タグ

ブックマーク / orefolder.jp (3)

  • X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる

    X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。 これにより、古いポスト(旧ツイート)においてURLやドメインに言及していると、それがどこのURLだったのかわからなくなっています。 t.coが機能していない 例えば、以下は2014年9月に投稿したものです。 http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン更新完了ー。 — orefolder (@orefolder) September 19, 2013 「http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン」といってもわからないですよね。これは元々「android-home.netのドメイン」と書いたものです。X(旧Twitter)では文にURLを入力すると強制的にt.coの短

    X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる
  • 健康記録してる人でもウェアラブル端末の所有者は10.1%、Apple Watch、Fitbit、Garminが人気【MMD研究所調査】

    MMD研究所は5月17日、「ヘルスケアとウェアラブル端末に関する調査」の結果を公開しました。 この調査は2022年4月4日~4月7日の期間で行われ、事前に18歳~79歳の男女15,000人を対象に予備調査を実施し、調査では、Apple Watch、スマートウォッチ、スマートバンド利用者の400人を対象に実施したものです。 健康に関する記録を撮っっている人は39.6%、そのうちデジタル媒体で記録は47.1% 18歳~79歳の男女15,000人を対象に、健康に関する記録をしているか聞いたところ、「記録している」が39.6%、「記録していない」が60.4%でした。年代が上がるごとに割合が増え、60代70代で急に多くなっています。 健康に関する記録のつけ方を聞いたところ、「デジタル媒体で記録」が47.1%、「アナログ媒体、デジタル媒体併用」が15.1%、「アナログ媒体で記録」が37.8%でした。

    健康記録してる人でもウェアラブル端末の所有者は10.1%、Apple Watch、Fitbit、Garminが人気【MMD研究所調査】
    kaorun
    kaorun 2022/05/19
    [[fitnessband]‌][statistics][marketshare]
  • Android 6.0 MarshmallowでSDカードを内部ストレージとして使う方法と注意点

    Android 6.0 Marshmallowから、SDカードを体の内部ストレージとして利用することが可能になりました。この機能によって、元々の内部ストレージが少ない端末でも、SDカードにより拡張し、多くのアプリを入れることができるようになります。 ただ、この機能、場合によっては今はまだ使わないほうがいいかもしれません。 SDカードを内部ストレージとして使うやりかた まず、基的なSDカードを内部ストレージとして使うやり方を説明します。なお、以下の例はSPARKLE VというAndroid One端末(OSバージョンはAndroid 6.0.1)を使って行っています。Android One端末はNexus端末に次いで新しいバージョンが降ってきて、内容もほぼ素のAndroidです。他の、メーカー製のスマホでは画面や手順が変わるかもしれません。

    Android 6.0 MarshmallowでSDカードを内部ストレージとして使う方法と注意点
  • 1