タグ

pcと*とitに関するken_woodのブックマーク (3)

  • H-Yamaguchi@Tumblr - ATOKの異常な変換能力は、そのアルゴリズムもさることながら、膨大な辞書と付随する語彙情報があっての賜物である。

    “もう時効だから書いてしまうけど。 ATOKの異常な変換能力は、そのアルゴリズムもさることながら、膨大な辞書と付随する語彙情報があっての賜物である。 僕が勤務していた時には、辞書作成のためだけの部署があり、日語の書籍や雑誌が大量に収集され辞書が編纂されていた。辞書チームのフロアに行くと、棚に法律用語辞典や医学用語辞典と一緒に「ちゃお」とか「花とゆめ」とかが並んでいた。一太郎とかの開発チームは何割か派遣社員がいたが、辞書チームには派遣は一人もいなかった。力の掛け方が半端じゃなかった。 それに対し、コストの都合か何か分からないけど、中国丸投げしちゃうようなMSが勝てる訳がない。 ”

    H-Yamaguchi@Tumblr - ATOKの異常な変換能力は、そのアルゴリズムもさることながら、膨大な辞書と付随する語彙情報があっての賜物である。
    ken_wood
    ken_wood 2011/11/08
    >辞書チームのフロアに行くと、本棚に法律用語辞典や医学用語辞典と一緒に「ちゃお」とか「花とゆめ」とかが並んでいた。一太郎とかは何割か派遣社員がいたが、ATOK辞書チームには派遣は一人もいなかった。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(3) 無線LANのSSIDを不用意に明かさない

    デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では次のように書いた。 つまり、家庭の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを誰かに知られることは、住所を知られることに等しい。そのような事態をPlaceEngineサービス(および類似のサービス)が新たに作り出したことになる。 「MACアドレスは個人を特定するものではない」と言えるだろうか?もし、別のネットサービスで、何らかの目的で家庭の無線LANのMACアドレスを登録して使うサービスが始まったとする。そのサービスもまた、「MACアドレスから個人が特定されることはありません」と主張するだろう。このとき、PlaceEngineとこのサービスの両者が存在することによって、わからないはずの住所が特定されてしまう事態が起きてくる。 PlaceEngineなどのサービスが存在する現

    ken_wood
    ken_wood 2007/10/23
    >「ユビキタス社会の歩き方」として「無線LANのSSIDを不用意に明かさない」よう留意しなければならない状況が生じている。あるいは「PlaceEngineのようなサービスは存在しないべきである」という世論にたどり着く。
  • コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来

    あなたのパソコンは、電源を入れてから実際に利用できるようになるまでどのくらいかかるだろうか。30秒?1分?コーヒーを淹れるために席をたって、戻ってきたぐらいがちょうどいい頃合い、という人もいるかもしれない。そして多くの人はこの状況を変だと思いながらも、コンピュータに自分を合わせているのではないだろうか。 こんな時代はもうすぐ終わる、と予言する人がいる。米国ベンチャーキャピタルDEFTA Partners会長の原丈人氏だ。原氏は慶応義塾大学卒業後、米国に渡り、ベンチャーキャピタリストとして情報通信技術分野で数多くのベンチャー企業の育成と経営に携わった。6月には平凡社より自身初の著書となる「21世紀の国富論」を出版した。 「21世紀の国富論」の中で原氏は、コンピュータ中心の時代はまもなく終わると指摘する。コンピュータはもともと計算することを目的に作られており、インターネットや通信など、コミュニ

    コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来
    ken_wood
    ken_wood 2007/08/22
    >DEFTA Partners会長原丈人氏は「21世紀の国富論」で計算目的に作られたコンピュータからコミュニケーションを前提に作られた「パーペイシブ・ユビキタス・コミュニケーションズ(PUC)」が主役となり、日本が世界の中心にな
  • 1