば、力を入れなくても、まっすぐに気持よく上に蹴れます。ちょっとでも芯が外れると、足首に負担がかかったり、上手く蹴れずイライラしてきます。 ゴルフは、ボールに自分が合わせるのではなく、自分がいちばん気持よく振れる場所に、ボールを置きます。ガチガチに固めたフォームでは、力が入らず、気持よく振れませんし、再現しません。 水泳は、ストリームラインを作れないと、ロスが大きくな

    どんなスポーツにも通じる、てっとり早く上達する方法
  • 「子供は勝手に育つ」そんなわけ無いというお話

    息子たちの勉強やスポーツの様子を眺めていて気がつくことは、できる子は自然にできているのではなく、実は裏で親がしっかりサポートしていることが多いということです。 手をかけた分だけ、子供は育ちます。特に、自分で考えて行動できない幼少期は、親のフォローは不可欠です。 できる子は、実は親が積極的 美味しいトマトを育てるには、摘芯といって無駄な芽を取るこまめな作業が不可欠です。子供も、親が積極的に手をかけないと、しっかり育ちません。 家庭で親が子どもに直接指導することで、教育の効果は上がります。保育園や幼稚園、小学校、塾、スクールなどに任せっきりでは不十分です。 当たり前ですよね。教育機関の先生は、複数の子供を同時に相手しますが、親は自分の子供だけ見れるからです。親こそが最強のコーチです。 できる子を見ていると、裏では親が積極的に介入して、教育していることが多いです。表面上は懸命な素振りを見せてない

    「子供は勝手に育つ」そんなわけ無いというお話
    kankichi20
    kankichi20 2016/06/30
    できる子は、親が自らしっかり教育しています。ほったらかしで勝手に勉強してスポーツも上手くなって欲しいとか、虫がよすぎる考え方だと感じました。
  • スポーツの上達は、練習量で決まる

    スイミングスクールで、毎日スイミングを習っている子がいました。連続して練習するので、週1よりも上達が早いです。その様子を見て、わが家の子供たちも毎日コースにしたら、一気に上達しました。 実はこの話、非常に理にかなっているのです。その理由とは? たくさん練習すれば成功する 優れたバイオリニストと、普通のバイオリニストの違いが、何に起因するかを調査した研究結果があります。それによれば、生まれついた才能というものは存在せず、練習に費やした時間だけが違いを生むとのことです。 女子トップテニスプレーヤーの、セリーナ・ウィリアムズさんは、テニスの経験のない父親の熱心な指導のもと、テニスの練習にすべてをささげ、世界トップまで上り詰めました。姉のビーナスさんも有数のプロプレーヤーです。 バイオリンの弾き方は昔も今も、そして未来も変わらないでしょう。テニスのルールも、大きく変わることは無いはずです。このよう

    スポーツの上達は、練習量で決まる
    kankichi20
    kankichi20 2016/04/19
    週一で3年より、週3回で1年の方が上達する。スポーツは練習量が絶対です。
  • 子供のうちから学ばせたい、生きるための技術

    学校の授業の内容は、人類の知の歴史を順番に辿っていく流れになっています。人間としての最低限の教養を身につける大切な勉強ですので、しっかりやってもらいたいです。 一方で、学校の勉強ができるだけでは、世の中で生きていけません。 子供のうちから学べて、直接仕事に結びつく技術をリストアップしてみました。 デザイン 世の中の仕事はすべて「デザイン」と言えるのではないでしょうか? 自分で描いたり作ったりすることを通じて、クリエイティブのセンスを身につけて欲しいです。 できたら、イラストレーターやフォトショップも、ワープロ感覚で使いこなせるようになって欲しいです。最近は、スマートフォンにもデザイン系アプリも色々あるので、そちらの方が取っ付きやすいかも。 日常の生活で目に入るモノは、何かしらデザインされています。親子でデザインの意図を気にしていきたいです。 プログラム 高度にIT化した現代では、多くの商品

    子供のうちから学ばせたい、生きるための技術
    kankichi20
    kankichi20 2016/04/11
    子供のうちから学べて、直接仕事に結びつく技術をリストアップ
  • 一流の育て方

    子育ては、後戻りできません。「小さうちから英語を学ばせればよかった」と後悔しても遅いのです。だからこそ、親も子育てについて勉強する必要があると感じています。 どうしても、自分が子供の頃に受けた教育をベースに考えてしまうため、時代遅れの教育を子供に与えてしまうのです。時代によって必要な教育は変わってきています。親の無知のせいで、子供の可能性が限定されてしまうことだけは、避けたいです。 「一流の育て方」という、子育て・教育の教科書のようなを読みました。読みながら考えたことをまとめました。 大切なこと、好きなことを見つけさせる 「好きこそものの上手なれ」は、何かを成し遂げる最大のパワーだと考えています。好きなことであれば、事もせず、寝る間も惜しんで、膨大な情熱を注ぎ込めます。好きでやっている人には敵わないです。 言われたこと、指示されたことをやるだけの子供にだけは、なってほしくありません。好

    一流の育て方
    kankichi20
    kankichi20 2016/04/01
    親の無知のせいで、子供の可能性が限定されてしまうことだけは、避けたいです。
  • 古いiPhoneの活用方法

    去年まで利用していたiPhone5s。まだ現役として活躍してもらってます。 スポーツシーンでの利用が多いです。 ビデオ撮影 子供たちのサッカーなど、スポーツの様子のビデオ撮影に利用しています。iPhone5sは32GBあるので、そこそこの時間の動画が撮れます。iPhone5sはサイズが小さくて軽いので、片手でも撮影が可能です。スローモーションモードも便利です。 まだ言語能力の弱い子供に、体の動き方を言葉で説明しても、上手く伝わりません。下手な言葉で説明するよりも、ビデオに撮って見せたほうが、わかってくれるようです。大人のスポーツの上達にも同じことが言えますけどね。 録画した映像は、iPhoneの画面で見せるよりも、自宅のテレビで見せます。iPhoneの小さな画面だと見づらいです。HDMIの接続ケーブルがあると、iPhoneから直接テレビに出力できるので便利です。 メモ代わりなので、ガンガン

    古いiPhoneの活用方法
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/29
    ちょっとくらい汚れても気にならないので、重宝しています。
  • 子どもに宿題をさせると悪影響しかないことが明らかに

    By wecometolearn 学校が終わっても家に帰ってから済ませなければいけない宿題にうんざりした記憶は誰にもあるものです。家で宿題をすることは学校の授業の予習や復習になると信じられているため、親も「宿題は終わった?」と尋ねる"家庭内パトロール"を行うわけですが、実際のところ、小学生に宿題を課すことは成績向上になんの影響も与えていないという驚きの研究結果が発表されました。 Homework is wrecking our kids: The research is clear, let’s ban elementary homework - Salon.com http://www.salon.com/2016/03/05/homework_is_wrecking_our_kids_the_research_is_clear_lets_ban_elementary_homework/

    子どもに宿題をさせると悪影響しかないことが明らかに
    kankichi20
    kankichi20 2016/03/10
    なにより楽しいことが大切なのね。
  • 良き指導者、リーダーになる資質とはなにか?

    我々は何かしら指導者やリーダーとしての立場をとります。家庭では子供たちの指導者であり、リーダーでもあります。職場で後輩を教育することもあります。 力のある指導者やリーダーには、人がついていきます。しかし、同じ指導をしているのに、上手く回らない指導者、リーダーもいます。両者の違いはどこにあるのでしょうか? 自分を指導者だと思わない 2016年2月21日の日経新聞「日曜に考える」の、湘南ベルマーレ監督のチョウ・キジェさんの言葉に、そのヒントがありました。 湘南ベルマーレは、J1チームの中で予算が少ないチームの一つ。しかし、若手選手主体だからこそできる「走るプレー」で、活きの良い試合をしています。とはいえ、ただ走るだけなら、他のチームでもできます。湘南が強豪チームと互角に戦えるのは、チョウ・キジェ監督の指導力も大きいはずです。 チョウ・キジェさんは「自分を指導者だと思わない」とのこと。 その人に

    良き指導者、リーダーになる資質とはなにか?
    kankichi20
    kankichi20 2016/02/24
    指導者やリーダーは、人間的に魅力があり、輝いていないといけない。口だけでなく、自分も磨き続ける。
  • 中学校の英語学習 フィリピンに注目 NHKニュース

    全国の中学校で生徒たちの英語を「話す」力をどう伸ばすか模索が続くなか、一部の私立中学校では、英語が公用語のフィリピンの英会話学校と提携して、インターネットを通じた英会話のレッスンや現地に留学するプログラムを導入する動きが相次いでいて、新たな取り組みとして注目されています。 こうしたなか、一部の私立中学校では、英語が公用語のフィリピンにある英会話学校と提携して、新たな取り組みを始めています。 東京・中野区の私立中学校では、フィリピン中部のセブ島にある英会話学校とインターネットで結び、生徒と講師が1対1で英会話のレッスンを行う授業をことし4月から導入する予定で、今月16日には、1年生40人が試験的にレッスンを受けました。 この「オンライン・レッスン」は、欧米の講師による同じようなサービスに比べて費用が安く、大人数で行う学校の授業よりも一人一人が英語を話す時間を大幅に増やすことができるのが特徴で

    kankichi20
    kankichi20 2016/02/23
    知り合いがオーストラリアの子供たちとスカイプで英会話をする教育活動をしてる。フィリピンやオーストラリアは時差が少ないので、やりやすい。
  • 小学生は超多忙 時間割すでにパンパン、さらに英語も…:朝日新聞デジタル

    小学5、6年生は2020年度から、正式な教科として英語を学ぶ。授業も週1時間分(1時間は45分)増えるのだが、時間割はすでにパンパン。さらに、ほかにも多様な教育が求められており、小学生は忙しい。 読書、計算、漢字の書き取り……。埼玉県内のある公立小学校では、午前8時半からの15分間をこうした学習に充てている。学力向上が目的で、教職員の打ち合わせがある週2回は自習。この時間帯に英語の授業を入れると、「今やっている学習は続けられない」と校長(58)は言う。 5、6年生の授業は、月~金曜のうち火、水、金曜が6時間授業で、木曜の6時間目は委員会やクラブ活動に使う。休憩時間もせわしなく、2、3時間目の間の20分休憩は週2回、体力向上のために、児童に縄跳びやマラソンなどをさせる。 月曜だけは5時間だが、授業後… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員

    小学生は超多忙 時間割すでにパンパン、さらに英語も…:朝日新聞デジタル
    kankichi20
    kankichi20 2016/02/23
    土曜日を復活させても良いと思う(親は午前中ゆっくりできるし^^)
  • 算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ

    科学や教育にまつわる非常に面白い議論に発展したのでまとめました。いろいろな観点から考察がなされていて興味深いです。漏れているツイート等があれば適宜追加をお願いします。 ※なるべく多様な議論を収集するという方針のため量が膨大になっていますが,まとまりごとに区切り線を入れてあるので,適当に読み飛ばしながら興味のある箇所だけ拾っていくのもありですし,時間をかけてじっくり全部読むのも面白いと思います。 2/22 タグが荒らされたのでタグ編集を禁止しました。 3/3 だいぶ落ち着いてきたようなので,イタズラ防止も兼ねて「誰でも編集可」を解除しました。もし何か問題等があれば@kisopsy_kunまでご連絡ください。

    算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ
    kankichi20
    kankichi20 2016/02/22
    計算力をつけたいのか、与えられた範囲で、真の値に近い値を求めさせたいのか。本来は後者だろうな。