タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (6,345)

  • サントリーCM「ひろゆき」起用に見る"したたかさ"

    サントリーの「伊右衛門 特茶」の広告に、実業家・インフルエンサーのひろゆき氏が起用されたことが物議を醸している。 ちょうど先月、キリン「麒麟特製レモンサワー」のCMに経済学者の成田悠輔氏が起用されたことが批判を浴びて広告を取り下げた矢先のことでもあり、なぜ今サントリーひろゆき氏を起用したのか、SNS上では疑問の声が上がっている。 両社ともに酒類・飲料メーカーであり、CMに起用した著名人の過去の言動が問題視され、広告起用の是非に対して物議が集まったという大きな意味において、類似した内容にも見える。 サントリー側は「批判をどう受け止めているのか」というメディアからの質問に対して、「いただいたご意見については今後の参考にさせていただきます」と回答しており、広告を取り下げる様子はない。 なぜキリンは取り下げ、サントリー側は広告を取り下げるという判断に至らなかったのか。それぞれの内容や経緯を振り返

    サントリーCM「ひろゆき」起用に見る"したたかさ"
    kechack
    kechack 2024/05/01
  • 南海電鉄30000系、登山する特急「こうや」の本領

    南海電気鉄道高野線の「30000系」は数ある私鉄有料特急のなかでも特色ある車両と言える。 くの字になった先頭部の中央の愛称幕、両側には縦に並んだライト。“顔のパーツ”の一つひとつが大きめで愛嬌がある。明るい印象の紅白の車体色で、側面の赤帯に入った「NANKAI」の白文字。緑の木々の中でもよく目立つ姿は、世界遺産・高野山の風景の一部になっている。 特急「こうや」の車両 「全国登山鉄道‰(パーミル)会」。鉄道ファンの多くが「1000m進むと何m昇降するかを表す」と人に解説したくなる単位を冠した私鉄の親睦団体がある。南海電鉄のほか、標高差のある路線を抱える神戸電鉄(兵庫県)、富士山麓電気鉄道(山梨県)、大井川鐵道(静岡県)、叡山電鉄(京都府)、小田急箱根(神奈川県)、アルピコ交通(長野県)が参加する。 このうち南海電鉄は唯一の大手私鉄で、大都市中心部から山岳地帯の終点まで直通する「大運転」に対応

    南海電鉄30000系、登山する特急「こうや」の本領
    kechack
    kechack 2024/04/30
  • 「JALとANAの天下りは問題」、空港施設に株主提案

    国交省OBの人事介入問題で昨年注目を浴びた東証プライム上場企業の「空港施設」。6月に開かれる見込みの定時株主総会は、2年連続で荒れ模様になるかもしれない。 空港施設は羽田空港周辺で空港関連施設やオフィスビルの賃貸、冷暖房の供給などを行っている。その同社の株主総会に向けて、アクティビスト(物言う株主)が4月22日に株主提案を行ったことが東洋経済の取材でわかった。 株主提案に踏み切ったのは香港の投資会社であるリム・アドバイザーズだ。リムはこれまでもテレビ東京ホールディングスや日たばこ産業(JT)などにも株主提案を出してきた。 副社長はJALとANAの出身者 リムの提案内容は①日航空(JAL)とANAホールディングスからの「天下り」受け入れの禁止、②政策保有株の売却と保有目的の検証、③自己株買いの実行、④株主還元の強化、⑤個別の役員報酬の開示――とみられる。 業界関係者からは「空港施設につい

    「JALとANAの天下りは問題」、空港施設に株主提案
    kechack
    kechack 2024/04/26
  • 「鉄路の夜明け」は路面電車、高知ご当地鉄道事情

    かつて、四国に入る方法は船しか存在しなかった。宇野から宇高連絡船を使って高松へ。また和歌山と徳島、広島と松山を結ぶ航路などが代表格だろうか。 いまでもこうした航路の多くは現存していて、乗ってみればそれなりにたくさんのお客でにぎわっているものだ。とくに瀬戸内の航路は、いまも昔も西日の大動脈である。 高知を目指す特急「南風」 ただ、いまではほかの地域から四国に入ろうとすれば、いちばん便利なのは飛行機、または四連絡橋ということになろう。なかでも岡山と香川を直結する瀬戸大橋は、道路交通はもとより鉄道も通る、四連絡随一のルートになっている。 瀬戸大橋線に乗って四国に入ると、そこから先の行き先は三手に分かれる。快速「マリンライナー」ならば香川県都の高松へ。特急「しおかぜ」は瀬戸内海沿いを走って愛媛県は松山へ向かう。そしてもう1つ、険しい四国山地をまっすぐ南に抜けて高知を目指す特急「南風」がある。

    「鉄路の夜明け」は路面電車、高知ご当地鉄道事情
    kechack
    kechack 2024/04/25
  • 元「日比谷線車両」上毛電鉄でデビュー、なぜ実現?

    上毛電気鉄道は、群馬県桐生市の西桐生駅から群馬県前橋市の中央前橋駅を結ぶ全長25.4kmの地方鉄道線である。 沿線は学校が多く、朝夕の通学時間帯はたくさんの学生が利用することから、時間帯によって、サイクルトレイン(自転車を車内に持ち込める列車)も運行されており、地域密着形のサービスを提供している。 主力は井の頭線で活躍した700形 鉄道施設には、登録有形文化財として歴史的にも貴重なものが多い。中でも西桐生駅は、1928年の開業に伴い建てられた駅舎で、昭和初期のモダンな洋風建築は深い歴史を感じる造りが印象的な建物である。 車両の主力は700形で、元京王電鉄・井の頭線で活躍していた3000系がワンマン化改造され、先頭車のみの2両編成として運行されている。そのほか、イベントや貸し切り運行が主ではあるが、1928年製の半鋼製車体の電車デハ100形が1両在籍している。 主力である700形も老朽化して

    元「日比谷線車両」上毛電鉄でデビュー、なぜ実現?
    kechack
    kechack 2024/04/24
  • 24年春「私鉄新ダイヤ」コロナ禍脱してどう変化?

    3月に鉄道各社が実施したダイヤ改正。首都圏の通勤路線では、朝夕の快速廃止で物議を醸している路線がある中で、速達列車の停車駅の見直しや各駅停車との接続の工夫によって便利になった路線も複数ある。すでに改正の効果や影響を実感している人も多いだろう。 また、コロナ禍で減らした列車の数をかつての状態に戻したケース、逆にさらに減らしたところなど、線区によっても明暗が分かれている。そんな2024年春のダイヤ改正について、関東の私鉄各社の中で注目すべき点をまとめてみた。 2つの「新宿線」改善 西武鉄道と都営地下鉄の両方にある「新宿線」。両線に実際のつながりはとくにないが、今回のダイヤ改正ではこの「新宿線兄弟」でコロナ禍からの復活といえる改善がみられた。 西武新宿線は2022年3月のダイヤ改正で、日中10分サイクル(運転間隔)だったのを平日の日中のみ12分サイクルに変更し、急行と各駅停車を1時間当たり1

    24年春「私鉄新ダイヤ」コロナ禍脱してどう変化?
    kechack
    kechack 2024/04/19
  • 小池都知事の「学歴詐称疑惑」再燃の"奇々怪々"

    「首都の女帝」と呼ばれ、初の女性首相候補にも擬せられてきた小池百合子東京都知事が、小池氏の学歴詐称を立証するかのような元最側近やエジプト時代の同居人女性の実名「告発」によって、政治生命の危機がささやかれ、今後の展開次第では、告示まで2カ月となった都知事選(6月20日告示・7月7日投開票)の構図も一変しかねない状況となっている。 しかも「告発」の余波で、岸田文雄首相の命運がかかる「4.28トリプル補選」の中で大混戦となっている衆院東京15区での「自民不戦敗」が確定。このため、“小池ブランド”にすがって同区での“勝利”を狙っていた岸田首相と自民党執行部は、「全く想定外の事態に困惑しきり」(自民幹部)だとされる。 小池氏は疑惑を全面否定するが… そうした中、小池氏は「告発」が月刊誌で大々的に報じられた直後の12日の定例会見で、「(今回の告発は)そもそも大前提が違う。卒業していないというが、大学が

    小池都知事の「学歴詐称疑惑」再燃の"奇々怪々"
    kechack
    kechack 2024/04/19
  • 八方ふさがりの「円安」で直面する最悪シナリオ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    八方ふさがりの「円安」で直面する最悪シナリオ
    kechack
    kechack 2024/04/18
  • 岸田首相「国賓訪米」での皮肉な演出が広げた波紋

    政治改革国会での与野党攻防から逃れるように、岸田文雄首相が8日から1週間の日程で、国賓待遇での訪米に打って出た。自民党の大苦戦が確実視される「4.28トリプル補選」を控え、「派手な首脳外交での存在感アピールで、苦境打開を狙った乾坤一擲の訪米」(側近)だったが、結果的に党・内閣の支持率大幅上昇にはつながらず、ネット上では「感傷旅行」と皮肉る書き込みも相次いだ。 「国賓訪米」のハイライトとなったのは9日(現地時間)から11日(同)にかけての日米首脳会談、アメリカ議会演説と、その前後の公式・非公式夕会。「事前の想定を超える大歓迎」(官邸筋)に、岸田首相はとっておきの笑顔とジョークをちりばめたスピーチで応じ、「国内では起こらない拍手喝采」(同)に得意満面だった。 帰国後は厳しい政権運営に直面 ただ、14日午後の帰国後は、すぐさま厳しい政権運営に直面。一部世論調査で内閣支持率は微増となったが、ほぼ

    岸田首相「国賓訪米」での皮肉な演出が広げた波紋
  • 静岡リニア「開業10年遅れ」JR東海の経営大丈夫?

    静岡県の川勝平太知事が4月10日、県議会の中沢公彦議長に辞表を提出した。1日、県庁の新入職員への訓示で職業差別と取られかねない発言をしたことが辞任の引き金となったが、3日の辞任会見や10日の定例記者会見では、「リニア中央新幹線の問題に一区切りついた」ことも辞任の理由の1つに挙げた。 リニア問題「一区切り」とは? 「一区切り」とは何を指すのか。川勝知事が静岡工区の着工を認めない根拠の1つとしてきた南アルプスの生物多様性への影響などについて、県は「47項目のうち30項目で対話が終わっていない」としているので、この問題ではない。「一区切り」とは、3月29日に国土交通省で開催されたモニタリング会議でJR東海の澤田尚夫常務執行役員が「静岡工区の着工から開業まで10年程度かかる」と説明したことだ。今すぐ着工しても品川―名古屋間の開業は2034年となる。さらに、矢野弘典座長から静岡工区の工事の進め方につ

    静岡リニア「開業10年遅れ」JR東海の経営大丈夫?
    kechack
    kechack 2024/04/17
  • 突然「ヤングケアラー」になった女子高生の現実

    ヤングケアラーを題材にした作は、厳しい現実を見せながら、優しい世界観で描く。来大人が担うケア責任を引き受け、家事や家族の介護を行う主人公の女子高校生役を注目株の若手俳優である吉名莉瑠(よしなりる)が、その両親役を歌手の一青窈と名バイプレーヤーの津田寛治が演じる。 ヤングケアラーの現実と優しい社会を描く 冒頭、主人公の櫻は東京の美術大学へ進学することを考え始めた、ごく普通の女子高校生に見える。出版社で働く仕事熱心な母親と娘思いの優しい父親という不自由のない家庭環境にも映る。だが、実は複雑な家庭事情があり、それが引き金となって母子生活が始まり、追い打ちをかけるように母親が倒れる事態に陥る。歯車が狂ったことでヤングケアラーになってしまうのだ。

    突然「ヤングケアラー」になった女子高生の現実
    kechack
    kechack 2024/04/15
  • 「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由

    バターチキンカレー。巨大なナン。セットで800円。壁にはエベレストの写真が貼られている。切り盛りしているのは、インド人のような人で、気さくな感じがある……。 こんなカレー店に行ったことがないだろうか。これらは「インネパ」と呼ばれ、ネパール人が切り盛りするインドカレー屋として、ここ20年ほど、日で激増している。そういえば、店内にはさりげなくネパールの国旗が飾ってあったりもする。 でも、よく考えたら疑問ばかりが浮かんでくるのではないだろうか? なぜ、インドカレー屋なのにネパール人がオーナーなのか? なぜあそこまで安くカレーを提供することができるのか? そもそも、どうしてこのような「コピペ」したかのような店が全国各地にあるのか? 謎は尽きない。 そんな「インネパ」の謎に迫ったのが、ジャーナリストの室橋裕和さん。室橋さんは3年もの月日をかけ、インネパの実態に迫り、それを『カレー移民の謎 日を制

    「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由
    kechack
    kechack 2024/04/14
  • 数式は登場せず、「問題解決志向」の統計学入門

    [Book Review 今週のラインナップ] ・『統計学の極意』 ・『「まちライブラリー」の研究 「個」が主役になれる社会的資づくり』 ・『円の実力 為替変動と日企業の通貨戦略』 ・『科学がつきとめた 中年太りのすごい解消法』 評者・神戸大学教授 末石直也 キャッチーなタイトルから抱くイメージとは裏腹に、書は一流の研究者によって著された深い洞察に満ちた統計学の入門書である。 数式は登場させないスタイル 「問題解決志向」の統計学入門 著者のシュピーゲルハルターは、「逸脱度情報量規準」という指標の提案者として知られる統計学の理論研究者である。同時に、医療統計学の分野において優れた貢献を果たしてきた応用研究者でもある。そんな著者による書は、数式が登場しない読み物のスタイルを取りつつも、統計学の基概念を厳密性を損なうことなく解説している。 書のいちばんの特徴は、著者の言葉を借りると「

    数式は登場せず、「問題解決志向」の統計学入門
    kechack
    kechack 2024/04/13
  • ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由

    『花束みたいな恋をした』は、ファミレスの物語だ。坂元裕二が脚を書き、2021年に公開された同作は、主人公2人の甘く、苦いラブストーリー。それは、ファミレスでの告白からはじまり、ファミレスでの別れ話で終わる。 ちなみに筆者はこうした「ファミレスでだらだらするシーン」が出てくる物語を「ファミレス文学」と呼んでいるが、作は「ファミレス文学」の代表格といえるだろう。 学生が社会人になっていくときの心の動き、そしてある種の「子どもだった自分たちへのノスタルジー」を多分に含んだ作は、深夜のファミレスで過ごした時間が、どこか夢のような、幻のような空間だったことも表している。ファミレスで、恋人とだらだら話した時間は、もう戻ってこない。作を見終えたあとに感じるのは、そんな気分だ。 そして、現実に、そんな「だらだらできたファミレス」は過去のものになっているのかもしれない。 苦境に立たされるファミレス

    ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由
    kechack
    kechack 2024/04/12
  • 派閥の裏金事件が揺さぶる「自民党の集票力」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    派閥の裏金事件が揺さぶる「自民党の集票力」
    kechack
    kechack 2024/04/12
  • 「昭和・平成に幸せだった人」が今後ラクになる発想

    先日、最終回を迎えたドラマ「不適切にもほどがある!」。そのサブタイトルは「アップデートしなきゃダメですか?」だった。 作ほどには話題にはなっていなかったが、同じ1月クールにフジテレビ系列で放映されたドラマ「おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!」でも、アップデートという言葉が頻繁に使われていた。 まさに、古い価値観をどうアップデートしていくのかが、現代日社会のひとつの課題であり、だからこそ複数のドラマでテーマになったのだろう。 先日、職業差別とも取れる”不適切発言”が物議を醸す中で辞任を表明した静岡県知事・川勝平太氏を例にひくまでもなく、古い価値観をアップデートできないばかりに、立場も仕事も失う人が近年、後を絶たない。 過剰なコンプライアンスの弊害も指摘されているが、アップデートはどこまで必要なのだろう? 稿ではそれについて考察してみたい。 川勝知事はどこで間違ったのか? 筆者

    「昭和・平成に幸せだった人」が今後ラクになる発想
    kechack
    kechack 2024/04/11
  • 中古車大手ネクステージ社長が語る「信頼回復の道」

    不正根絶にインセンティブを撤廃 ――昨年9月、「文春オンライン」で、ビッグモーターと「同様の不正が横行している疑いがある」と報じられました。 ビッグモーターは意図的に車両を傷つけて保険金を過大請求したりしていたが、われわれはそのようなことはしていない。組織的に関与して起きたトラブルもない。 とはいえ、従業員個人が“インセンティブほしさ”に保険契約を捏造した事案があったことなどは事実だ。ただ、そういった問題はその都度適切な対応を行い、再発防止にも当然努めてきた。また、それらの事象を隠蔽などせず、関係各所に正しく報告してきた。 ――文春からの取材を受けるまでは情報を開示してこなかったのでは。 保険契約の捏造に関しては、担当保険会社にも報告済みだ。保険は金融商品なので、保険会社から関係省庁にも報告がなされたと認識している。 当該従業員の処分はもちろん、現場でなぜそのようなことが起きたのか原因を解

    中古車大手ネクステージ社長が語る「信頼回復の道」
    kechack
    kechack 2024/04/11
  • 倒産急増「日本のパン屋」が抱える特殊な問題

    にパン好きは多いが、町のパン屋は危機を迎えている――。東京商工リサーチによると、2023年度、町のパン屋の倒産は過去最多の37件に上った。実は2019年度にも、倒産件数がそのとき過去最多の31件(帝国データバンク調べ)となり、話題になっていた。 パンデミックという特殊事態が起こり、各種新型コロナ関連支援や、外の制限でテイクアウト需要が伸びたことなどで延命できたパン屋も、もとの日常が戻るにつれ、抱えていた課題が顕在化し、耐えきれなくなったのではないだろうか? 何が問題なのか、改めて考えてみると、日のパン屋が抱える特殊な問題が見えてきた。 薄利多売のうえ、手間がかかる

    倒産急増「日本のパン屋」が抱える特殊な問題
    kechack
    kechack 2024/04/10
  • 「団地再生」の成功事例を深掘りして見えたこと

    さまざまな団地で近年、「再生」に向けた取り組みが行われ、なかには一定の成果を出している事例がある。その1つが大阪府・泉北ニュータウン内にある「茶山台団地」(大阪府堺市南区)だ。 約1000戸で構成されるこの団地は以前、入居者の高齢化や減少が進んでいた。しかし今では子育て世代を中心に入居者が増えており、団地再生の成功事例となっている。 そう言える理由は再生に向けた仕掛け、仕組みづくりはもちろん、それ以上に団地運営に関わる「人づくり」、コミュニティー形成に成果をあげていることだ。 団地暮らしはメリットも多い 高度経済成長期に全国各地で開発され、当時は庶民のあこがれの住まいだった「団地」。国土交通省によると約3000カ所あるとされるが、今や住民の高齢化や入居者減少による過疎化といった問題を抱えているものも多い。 このように書くとなんだか寂しげになってしまうが、実は団地の住環境は決して捨てたもので

    「団地再生」の成功事例を深掘りして見えたこと
    kechack
    kechack 2024/04/10
  • 「失言しても許される」"暴言首長"の命運分ける差

    一方、今現在、多くの批判を浴びている川勝知事。早稲田大学政経学部卒でオックスフォード大学からPh.D.(日でいう博士号)を取得、早稲田大学教授、静岡文化芸術大学学長と華々しい経歴を重ね、静岡県知事に就任しました。 そうしたバッググラウンドが影響しているかはわかりませんが、川勝氏による県入庁式での職業差別ともとれる暴言は、どことなく上から目線であることを市民に感じさせ、激しい批判にさらされました。 川勝氏といえば、国家プロジェクトであるリニア計画の静岡区間事業に対して頑強な抵抗を見せて何かと注目される存在。このリニア計画への抵抗姿勢自体にはさまざまな意見があり、批判だけでなく支持する声もありますが、県入庁式での暴言は大批判一辺倒となりました。擁護の声はまったく見られません。 「失言が音だった」と解釈される危険性 フロイトは古典『精神分析入門』において、言い間違いのような錯誤行為はただのミ

    「失言しても許される」"暴言首長"の命運分ける差
    kechack
    kechack 2024/04/09