タグ

pcに関するken_woodのブックマーク (130)

  • あきまん氏が漫画家・村田雄介氏に語った「天才ジャンプ作家がデジタル絵に移行する場合の問題点」

    あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 @akiman7 イラストレーターのあきまんです。スト2、∀ガンダムのキャラ、Gセルフやコードギアスのロボデザイン、スターオーシャンアナムネシス、最近ではマックスファクトリーさんと「GODZ ORDER」という美少女プラモデルの企画を立ち上げました!akiman@big.or.jp  良いお仕事は常に募集中です〜☺️ fantia.jp/fanclubs/19791

    あきまん氏が漫画家・村田雄介氏に語った「天才ジャンプ作家がデジタル絵に移行する場合の問題点」
    ken_wood
    ken_wood 2013/09/12
    >抵抗勢力「紙」に対して天才は華麗な制御で何かを描きます。デジタルは現状サポートツールなので抵抗勢力を屈服させる技術が宙ぶらりんになり天才のものではない「サポートの力」がそれに置き換わります。
  • H-Yamaguchi@Tumblr - ATOKの異常な変換能力は、そのアルゴリズムもさることながら、膨大な辞書と付随する語彙情報があっての賜物である。

    “もう時効だから書いてしまうけど。 ATOKの異常な変換能力は、そのアルゴリズムもさることながら、膨大な辞書と付随する語彙情報があっての賜物である。 僕が勤務していた時には、辞書作成のためだけの部署があり、日語の書籍や雑誌が大量に収集され辞書が編纂されていた。辞書チームのフロアに行くと、棚に法律用語辞典や医学用語辞典と一緒に「ちゃお」とか「花とゆめ」とかが並んでいた。一太郎とかの開発チームは何割か派遣社員がいたが、辞書チームには派遣は一人もいなかった。力の掛け方が半端じゃなかった。 それに対し、コストの都合か何か分からないけど、中国丸投げしちゃうようなMSが勝てる訳がない。 ”

    H-Yamaguchi@Tumblr - ATOKの異常な変換能力は、そのアルゴリズムもさることながら、膨大な辞書と付随する語彙情報があっての賜物である。
    ken_wood
    ken_wood 2011/11/08
    >辞書チームのフロアに行くと、本棚に法律用語辞典や医学用語辞典と一緒に「ちゃお」とか「花とゆめ」とかが並んでいた。一太郎とかは何割か派遣社員がいたが、ATOK辞書チームには派遣は一人もいなかった。
  • PCで仕事を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 - ITmedia Biz.ID

    最近なんかPCが遅い──。そんな人に向けて、PCの不調の原因を突き止めて対処するための7つのチェックポイントをまとめてみた。 Windowsを使って仕事をしている人なら、最初はけっこう速かったPCが、使っているうちに遅くなる──という事態に頻繁に遭遇しているはず。それは、“今、この操作をしているとき”遅いということもあれば、“毎日、恒常的に遅い”こともあるだろう。 皆さんと同じく、筆者のPCもだんだんだんだん遅くなり、また作業によっては極端に遅くなる。PCがウインドウの枠を描画しているのが見えたとしたら、それはあなたの視力が向上したわけではないのだ。では、どんな対処法があるのか。筆者が日常的に使っている方法を紹介しよう。 まずは遅くなっている原因を見極める。メインで使うツールは「タスク マネージャ」だ。 チェックポイント1──HDDのアクセスランプは光っていないか? 遅いと感じたときは、ま

    PCで仕事を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 - ITmedia Biz.ID
    ken_wood
    ken_wood 2011/05/24
    >タスクマネージャ「プロセス」タブで、「表示」「列の選択」から「I/O読み取り」と「I/O書き込み」にチェック。プロセスごとのCPU負荷HDD読み書きの状態が分かる。「CPU」を利用している順にプロセス並び替え。
  • 64ビット版Vista最大の欠点

    結論から書こう。64ビット版(x64)Windows Vistaの最大の欠点は,16ビットのアプリケーションが動かないことだ。これは米MicrosoftWindows XPのx64を作るときに仕様を決めたもので,16ビット・アプリケーションが動かないように作ったのだから,動かないのは当たり前だ。 今から5年ほど前に,その仕様をプレゼンテーションで聞いたあとで,「16ビット対応はもう不要だと考えているのか?」と手を挙げて質問したことを思い出す。「あなたは今でも16ビット・アプリケーションを使っているのか?」と逆に問われた。もちろん私は「使っている」と答えたのだが,その時点では,x64のWindowsで自分が16ビット・アプリケーションを使うかどうか,確信が持てなかった。その時点で私の頭の中に真っ先に浮かんだのは1992年に購入したPaintShop Proのバージョン1(英語版)だが,さす

    64ビット版Vista最大の欠点
    ken_wood
    ken_wood 2009/10/03
    >16ビットのアプリケーションが動かない。困るのはコンテンツが重要なソフトウエアで例えばMicrosoftの「Musical Instruments」というCD-ROMタイトルだ。1992年にリリース。仮想マシン・ソフトを使うという方法もある。
  • GoogleはFirefoxを生き延びさせない?

    問題はGoogleがMozillaの息の根を止めるかどうかではない。いつ止めるかだ。 わたしは理念としてのオープンソースを愛している。だが金は商売の潤滑油だ。そしてMozillaとFirefoxの開発を永らえさせているのはGoogleの金だ。eWEEKの同僚クリント・ボールトンは、MozillaがどれほどGoogleに依存しているかについていい記事を書いた。「Mozillaの資金の88%はGoogleから出ている。GoogleはMozillaに金を払ってFirefoxブラウザでデフォルトの検索エンジンになっている」 Firefox 1.0がリリースされた2004年11月は、Googleが検索大手になるべく台頭してきた時期と一致する。検索関連の提携は、GoogleとMozillaの双方にとって幾つもの点で好都合だった。MicrosoftのInternet Explorer(IE)はMSNがデ

    GoogleはFirefoxを生き延びさせない?
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/21
    >Mozillaの資金の88%はGoogleから出ている。現在のペースでいくとMozillaにMicrosoftからシェアを奪わせるには20年ほどはかかりそうだ。オープンソースであるFirefoxは、Webブラウザであると同時に宗教でもある。
  • iTunesの使いやすさとFirefoxの拡張性が一体となった、オープンソースなミュージックプレイヤ『Songbird』 | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ken_wood
    ken_wood 2008/11/09
    >最初からmashTape(アーティストに関連したYouTube動画を見られたり、flickrの画像を見たり、アーティストニュースを見ることができる)や、Last.fmの拡張がインストールされており、便利さの片鱗を覗かせています。
  • 情報リテラシ教育が盛り上がってきた - コデラノブログ 3

    ニフティが、品川区の小学校で情報モラルに関する授業を始めたそうである。まだ品川区だけではあるが、実際にサービスを提供する側が、学校に乗り出してくるというのは、いい傾向である。 我々MIAUの教科書プロジェクトも頑張らないと。というわけで、今日は高校の情報の先生にヒアリングを行なった。先週は中学の技術の先生にお話を伺ってきた。 このプロジェクトを計画したときは、我々のような怪しげな団体がそれほど簡単に「学校」というものにアクセスはできないだろうと思っていたのだが、実際にお会いしてみると、先方がすでにMIAUのことをご存じで、さすが現場で情報の教育をやってらっしゃる方々だと思った次第である。 双方のご意見を総合すると、我々の当初計画していたプランもだいぶ変更が必要だと感じた。中高生は我々が想像する以上にPC離れが進んでおり、今情報ソースはほとんど携帯オンリーと言っても過言ではない。PCを使って

    ken_wood
    ken_wood 2008/06/09
    >実際にお会いしてみると先方がMIAUのことをご存じでさすが現場で情報の教育をやってらっしゃる方々だと。中高生は想像する以上にPC離れが進んでおり、今情報ソースはほとんど携帯オンリーと言っても過言ではない。
  • なぜか変換できない vs. なぜか変換できる:最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4) - ITmedia D PC USER

    変換方法によって視点の移動は大きく異なる。長文一括変換はキーストロークは少なくて済むが、逆方向への視点移動が大きく、一度に確認しなければならない変換結果も長い 最近、MS-IMEがおかしい。 日本語入力において、未確定文字入力後にどれくらいの頻度で変換を行うか、どうやって確定させるか、といったかな漢字変換の操作は、慣れが大きく関係してくる。つまり、変換の操作に正しい方法というものが存在するわけではない。例えば、筆者の場合は文節ごとに変換を行い、ひらがなはそのまま無変換確定、カタカナはF7で変換し、半角英数字は日本語入力をオフにしてから入力、と人間のほうがIMEに歩み寄るクセがついている。これは頻繁に確定を行うことで右から左という逆方向の視線移動を極力短くし、思考の寸断を防ぐためだ。 筆者の周囲を見る限りは、このような入力方法をとる人は少なくない。そうやって無意識のうちに、候補が複数あるか、

    なぜか変換できない vs. なぜか変換できる:最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4) - ITmedia D PC USER
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/23
    >いかにも誤変換しそうな漢字を間違ったときには、こちらもそれほどストレスは感じない。しかし簡単な変換ができないのは、不意を突かれて思わずうめいてしまう。推測候補使用する辞書を指定。連想変換
  • ビデオ編集ソフトLoiLoScopeが斬新過ぎる:Geekなぺーじ

    未踏プロジェクトの成果物であるLoiLoScopeが斬新過ぎます。 ビデオ編集ソフトと言えば、画面に広がるタイムラインとプルダウンメニューが浮かびますが、LoiLoScopeは今までのものとは全く違ったUIです。 LoiLoScopeのキーワードとしては、無限平面とマウスジェスチャによる操作だと感じました。 また、通常のビデオ編集ソフトのようにレンダリング時に待たされるという状態を可能な限り減らし、リアルタイムに様々な作業が行われる「超高速処理」も目玉だそうです。 今回は、LoiLoScopeを開発している株式会社LoiLoさんにお邪魔してきました。 自称ブログ取材コーディネータのGOGA社小山社長に紹介して頂きました。 LoiLoScope概要 LoiLoScopeの特徴は今までのビデオ編集ソフトとは似ても似つかないところです。 ドラッグ&ドロップやマウスジェスチャでの操作がメインです。

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/15
    >非常に大きな机の上でカードを仕分けする感覚でサムネイルを「投げて」仕分けする。今までの映像編集ソフトは一度編集してたものを複数並べてどれがいいかを比較検討するには向いていません。
  • おまえにハートブレイク☆オーバードライブ-いうなればリアル2.0

    ■いうなればリアル2.0 いろいろあっていろいろ見聞したり見聞した情報を精査したりしていたのだが、ウェブ2.0的情報環境においては、人々の頭はますますバカになり、人々の心はますますいやしくなり、世界はますます貧しくなり、世界が仮に幻想でできているとしたなら、幻想のみでほぼ完結しながら、にもかかわらずインフラと妄想とライフハックばかりが肥大するだけのウェブ2.0的世界に抱く夢などありゃしないという結論に、とある飲み会の席でたまたま隣り合わせた、彼の名誉のためにあえて名は伏せるが35歳フリーライターが「オレはid:churchillが好きすぎる!」と酔った勢いとはいえ絶叫していたのを聞き、「なるほど当のメガネおじさんはウェブ2.0の向こうでいやらしくほくそ笑み、でも保身には成功しているわけだ」と愕然としながらうなずきその潜在するリスクを能的に察知すると同時に達したので、ここのところ俺はネッ

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/24
    >エディタxyzzyのいいところは、タブを「セッション」としてグルーピングし保存できるところで、つまり登録してある原稿を一気に開くことができる。単行本などまとまった量の原稿を書くのに重宝します。
  • 今年最高の変換ミスは……「怪盗アンデス」?

    漢字能力検定協会は12月25日、面白い変換ミスを募集する“変漢ミス”コンテストの結果を発表した。「年間変漢賞」は、「遅れてすいません。回答案です」を変換ミスした「遅れてすいません。怪盗アンデス」で、終電間際に会議の資料を仕上げ、焦ってメールした際のタイトルだったという。 全2079作品から22作品をエントリーし、ネット投票で年間賞を決めた。 エントリー作品には、「それは会社の方針とのこと、正しいようです」→「それは会社の方針とのこと、但し異様です」、「リスト表を送ります」→「リスとヒョウを送ります」、「そんなに働いたならだいぶ疲れてるね」→「そんなに働いた奈良大仏枯れてるね」、「お客様用トイレ」→「お客彷徨うトイレ」などがあった。

    今年最高の変換ミスは……「怪盗アンデス」?
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/17
    >日本漢字能力検定協会「遅れてすいません。怪盗アンデス」「それは会社の方針とのこと、但し異様です」「リスとヒョウを送ります」「そんなに働いた奈良大仏枯れてるね」「お客彷徨うトイレ」
  • スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)

    スパムフィルターは便利な機能だが、スパムではないメールまでスパムだと判定されると後がやっかいだ。Gmailの場合、どんな手段でそれを防げばいいだろうか。 スパムフィルター(迷惑メール除去機能)は便利な機能だ。自身のメールボックスを見ても分かるように、IDCの調べでは電子メールの送受信量の半数以上はスパムである可能性があるという。こんな時代に、迷惑メールを自動的に判別して取り分けてくれるスパムフィルターは、なくてはならない存在になってきている。 しかし一方で、スパムフィルターの誤判定という問題も起き始めている。特にスパムフィルターの先駆け的存在であるGmailの誤判定が話題だ。あるテストでは3.3%が誤判定されているという報道もあった(「New York Times」の記事)。 これは、Gmailのフィルターリングのための情報がユーザー同士である程度共有されるために起こる可能性が高い。ほかの

    スパムに埋もれたメールを探し出す(Gmail編)
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/02
    >基本的な方法はスパムボックス内を検索して、スパムではないかもしれないメールを一覧表示する。複数の検索方式をまとめて実行したければ、in:spam {in:star lang:jp to:me from:ac.jp}スター、日本語、自分宛、ac.jp
  • なぜSystemIdleProcessが必要なのか? - タスクマネージャーの強化版とも言える、ProcessExplore... - Yahoo!知恵袋

    なぜSystem Idle Processが必要なのか? タスクマネージャーの強化版とも言える、Process Explorerをダウンロードして使っています。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html CPUの使用率を見ていて気づいたのですが、常にSystem Idle Processというプロセスが起動して、常時CPUの使用率が100%になるように保っています。他のプロセスがCPUを使えばSystem Idle ProcessはそのCPU使用率を減らし、さながら、CPUの残りの使用率を示すような表示をします。 名前から察するに、PCをアイドル状態に保つプロセスらしいのですが、なぜこのように常にCPUを100%使用している状態にしておく必要があるのでしょうか。 また、Syste

    なぜSystemIdleProcessが必要なのか? - タスクマネージャーの強化版とも言える、ProcessExplore... - Yahoo!知恵袋
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/25
    >CPUの空き状態を示すもの。マウスキーボードや他の処理の受付をし該当するプロセスに引き渡す役割。利用率が多ければシステムは正常。処理が極端に遅い場合でも利用率が高い場合は何らかの問題を疑う必要がある。
  • 液晶のドット落ちを直してくれるかもしれない?!『Kill Dead Pixel』 | 100SHIKI

    実際に試せていないが、アイディアとしてユニークなのでご紹介。 液晶ディスプレイのドット落ちが気になる・・・という人のためのサイトがKill Dead Pixelだ。 使い方は簡単。このサイトにあるチカチカした画像をドラッグし、ドット落ちしている部分にあてるだけだ。あとは1時間ほど放置すればそれが直る、というふれこみである。 画面を点滅させることでドット表示機能を刺激してみよう、ということらしい。 100%直るわけではないが、直る例もある、ということなのでものは試しで使ってみるのも良いだろう。効果のほどは未検証だが、知っておいて損はないかもしれないですな。

    ken_wood
    ken_wood 2008/02/21
    >使い方は簡単。このチカチカした画像をドット落ちしている部分にあてるだけだ。あとは1時間ほど放置。画面を点滅させることでドット表示機能を刺激してみよう、と。100%直るわけではないが、ものは試しで
  • 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」

    MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30ほどもある。「全体のネジの数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術

    【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/18
    >「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」。製造を外部に全面的に委託している分業体制を反映。Apple社はハードウエアの設計や徹底的なコストダウンに気を遣っていない。
  • Pre New Generation Chronicle:上野康平――3次元空間を統べる若き天才プログラマー (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    上野康平――3次元空間を統べる若き天才プログラマー:Pre New Generation Chronicle(1/2 ページ) バイナリアンたちを紹介していく「New Generation Chronicle:バイナリアンスレッド」。第1回の井上さんからバトンを引き継いだのは、史上最年少の18歳で天才プログラマー/スーパークリエータの称号をIPAから贈られた上野康平さんだ。 「天才」――こう呼ばれる人物は各分野に存在する。上野康平さんもそんな1人だ。「バイナリアンスレッド」の第1回に登場いただいた井上恭輔さん同様、IPAの未踏ソフトウェア創造事業から天才プログラマー/スーパークリエータの称号を贈られた上野さん。彼が注目を集めたのは、彼が18歳であったことが大きい。 未踏ユースをのぞいてみれば、18歳という年齢は特別若いわけでもない。上野さん自身、未踏ユースの採択時には17歳だった。上野さん

    Pre New Generation Chronicle:上野康平――3次元空間を統べる若き天才プログラマー (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/15
    >実際、日本の教育を普通にやっていれば、飛び級は別に珍しいことではない。強気に出ればみんな飛び級になったりすると思う。UNIXベースのプログラミングはWindowsより素直
  • MacBook Airから見える新しい風景

    MacBook Airは、ただの薄型ノート、ただの軽量ノートではなく、モバイルコンピューティングの新しいスタイルを提案するPCだ。この製品にとってCPU性能やHDD容量といったスペックはもはや取るに足りないことで、それよりもむしろ、人々のPCを使う風景がMacBook Airによってどのように変わるのか、MacBook Airがどのように変えていくのかこそが重要だ。この1枚の美しいPCをしばらく使えば、いままさにモバイルコンピューティングをとりまく環境が大きく変化しつつあり、これまでの古い発想ではノートPCの十分な評価ができないことを思い知らされる。 そこで今回、MacBook Airのレビューを前後編に分けた。前編ではこの製品から伝わってくる新しい時代のコンピューティング像を描き出す。そして後編ではもう少し踏み込んで、MacBook Airでそうしたスタイルがどの程度の実用レベルで実装さ

    MacBook Airから見える新しい風景
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/15
    >アップルの製品は背後にある思想を通して初めて評価できる。多くのPCマニアはレガシー撤廃で大騒ぎをしたが、技術のトレンドを変えたのは、そんなことをものともしないコンシューマーの力だった。「Time Capsule」
  • 古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel またMS IMEの辞書が壊れたか、もしくは「MS IMEスイッチ」...実は、"使い込むほどお馬鹿になって壊れていく"仕様になっているのか知りませんが...MS内部では、「古川の言っていることは再現性が無い」ってことになっているそうですが..何度でもMS IMEの辞書壊れますよぉーっ..電源スイッチを”長尾氏”(長押し?)したり、動作中のアプリケーションが”新だ”(死んだ)後に強制終了すると、毎回このような”ご変換”(誤変換)に悩ま

    ken_wood
    ken_wood 2008/02/15
    >某MS社員に「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが..「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない...個人的にはATOKに切り替えようと思っている」と言う現役開発系社員の発言に絶句!!!
  • 11年前のPSソフト『カルネージハート』に教わった私の原点と言えるプログラムの基礎*ホームページを作る人のネタ帳

    11年前のPSソフト『カルネージハート』に教わった私の原点と言えるプログラムの基礎*ホームページを作る人のネタ帳
    ken_wood
    ken_wood 2008/02/10
    >技術は作ろうと思ってから勉強しても遅く無いが『作ろう』と思った瞬間のアイデアは、その時の知識と考え方が反映される。新しい情報をインプットし続ける事もプログラマにとって一つのステータス必要なスキルだと
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ken_wood
    ken_wood 2008/02/09
    >「Vista、遅くて遅くて…ちょっとまいっちゃいますよね。」またある人は「Macはウィンドウがしゅるん!ってなるのとか、あのコンマ何秒の快感がいいよね。」WindowsとMacでは時間に対する感覚が違うのだなぁ…と。