タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

woodとcraftに関するkaorunのブックマーク (2)

  • 木材の「ほぞ組み継手」を自動設計 東大「Tsugite」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学の研究チームが開発した「Tsugite」は、木材を使った作品で、くぎやビスを使わずに木材を組み合わせられる「ほぞ組み継手」を設計し、CNC切削機で加工できるようにするシステムだ。接合部の形状をコンピュータで設計して切削データを作成、出力された切削データ通りに木材を加工するだけでいい。

    木材の「ほぞ組み継手」を自動設計 東大「Tsugite」開発
    kaorun
    kaorun 2021/04/08
    木工用CNC欲しいけどお高いんでしょう? って試しに検索してみたら、5万円ぐらいからあって、まじかー、ってなってる。
  • Make: Japan | CNCでパイン材を削って作る長さ8フィートの光る川

    数年前、今の家に引っ越してきてから、キッチンの棚下の照明が好きになれなかった。やるせないことに、その照明が点いているのを見るたびに消すのが私の日課になった。そしてついに私は、いい照明のコンセプトがひらめき、思い切って作ることにした。 私にヒントをくれたのは、インターネットで見た「River Tables」だ。だが、着色したエポキシを流し込んで作るというのは、個人的に好みではない。どうしても、有機的な「川」の形に魅力を感じる。そこで、CNCルーターでいくつか疑似地形を作って遊んでいるうちに、山間を流れる光る川のアイデアが浮かんできた。 素材の選択 これを初めて見た人は、未塗装のパイン材だろうと言ってくる。そのとおりだ。しかし、もっといい木材に見せたかった。最初はメイプルで作りたかったのだが、いろいろ実験してみたかったので、そう考えるとメイプル材は価格が高すぎた。それに、アイデアはいいと思うの

    Make: Japan | CNCでパイン材を削って作る長さ8フィートの光る川
  • 1