タグ

戦術に関するken_woodのブックマーク (473)

  • ハリルホジッチ X ベンゲル対談に見る比較文化論 | Ma vie en rose

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ハリルホジッチ X ベンゲル対談に見る比較文化論 | Ma vie en rose
    ken_wood
    ken_wood 2017/12/10
    visとduel。現代サッカーはスペースでボールを受けるという意識がFWに欠如している、ヨーロッパですらそうなんだ。 皮肉なことにいま世界で一番スペースに動くのがうまいのはアメリカ人。
  • サッカーの見方を変えるためには

    サッカーのパラダイムシフト スペイン語をはじめとした外国語で何かを勉強すると面白いことに気付かされます。それは、それまで解釈していた一つのことの見方が変わるということです。 みなさんはこのような経験はありますか? サッカーの場合だと日語のサッカー言語で解釈していたサッカーの見方がスペイン語でサッカーを解釈することを通して変わるのです。 チーム戦術でもスペインサッカー理論には日には無い表現があり、それに初めて出会う時には新しい解釈に出会うという感覚に見舞われます。 まるでパラダイムシフトですね。 例えば、日語で「ビルドアップ」というと後方からパスを繋ぎ、まさに「構築」するというイメージをいだきますね。この表現をした人はパスを繋ぎボールをキープしながら相手ゴールを向かうことを、攻撃を「構築するようなアクション」と解釈したのだと思います。 かたやスペイン語では日サッカー用語には存在し

    サッカーの見方を変えるためには
    ken_wood
    ken_wood 2017/04/22
    >日本語の「ビルドアップ」はスペインでは『サリーダ・デ・バロン(ボールの出口)』、相手のプレスのことも含まれている。費やしてきた時間と労力が比べものにならないヨーロッパに渡る意義はこの様な所にある。
  • 【起こせミラクル】バルセロナ対パリ・サンジェルマン【トランジションの迷宮で】

    ファーストレグを4-0で落としたチームが、セカンド・レグでこの差を引っくり返したことは、チャンピオンズ・リーグの歴史においてないらしい。バルセロナの合言葉は、起こせミラクル。リーグ戦で3バックを導入し、意欲満々でセカンド・レグに臨む。世界的に3-1-4-2の流行を感じるが、バルセロナもそのシステムを取り入れるとは予想していなかった。メッシをトップ下と解釈すれば、3-4-3の菱型になるけれども。ネイマールとラフィーニャのウイングバックは、なかなかの衝撃だった。マンチェスター・シティもサネのウイングバックとかやっていたけど。 ファースト・レグで、世界に衝撃を与えたパリ・サンジェルマン。バルセロナへの復讐を果たしたウナイ・エメリ。でも、試合はまだ半分残っている。それでも、歴史を振り返ってみれば、勝ち抜けはほとんど決まったようなものと言って良いのだろう。チアゴ・シウバがスタメンに復活し、ディ・マリ

    【起こせミラクル】バルセロナ対パリ・サンジェルマン【トランジションの迷宮で】
    ken_wood
    ken_wood 2017/03/11
    >撤退守備は悪くもなかった。プレッシング回避で後手を踏んだファウルなしでネイマールを止める選手がいなかったことも切ない。数的優位で止めようとすると、他の部分から崩されるためできなかったのだろう。
  • 「大宮=アトレティコ」という仮説。最後の一押しは、監督の黒シャツ!?(松本宣昭)

    昨年J2優勝を牽引した“大宮のグリエスマン”家長昭博は今季もJ1で10得点。ハリルが会見で言及したこともあり、代表復帰はあるか!? 大宮アルディージャはJ1復帰1年目ながら、クラブの歴代最高勝ち点を更新し、10月1日の鹿島アントラーズ戦では今季の目標だった勝ち点48を突破した。勝ち点50の大台に乗せ、まだ来季のACL出場権獲得の可能性も残している。そんな彼らの姿を記者席から見ていて、ある仮説を思いついたので、プレゼンさせていただきます。 『大宮アルディージャ、アトレティコ・マドリーに似ている説』 比較対象は世界有数のビッグクラブだから、もちろん異論・反論はあるでしょう。ただ、この2クラブの戦術、個々の選手のプレースタイルや役割分担には共通している点が多い。 人垣ではなく、奪い取るためのブロック。 チームの基コンセプトは、堅守速攻。全体の陣形をコンパクトに保ち続け、中盤と最終ラインで守備ブ

    「大宮=アトレティコ」という仮説。最後の一押しは、監督の黒シャツ!?(松本宣昭)
    ken_wood
    ken_wood 2016/10/24
    >CBがサイドに食いつけば、すぐさまボランチが下がる。ボランチが外に出れば逆サイドが絞る。このオートマティズムが徹底されているからこそブロックは堅い。家長から始まる速攻の仕組みもアトレティコ仕様。
  • アトレティコが体現する最先端。シメオネが構築した“ポゼッション放棄”のゲーム支配【データアナリストの眼力】

    アトレティコが体現する最先端。シメオネが構築した“ポゼッション放棄”のゲーム支配【データアナリストの眼力】 CL準々決勝で前回王者のバルセロナを下したアトレティコ・マドリー。ボールポゼッションこそ相手に譲っていたが、“ロヒブランコ”が見せた効果的なプレッシングと精度の高い攻撃は新時代のサッカーを予感させるものでもあった。闘将シメオネ率いるアトレティコのすごさはどこにあるのか、データアナリストが数値データから紐解く。(分析:庄司悟/文:中山佑輔) 2015-16シーズンUEFAチャンピオンズリーグ準々決勝2ndレグ、アトレティコ・マドリーは前回王者のFCバルセロナを2-0で破った。 アウェイでのファーストレグを、アトレティコは1-2で落としていた。その試合では先制点を奪ったものの前半で退場者を出してしまい、自陣に押し込まれる展開を強いられた。ボール支配率でもバルセロナに圧倒されている。 アト

    アトレティコが体現する最先端。シメオネが構築した“ポゼッション放棄”のゲーム支配【データアナリストの眼力】
    ken_wood
    ken_wood 2016/06/04
    >全体のパス成功数122本中58%を前の4人が受ける。ポゼッションは相手に譲り攻撃的プレスで押し込みゲーム支配。高い位置で奪いミドルパス、低くないパス成功率。ボールを持っても力を発揮。:攻撃開始位置が常に高いの
  • プレミア最強クラブ、レスターの強さの秘密 | 戦術的なサッカーの見方 | スポーツナビ+

    ・プレミアを制する3つの武器 レスターにワールドクラスの選手は1人もいない。エースストライカーのジェイミー・ヴァーディーは、ルイス・スアレスやセルヒオ・アグエロら歴代リーグ得点王に遠く及ばないし、プレミアリーグMVPに輝いたリヤド・マフレズも、エデン・アザールやメスト・エジルらメガクラックと比較すれば大きく見劣りする。 それでもレスターがリーグ王者になれたのには、このチームだけにしかない強力な3つ武器があったからだ。第一にマルチロール・プレーヤーによるローテーション、第二に対策不能な多彩な攻撃パターン、第三に連携プレーによるドリブル突破。 この3つの武器を活用することでレスターは、個の力では上回る予算1億ポンドを超えのメガクラブを蹴散らし、プレミアリーグを制覇することができたのだ。今回は、その3つの武器について、詳細に解説しようと思う。 ・ローテーションを機能させるマルチロール・プレーヤー

    プレミア最強クラブ、レスターの強さの秘密 | 戦術的なサッカーの見方 | スポーツナビ+
    ken_wood
    ken_wood 2016/05/07
    >今シーズンのマフレズは背筋をピンと伸ばしていつでもパスを出せる状態を維持し味方の創ったスペースへとドリブルし、キックフェイントを加える。第三の連携プレーによるドリブル突破は、日本人にもマネが可能だ。
  • 世界と戦えない「武器」はいらない。ラグビー界の技術・組織信仰を問う。(岩渕健輔)

    「日人選手は手先が器用で、ボールを扱うテクニックやパスの正確さに秀でている。日のラグビーは、こういう特徴を活かさなければならない」 「規律を守ろうとする意識が高く、チームに尽くそうという気持ちも非常に強い。組織的なプレーこそが武器になる」 世界といかに戦っていくべきかを論じる際に、よく耳にする主張です。 むろん、日ラグビーや日人選手の良さを活かしたモデルの構築なくして、世界の頂点を目指すことは不可能です。私が代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズや協会のスタッフと共に取り組んできたのも、「ジャパン・ウェイ(日独自の戦い方)」を確立することでした。 しかし過去においては、「日らしいラグビー」というスローガンは諸刃の剣になってきました。それどころか、代表の躍進を妨げる隘路にさえなってきたのです。 器用さも組織性も、パワーの差があると発揮できない。 まずは「手先の器用さや、パスの正確

    世界と戦えない「武器」はいらない。ラグビー界の技術・組織信仰を問う。(岩渕健輔)
    ken_wood
    ken_wood 2016/03/07
    >相手の選手がいない状態のパターン練習はたしかに世界で最もうまい。緻密で正確、そして滑らか。20代後半過ぎでも、運動能力が予想以上に改善された。
  • ❝清水エスパルス❞のサッカー/"清水のサッカー"という幻想を追い求めた大榎克己と幻想に悩まされた田坂和昭 | 猫に小判 | スポーツナビ+

    話を始める前に、まずこの記事を読んでいるエスパルスサポの方に質問します。 「清水のサッカー」って何ですか? では、この記事を読むエスパルス以外のサポ、他サポの方に聞きます。 あなたの応援しているチームのサッカーって何ですか? 何が言いたいかというと、まず「清水、静岡」にとってのサッカーとは何か。「清水エスパルス」にとってのサッカーとは何か。またこの2つに違いはあるのか。 例えば「ガンバ大阪サッカー」はあっても、「大阪、吹田のサッカー」はあるだろうか。マリノスのサッカーはあっても、横浜や神奈川のサッカーって言われて、あなたは答えられるだろうか。 「清水のサッカー」と聞かれて何を思い浮かべるか。テクニックに優れた選手が集まり、華麗でブラジルのようなサッカーと思い浮かべる人が多いと思う。第29回のフットボールサミット内では、「パスサッカーとサイド攻撃」と書かれている。サッカーにおいて清水という

    ❝清水エスパルス❞のサッカー/"清水のサッカー"という幻想を追い求めた大榎克己と幻想に悩まされた田坂和昭 | 猫に小判 | スポーツナビ+
    ken_wood
    ken_wood 2015/12/22
    >大榎体制下においてヤコヴィッチとデュークは犠牲者。守備の専門職を置かなかったこのシステムでは、ペップバルサ並みのポゼッションでも成り立たない。クラブビジョンとチームフィロソフィーは全くの別物。
  • 千葉の関塚監督に見る、戦術を作れない監督がJリーグでもてはやされる理由

    昨日はドルトムント対ダルムシュタットの試合を見ようかなと思ったのですが、同じ日にヨーロッパリーグがあるし、引き分けに終わった試合だったので気乗りがせず、スカパーの無料キャンペーンの間に録画しておいた、大宮対千葉の試合を見ておりました。 試合は大宮が2-1で勝ったわけですが、その結果より何より、千葉のサッカーが関塚監督の就任から1年以上経った今でも、守備戦術が見事なまでにバラバラなのに衝撃を受けてしまいました。 DFラインは4人で一応並んではいるのですが、そこから前の選手のポジショニングがあまりにもフリーダムで、中盤の選手が前へとプレスをかけには行くのだけど、後ろが全く連動していないので1人が交わされると後ろがスカスカ、大宮の選手がスペースを使い放題という有様。 大宮の先制点も、来であればアンカーの役割を務めるべきパウリーニョがどっか行ってて、守備選手はDFラインの4人と佐藤健のみ。それで

    千葉の関塚監督に見る、戦術を作れない監督がJリーグでもてはやされる理由
    ken_wood
    ken_wood 2015/10/02
    >柏の吉田監督は新しい。戦術を全体に波及できる中心選手がいる場合、セレクタ型監督は機能する。日本のベテラン選手はブラジル的なサッカー観。しかし、ゾーン・ディフェンスを採用するユースチームは増えている。
  • 【検証 昇格プレーオフ準決勝】取れず、守れず、勝ち切れず…J1復帰を逃した磐田に足りなかったもの | サッカーダイジェストWeb

    リードを守り切れず、J1復帰を逃した磐田。脇の甘さが、山岸の同点弾を招いたとも言えるだろう。 (C) SOCCER DIGEST 画像を見る 駒野友一、伊野波雅彦、松井大輔、前田遼一という代表経験者を抱え、J2優勝候補筆頭と目されたジュビロ磐田が「残留」することになった。 J1復帰の望みはロスタイム、山岸範宏のヘッドによって打ち砕かれた。考えられない結末。不幸としか言いようがないが、シーズン最後の7試合で一度も勝てなかったという事実を考えると、この敗戦は偶然という言葉だけでは説明できない。 試合後、磐田の選手たちは憮然としていた。自分たちが、この敗戦を招いてしまったことを自覚しているからだ。 「ゲームの流れを読めていないと思う。守るか、攻めるか。その判断をチームとしてできていない部分がある」(駒野) 「山形の決勝点の場面、あれをコーナーにするか、スローインにするかだけでも全然違う。今日は何

    【検証 昇格プレーオフ準決勝】取れず、守れず、勝ち切れず…J1復帰を逃した磐田に足りなかったもの | サッカーダイジェストWeb
    ken_wood
    ken_wood 2014/12/01
    >チームを背負い、自分の判断で状況を解決できる選手がいないからだ。磐田や浦和とは違い鹿島は締め方を知っている。ビスマルクが「こうやって試合は終わらせるんだ」と手本を示し若手たちが学んで伝統となった。
  • 日本人リーガプレイヤーからみる日本選手の課題

    先日、久しぶりにリーガの試合をメスタージャに観に行きました。 というのも、唯一のリーガ・エスパニョール日人プレイヤーである、ハーフナー・マイク選手を見てみたかったからです。 さて注目のハーフナー・マイク選手ですが、スタメンでの出場ではなく、後半60分からの出場となりました。対戦相手が、好調を維持しているバレンシアCFということもあって、チームとしてかなり差が見られました。しかし、その中でも一緒に観戦していたスペインサッカーに挑戦している日人選手A君の初期の現象(課題)と重なる部分が多く見られたので、それについて今回は書いてみたいと思います。 その課題とは、大きく言うと「守備戦術理解」。 まず、ハーフナー選手が出場した時の状況を整理します。 コルドバのシステムは1-4-4-2(ハーフナー選手投入でシステム変更)、バレンシアは1-4-2-3-1、バレンシアにボールを保持される状況が長い、出

    日本人リーガプレイヤーからみる日本選手の課題
    ken_wood
    ken_wood 2014/09/30
    >ハーフナーは単独で4人のDFにプレッシャーを掛けに行き、簡単に剥がされた。本来プレッシャーをかけていく高さでない状況でも行く。守備の際に居なければいけない場所、居て欲しい場所が分からず、迷子のように。
  • しがらみなき解説者・玉乃淳の日本代表解説。「“遠藤スーパーサブ”でW杯へのひな形が見えた」(川端暁彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日本代表、オランダとドロー11月16日、真新しいユニフォームに身を包んだ日本代表がオレンジ軍団に挑んだ。香川真司、柿谷曜一朗、川島永嗣、そして遠藤保仁をベンチに置く予想外の布陣を組んだ日は立ち上がりから厳しい守備でオランダに対抗。だが一瞬のスキとミスをワールドクラスのタレントに付け込まれて2失点。またも暗なムードが漂いかけたが、大迫勇也の素晴らしいゴールがその流れを断った。 そして迎えたハーフタイム。奇策にも思えた二人のベンチメンバー、遠藤と香川をピッチに送り込んだ日は躍動を開始する。後半15分には遠藤のサイドチェンジを起点として流れるような攻撃で、田圭佑が同点ゴールを奪い取った。 結局、試合は日サッカー史に刻まれるような美しいゴールの記憶を残して閉幕となったが、この試合のポイントは何だったのか。来年のW杯へ向けてつかんだものについて、サッカー解説者の玉乃淳氏に語ってもらった。

    しがらみなき解説者・玉乃淳の日本代表解説。「“遠藤スーパーサブ”でW杯へのひな形が見えた」(川端暁彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ken_wood
    ken_wood 2013/11/18
    >「日本の目指す先が“スペイン”でないことを確信した」。 必要なのはメリハリ、90分間同じ“自分たちのサッカー”はそもそもできない。見えたのは、“スーパーサブ遠藤"。
  • 三吉聖王『ウルグアイ対日本。個人的な意見なのであしからず。』

    どうも、こんにちは。 昼前11時更新、三吉です。 わけあって今日の練習は中止になりました。 実は2週間前から新シーズンの練習がスタートしました。 前シーズンからのメンバーと新加入の選手が混じった大所帯で、 新しい監督の振り分け作業がおこなわれていました。 前シーズン終了後、「来シーズンは同じメンバーで戦う」 という口約束のもと始まったのですが。 新しい監督が連れてきた選手で満ち溢れている状態です。 口約束なんて合ってないようなもの。南米での常識。 前シーズンどんなに活躍した選手でも、もし監督が好まなければ、 「明日から来なくていいよ」 はい、終わり。 前シーズンいた30人くらいの選手のうち、いま残ってるのは10人弱。 プロだからって言われたらそれまでだけど。 実は今年に入ってから経営難のこのチーム。 自分が加入した段階で給与の未払いが続いていた。 シーズン最後は当にお金がなくって、自分た

    三吉聖王『ウルグアイ対日本。個人的な意見なのであしからず。』
    ken_wood
    ken_wood 2013/08/23
    >「抜かれない守備」を徹底してきた日本は「ボールを奪う能力」に欠け間合いが遠い。ベロンと対峙しシュートを打たれた。「打つのかよ?」ってちょっとバカにしたけど、ボールは信じられない角度でゴールに入った。
  • 本田圭佑の復帰がもたらす4つの変化=オーストラリア戦で求められるバランス - スポーツナビ

    田の復帰が日に大きな変化をもたらす。チームが何より欲する『最強の何でも屋』だ 【Getty Images】 6月4日19時30分、日サッカー史上初となるホームでのワールドカップ(W杯)出場決定を懸け、日本代表vs.オーストラリア代表の一戦が埼玉スタジアムで幕を開ける。 日がオーストラリアに90分間で勝利を収めたのは、2001年のフィリップ・トルシエ監督時代が最後になる。06年のW杯・ドイツ大会で屈辱の逆転負け(1−3)をらって以来、07年のアジアカップ準々決勝でPK戦の末に(1−1からPK戦4−3)、11年アジアカップ決勝は延長戦の末に勝利(1−0)を収めた以外は、引き分けか負けになっている。今回は引き分けでもW杯出場が決まるが、この試合を制し、アジア王者であることを印象付けて大会に進みたいところだ。 カナダ戦、ヨルダン戦、ブルガリア戦と、ここ3試合の内容・結果ともに消化不良の

    本田圭佑の復帰がもたらす4つの変化=オーストラリア戦で求められるバランス - スポーツナビ
    ken_wood
    ken_wood 2013/06/04
    >本田は『最強の何でも屋』、サイド攻撃の活性化、リズムの緩急、クロスに飛び込むフィニッシュ、セットプレーの戦力。豪州は足元から足元だ。
  • 日本敗北の理由は「運」だけなのか?=違いが表れた両チームのベンチワーク - スポーツナビ

    攻撃陣の連携は悪くなかった。前田(右)が2度の決定機を決めていれば、試合の流れも変わっていたはずだ 【Getty Images】 両チームの監督会見の取材を終えて、プレスカンファレンスルームを出ると、スタンドからヨルダンの勝利を祝う太鼓の音が聞こえてきた。選手のミックスゾーン対応もすでに終わっていたので、急いでホテルに戻ろうとスタジアムを後にすると、すぐさま地元の少年たちに囲まれた。彼らは日人の私を見つけると、いきなり何か叫びながら腕をむんずとつかみ、カメラのストラップを引っ張り始めた。最初は苦笑まじりにいなそうとしたが、次第に雰囲気が尋常でないことを悟ると、強引に振りきって早足でその場を立ち去った。海外のスタジアムで久しぶりに感じる、狂おしいまでの高揚感。日に2−1で勝利したことで、普段は温和なヨルダンの人々は明らかにタガが外れてしまっていた。 危なっかしい連中から逃れて、タクシーを

    日本敗北の理由は「運」だけなのか?=違いが表れた両チームのベンチワーク - スポーツナビ
    ken_wood
    ken_wood 2013/03/27
    >バックアッパーと戦術的オプションの確保の機会はしばらくお預けとなってしまった。6月の予選2試合も、さらにはコンフェデレーションズカップも、あまり変わり映えのしないメンバーで臨むことになるだろう。
  • 戦術の分岐点で振り返る日本代表の歩み=チームの礎はいかにして形成されたのか - スポーツナビ

    ザッケローニ監督(左)就任から2年半。これまでさまざまな戦術的アプローチを試みて、現チームの礎を築いてきた 【Getty Images】 2014年のワールドカップ(W杯)・ブラジル大会への出場権獲得まであと1勝に迫ったサッカー日本代表。アルベルト・ザッケローニ監督が指揮官に就任してから2年半の時が経過した。このイタリア人監督は、これまでさまざまな戦術的アプローチを試みてきた。ここでは、ザックジャパンの分岐点となった試合を振り返りつつ、現チームのベースがいかにして形成されたのかを検証したい。 ザッケローニが監督に就任して最初の試合は10年10月のアルゼンチン戦。戦術的なベースは、この初陣ですでにできていた。 先発は現在のベストメンバーとほとんど変わらない。65分に前田遼一と交代した森貴幸が先発だったのと、右のセンターバックが吉田麻也ではなく栗原勇蔵だっただけ。リオネル・メッシを含むベスト

    戦術の分岐点で振り返る日本代表の歩み=チームの礎はいかにして形成されたのか - スポーツナビ
    ken_wood
    ken_wood 2013/03/26
    > ザッケローニが尊重し、ベースに定めたのは原博実暫定監督が率いた二試合の日本である。そのときあった日本は、誰が作り上げたものでもなく、選手たちが“普通に”プレーした日本スタイルだった。
  • サッカーにおける代表的なコンビネーションプレーのお話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、みなさん、こんにちは。日は、サッカーにおける代表的なコンビネーションなんかの話でもしようかと思います。考えて見ると、うちのブログでは、ビルドアップとか守備ブロックの話はしてきたんですけど、アタッキングサードでの攻撃方法については、してこなかったなあと。なんで、日はアタッキングサードでの動き方の話でもしようかと思い立ったわけです。 ええっと、まず、大前提としてですけど、サッカーの攻撃において、最大の目標は「点を取ること」になります。そして、点を取るにはシュート打たないといけません。シュートを打って点が一番入りやすい状況ってのは、ゴール前でGKと一対一になる事です。そして、GKと一対一になるにはどうしたらいいかというと、「敵DFラインの裏にボールをいれる」事になります。 またカルロ・アンチェロッティの戦術ノートからの引用ですが、 ボールポゼッションをいくら続けても、シュートを打たない

    サッカーにおける代表的なコンビネーションプレーのお話 - pal-9999のサッカーレポート
    ken_wood
    ken_wood 2013/01/24
    >「敵のDFラインの背後にボールを送り込む」事は攻撃における最大の目標。ドリブル。ポストプレー、カットイン、ワンツー、スルー、フェードを使ったコンビネーション。スクリーンプレーもたまに。
  • 佐藤寿人、偉大なストライカーが持つ特別な才能 - スポーツナビ

    史上初の個人4冠――12月3日に行われたJリーグアウォーズは、さしずめ「寿人祭り」の様相を呈した。フェアプレー個人賞・得点王・ベストイレブン・MVP。そこに優勝・フェアプレー賞高円宮杯とチームで受賞したタイトルを含めれば、なんと6冠。受賞後のミックスゾーンは、まさに「寿人・寿人・寿人」。日サッカー史に「佐藤寿人」という名前を力強く刻みこんだ1日となった。 優勝チーム紹介時を合わせて5度、スピーチ台の前に立った佐藤は、その多くを「感謝」の言葉に費やした。息子のサッカーのために繁盛していたラーメン店をたたみ、転職・転居を決断した父と母。生まれた時から側にいてシュート練習にも付き合ってくれた、双子の兄であり良きライバルでもある佐藤勇人(現ジェフ千葉)。どんな時も背中を押して支え続けてきたサポーター。もちろん、森保一監督やスタッフたちへの感謝も惜しまない。 その中でもすべてのスピーチで特に強

    ken_wood
    ken_wood 2012/12/04
    >佐藤は清水と石川に、クロスを入れるタイミングや空間座標を徹底して教え込んだ。求めるボールが入ってこないと、厳しく指弾。納得がいくまで何本も何本も、クロスを求めた
  • 「ロングボールの呪縛」が引き起こす負の歴史 - スポーツナビ

    U−19日本代表は準々決勝でイラクに敗れ、3大会連続でU−20W杯出場を逃した【Getty Images】 歴史は繰り返された。3大会ぶりのU−20W杯出場権を懸けたAFC U−19選手権の準々決勝。吉田靖監督率いるU−19日本代表は、U−19イラク代表の前に1−2で敗れ、3大会連続でU−20W杯の出場権を逃した。 「『悔しい』の一言です。前半は相手のロングボールに苦しんだこともあり、なるべく高い位置で戦うようにしたが、セットプレーでやられてしまった」 吉田監督の言葉が、記者会見場にむなしく響いた。「ロングボール」。結局、日サッカーの戦術において、一番原始的で、一番シンプルなプレーの前に敗れ去った。「ロングボールの呪縛」と言うべきか、細かくパスをつないで組織的に組み立てる日サッカーと対極をなす存在に、日のユース年代は屈し続けている。 グループリーグの組み合わせの時点で、ロン

    ken_wood
    ken_wood 2012/11/21
    >セカンドボールを拾ってからのプレーが非常に雑だった。対日本において一番の有効策がロングボールであるととらえられている。単純にロングボールで負けたのではない、両SBのオーバーラップを巧みに引き出された
  • ペトロビッチ、ゴトビ、西野らの激突!!個性派監督の“スタイル”を読み解く。(細江克弥)

    昨季は残留争いをしていた浦和を率い、上位につけるミハイロ・ペトロビッチ監督。広島の躍進も彼の遺した物の大きさを物語っている。 試合後の監督記者会見で先に登壇するのは、アウェー側の指揮官と決まっている。 浦和レッズが埼玉スタジアムに清水エスパルスを迎えた第12節、広い記者会見場に先に現れたのは清水のアフシン・ゴトビ監督だった。まるで大学教授か大使館職員のような知的オーラを放つスーツ姿の智将は、その言葉に敗戦の悔しさをにじませた。 「浦和のようなプレーをして勝つよりも、清水のような戦い方をして負けるほうがいい」 入れ替わって、ホーム・浦和のペトロビッチ監督。対照的にトレーニングウェアを身に纏ったワイルドなルックスの指揮官は、「ゴトビ監督がこんなことを言っていた」と投げ掛けられてこう切り返した。 「負けてしまえば、その後で何を言っても負けは負けだ」 何とも外国籍監督らしい、ストレートなもの言いで

    ペトロビッチ、ゴトビ、西野らの激突!!個性派監督の“スタイル”を読み解く。(細江克弥)
    ken_wood
    ken_wood 2012/09/29
    >今野「サイドと見せかけて中を使うのが浦和のやり方なので、まずはプレッシャーをかけて、外に追い込むという守り方ができたと思います。」。原口への縦パスを封じ