タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (23)

  • Twitter、ログインしないと見れない

    今日の午後から Twitterはログインしないとツイートが表示できなくなった 災害情報を流してる自治体とか、ホームページと連動してROM専でも見れる情報を運営していたところは大打撃 少し前からログインしないと検索できないようになってたけど (しかしログイン状態で検索したところで検索は死んでるに等しい) もうTwitter格的に終わり

    Twitter、ログインしないと見れない
    kojitaken
    kojitaken 2023/07/01
    私はアカウント持ってないけど、URLをはてなブログに張ったら中身が表示された。
  • 容疑者xの献身のホームレスが可哀想

    なんだったんだろなあ、あのホームレス人生

    容疑者xの献身のホームレスが可哀想
    kojitaken
    kojitaken 2023/03/19
    これは本当にその通り。誰か、石神に殺されたホームレスを主人公にした外伝でも書いてくれないかな。もちろん東野圭吾を批判する意図を思いっきり込めて。
  • 「めっちゃ」が古い言葉だとか意味分からんな… まあ古いっちゃ古いのかも..

    「めっちゃ」が古い言葉だとか意味分からんな… まあ古いっちゃ古いのかもしれないけれど 時代を問わず使う普遍的な言葉では? 「めっちゃ」すら駄目ならもう何も話せないような

    「めっちゃ」が古い言葉だとか意味分からんな… まあ古いっちゃ古いのかも..
    kojitaken
    kojitaken 2022/01/30
    実際古い言葉だろう。幼時から小学生時代は使わなかった(「ごっつい」を「すごく」の意味で使っていた)が、中学校時代に同級生がよく使うので真似して使い始めた記憶がある。70年代半ばの話。方言にも興亡がある。
  • 彼女が「放出」を「ほうしゅつ」と読んだので…。

    別れたいです 高卒だから仕方がないのでしょうか…。 最低限の教養はあって欲しいです。

    彼女が「放出」を「ほうしゅつ」と読んだので…。
    kojitaken
    kojitaken 2017/09/23
    「掛布放出」の話か。つまらん。/田淵だったっけかな(いしいひさいちあたりの)。中古車センターに行ったらとか、そんな話。
  • ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない

    晩餐館、新幹線、アンパンマン、糞便瓶、安近短、運鈍根、せいぜいそのくらい。

    ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない
    kojitaken
    kojitaken 2017/05/13
    「ワンマンマン」(by いしいひさいち。ナベツネの戯画化)はないのか(ブコメにもなかった)。もう20年以上前(?)のキャラだからかな。
  • 千葉県の地名が読めない

    最近、千葉県のいろんなところに行くんだけど、行く先々で読めない地名に遭遇する。 正確に言うと「読みが予想と違う」地名。 ※追記:匝瑳とか夷隅みたいなそもそも読めない地名は除外してあります。 ※追記2: 稲毛は苗字で「いなも」と読む人がまわりにいたし、岐阜と長野の県境に安房峠(あぼうとうげ)がある。ただ、君津は富津の読みを先に知ってしまったので裏をかきすぎました…。 ※追記3: 「読めるのに間違ってるのって面白いね!!」と言いたかっただけなんだけど、なんか怒られてる…。 稲毛 ×いなも ○いなげ君津 ×くんつ ○きみつ富津 ×とみづ ○ふっつ保田 ×やすだ ○ほた洲崎 ×すざき ○すのさき安房 ×あぼう ○あわ太海 ×たいかい ○ふとみ行川 ×ぎょうがわ ○なめがわ茂原 ×しげはら ○もばら東金 ×ひがしかね ○とうがね八街 ×やつまち ○やちまた山武 ×やまたけ ○さんむ関宿 ×かんじゅく

    千葉県の地名が読めない
    kojitaken
    kojitaken 2017/04/12
    どっちかというとこれを書いた人の読みの方が変だと思うが。「君津」って誰が読んだって「きみつ」だろ? 「いなも」も不思議。俺もかつて横浜市民だったが、近所にいなげやがあったぞ。まああれはひらがなだけど。
  • 「保育園落ちた日本死ね」の死ねは比喩なの?【追記あり】

    【追記】タイトルは引用記事に対してふと思っただけで、筋じゃないです。文中の戯れ言と相まって過剰反応されたので、戯れ言は末尾におく構成に変えてみた。【追記終わり】 2016年の流行語トップ10に入ってしまいましたね、この言葉。そして、予定通りの賛否両論が再燃。 例えば、こんな感じで。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12363503/ 【以下、末尾の戯れ言へ移動。】 でもこれって結局、件の言葉への賛否に基づいてポジショントークしてるだけじゃないかと。もっというと、その言葉を支持してきた人が必死に援護してるだけの構図にみえてしまった。。 しかし、日死ねに賛成してた人でも、流行語大賞には「えっ!?」ていう人も多いのが、今回は少し違うのかなと。 もちろん受賞者選定への賛否の話とかもあるけど、まずは、言葉そのものへの賛否から【追記】今回の

    「保育園落ちた日本死ね」の死ねは比喩なの?【追記あり】
    kojitaken
    kojitaken 2016/12/04
    よくネトウヨが「なんで"障碍者氏ね"はダメで"日本死ね"は良いのか」などとほざいてるけど、なんでそんなことが議論になるかね。「日本」は生命じゃないじゃん。昔、筑紫哲也は「TBSは死んだ」と言ったものだけど。
  • それでも京阪神に住み続けるべき、7つの理由(自分は首都圏住みだけど)

    なんか「はてな」で「福岡が住むのにいい理由」「札幌がいい理由」「沖縄がいい理由」の投稿が相次いでいる。 このビッグウェーブに乗り遅れてはならないので、まだ誰も書いてない「京阪神に住むべき理由」を、 関西出身首都圏在住の自分が考えてみる。 (実は個人的には、半年間住んだ福岡推しなんだが) ※「京阪神」と敢えて書いた。 京阪神コリドール(JR神戸線京都線、阪急神戸線京都線沿線)エリアに住めば、 京都大阪神戸を縦横無尽に使いわけられ、京阪神居住のメリットをフル享受できる。 (例えば高槻とか。新幹線もスグ乗れるしね。) 理由1:東京と比較したら家賃水準、分譲マンション水準が安い。 感覚的には7割~半額。まあ福岡札幌よりは高いが。 関西には70年代からマンション文化が普及(関西発祥の長谷工が普及させたお陰)。 だから中古マンションのストックが厚く、地方都市の中古マンションよりは中古マンションのコスパ

    それでも京阪神に住み続けるべき、7つの理由(自分は首都圏住みだけど)
    kojitaken
    kojitaken 2016/03/28
    70年代の子ども時代の阪神間の住人としてはピンとこない。特に鉄道。"京阪神は電鉄は4つ(かつては5つ)。"って阪急と阪神を1つと数えるんだろうけど、阪神間の子どもが近鉄や南海や京阪に乗る機会はほとんどなかった
  • 脱原発派は公明党と共産党を研究したらいいと思う

    あれは民意ではないとか、ひどいのになると集票に不正が行われていたとか言ってる人もいるけど、ちょっと冷静になって考えたほうがよくね? あのさ、マイノリティが国政に割ってはいるためにどうするかを考えていかないといけないと思うの。 公明党の選挙対策委員に勉強させてもらって来い。 選挙に勝つには、支持者がどこにどれだけいるか、名簿作って管理しないと。 未来の党に入れますっていう念書じゃダメだぞ。 講演会とか、支援者カードとかいう形じゃないと捕まるからな。 「私の知り合いは7割以上が未来の党に入れてるのに、あの結果はおかしい」 って、ぜんぜんダメだから。 それからな、シングルイシューじゃダメだから。 郵政民営化に賛成か反対かっていう選挙ばかりじゃねーから。 万が一、億が一でも政権取ったら、脱原発だけじゃなくて、ほかにやることもあるんだろ。 外交どうするの? 大臣はどう任命するの? 原発以外は興味あり

    脱原発派は公明党と共産党を研究したらいいと思う
    kojitaken
    kojitaken 2013/01/31
    "それからな、まず地方で頑張れ。" そうだな。衆院選での「日本未来の党」は都市部での集票を当て込んでか、地方をおろそかにしてたもんな。中国ブロックや四国ブロックの候補者数、あれってなかったよな。ひどかった
  • 橋下徹氏への期待と違和感

    僕はとりたてて左でも右でもないと思うが、個人的に橋下徹氏のやり方には強い違和感を感じる。君が代を歌わない教員を罰する、などといったタカ派的な行動(http://goo.gl/fdA8f DailyMotion: これで彼自身恥ずかしそうにしてちゃんと歌っていないというのは置いておいて...)やテレビタレント時代の核武装とか中国売春ツアーODA発言とか弁護士懲戒請求の扇動とか、そういう極端な言動への違和感が第一にある。ナイーブに考えて、下品で息苦しいのである。 だが、僕が結構ファンである佐々木俊尚氏(http://twitter.com/sasakitoshinao)や夏野剛氏(http://twitter.com/tnatsu)など、わりとリベラルで先見的と思われる人たちが橋下徹氏に好意的な評価をTwitterでしているのを見て、どうしたものだろうか、としばし考えた。 たとえば佐々木氏は、

    橋下徹氏への期待と違和感
    kojitaken
    kojitaken 2012/05/22
    古い記事が突然人気エントリになってるんだね。それにしても、なんてステレオタイプなものの見方なのかと、ちょっとびっくり。「科学者の卵」の人なのかな。頑張ってね(笑)
  • エヌ氏恐怖症

    エヌ氏は偉大な作家だった。主に短篇で、生涯に10000以上の作品を書き、その作品は広く愛読されていた。彼の名前を知らぬ人等この国には存在しなかった。 一方、いろいろな問題から、著作権が厳格に適用される時代になってきていた。作品の複製だけでなく、アイディアの類似したものでさえ、違法とされていた。もし法律に反すると、多大な罰金が課せられるようになっていた。 このことは、出版の世界で非常に問題になっていた。まず、出版社に入社すると、エヌ氏の作品を読むことを強要された。研修の半分はエヌ氏の作品熟読にあてられた。それから、作家志望の青年などが出版社に来ると、まずは「エヌ氏の作品は読んでますか」と聞かれた。もし「いいえ」と答えると、「では、まず、エヌ氏の作品を読んでから来てください。類似した作品があると大変ですから」と返され、作品は読まずに捨てられるのだった。それでも、いろんな人が一生懸命に努力したお

    エヌ氏恐怖症
    kojitaken
    kojitaken 2011/07/16
    """この話と同じアイディアが既にエヌ氏にあるんじゃないか" あるんじゃない?" あるよねえ?” あるに違いないよ。
  • これはひどいと言っているブログにこれはひどいタグを付けるな

    例えば頭に来るひどい中国の言動に対して、これはヒドイと非難しているブログがあったとして そのブログに対してこれはひどいタグを付けるのをやめろ。 どっちが酷いのかわからないじゃないか。 中国様のすることにイチャモンつけるブログの筆者がヒドイのか、同意の意味でヒドイのかわからないどころか、メタ情報なのだから、タグのあり方として前者の意味が正しくなってしまう。 酷い意見にたいして、そのひどさを伝え広める筆者の行動は、素晴らしい行為なのだから、これは素晴らしい意見だというようなタグを付けるべきだ。 追記するがな・・・ kyo_ju 増田, はてブ, これはひどい んなもん文脈で区別せんかい。 2010/11/12 おい。タグはコメントとは独立した共有物だぞ。 そこんとこ、ほんとわかってない人いるんだよな。 タグクラウドで大きくなったタグが、半々に別の意味を持ってその加算だとしたら、他のタグの二倍の

    これはひどいと言っているブログにこれはひどいタグを付けるな
    kojitaken
    kojitaken 2010/11/13
    どっちがひどいかわからないところが面白いのに。
  • 小沢信者はなぜカルト化したのか

    民主党、馬淵議員がブログで菅首相支持表明→ブログ炎上 :アルファルファモザイク http://b.hatena.ne.jp/entry/alfalfalfa.com/archives/737058.html 小沢人や側近が疑惑に対して「国策捜査だ」とか言い始めてから、 「反米、反官僚、反マスコミ」の思想を持つ人が「小沢信者化」しているように見える。 小沢の政策や政治理念とは無関係に、「反米、反官僚、反マスコミ」の代弁者として小沢を支持している。 小沢信者は「陰謀論脳」になってしまってて、小沢への批判をすべて陰謀に結びつけてしまっている。 スキャンダルが出るとアメリカの陰謀、官僚の陰謀、マスコミの陰謀と言って、 批判者や対立候補の支持者を、既得権益の手先か、マスコミに洗脳された衆愚とみなすようになってしまった。 こうなってしまうと、小沢信者に何を言っても「陰謀の手先だ!」とレッテル張りして

    小沢信者はなぜカルト化したのか
    kojitaken
    kojitaken 2010/09/20
    彼らは「マスコミの陰謀」だなんて言ってないよ。彼らが言うのは「マスゴミの陰謀」だよ
  • なんで内閣支持率あがってんの?

    あんまりニュースとか新聞とか見ないから完全にイメージで話してしまうと思うのですが。 首相が鳩山さんから菅さんに変わって、支持率めっちゃくちゃ上がってますよね。これは何故なんですか?なんか僕の知らないうちに現実的で革命的な景気回復方法でも提案したんですか? たぶん鳩山さんのときの支持率の低下は、自身の税金・献金の問題、小沢さんのお金のことなどの「政治とカネ」の問題とか、なぜか「一幹事長にすぎない」小沢さんが実はいろいろ意思決定権持ってました的な構造とかも大きな原因になってたんだと思うんだけど 実現できそうにないマニフェスト、「そこ削っちゃうのかよ…」ってとこ削りつつ思うような結果が出せなかった(らしい)事業仕分けなど、上に挙げたような個人的問題だけじゃないいろんなことが支持率をガンガン下げてた気がしてました。 首相が菅さんに変わって、「菅直人とはどんな人間か」をいろんなワイドショーで取りあげ

    なんで内閣支持率あがってんの?
    kojitaken
    kojitaken 2010/06/20
    つまんね。安倍晋三の時も福田康夫の時も麻生太郎の時も支持率が上がったんだよ。KY安倍が辞めただけで、閣僚の大半が留任したのに支持率が上がった福田政権の例と今回は酷似してる。別に理由はないんだよ。空気。
  • 大阪から来たと言うだけで在日だと言われた・・・

    かなりショックな出来事だった。 高校時代の友達(出身は広島で高校時代は大阪にいた)が東京におり、 親族の用事があって東京に行った俺は、その友達とボウリングへ行くことになった。 電話では、二人(AとBとする)、彼の友人が来るという風に言っていた。 近くの駅で降り、ボウリング場まで歩く。 その間は、僕の友達としかしゃべっていなかった。 AとBは、二人で何か熱心に話していた。 ボウリング場につくと、当然AとBともいろいろ話す。 特にAとは、好きな歌手が同じだったので、その話で盛り上がっていた。 さて、どうやら友達は、AとBに、俺がどこの出身かは話していなかったらしい。(ってまあ普通かな。) Aが「そういえば(俺)って今だけ東京にいるんだよね。ってどこ出身なの?」と言ってきた。 「あれ?訊いてなかったの、大阪から・・・」って言ったらAとBの顔が変わる。 A「え?じゃあ韓国人?在日かよー」B「在日特

    大阪から来たと言うだけで在日だと言われた・・・
    kojitaken
    kojitaken 2010/02/28
    「血液型がB型だと言うだけで在日だと言われた・・・」のバリエーションかな。私はB型じゃないけど大阪出身だし、「在日」認定ならブログのコメント欄や他ブログ、掲示板などで年中受けてるよ
  • 東京と大阪の差

    私は、大阪ー東京間を頻繁に移動する大阪出身者だ。そんな私も、東京と大阪には都会と地方を実感する。 間違いなく大阪は都会だ。しかしながら地方だ。 都会でないところと東京を行き来している方の格差感ってのは当にどんなもんなんだろうな、と私も頻繁に感じる。 偏見を恐れずに言うと、東京の大きさに一番驚いているのは実は大阪府民なのである。 特に大阪のターミナル駅などから20分圏内の都会出身者、と言った方がいいだろう。 そもそも、田舎から出てきてる人というのは、あらかじめ東京を想像して東京に出てくる(人が多いのではないだろうか。) 高い建物、たくさんの人。自分たちには想像のできないぐらい都会なんだろうと想像してから上京する。 自分たちが見たこともない規模の高層ビルや雑踏も、すべては想定内なのである。 大阪出身者にとって、”東京とは大阪より少しばかりでかいもの”程度の想像で東京に来るのである。 端的に言

    東京と大阪の差
    kojitaken
    kojitaken 2010/02/13
    自転車や地下鉄で行きたいところに移動できる点では大阪も東京も一緒。一番違うのは関東平野がだだっ広いのに東京はどこまでも町が続いていて巨大に思えること。地方には地下鉄はないし、自転車ではどこにも行けない
  • 切込隊長の凄まじい経歴

    508 :名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/04(木) 22:27:12 ID:UmutD1lF0 お前ら切込隊長の凄まじい経歴にひれ伏せよ。 2001年9月に謎のハッカーが911の混乱に乗じて流出させた山一郎のプロフィールだ。切込人もガチ情報だと認めている。 なんでもシカゴ大学のベンチャーキャピタルが作ったプロフで、当時はラムズフェルド国務長官も危険人物として切込をマークしてたんだとか 山 一郎(英登記名 Ralph Yamamoto,NL) 最終更新日:2001年 02月 04日 生年月日:****年 **月 **日 国籍・籍地:東京都中央区八重洲,日 職業:投資業、投資顧問業、技術評価コンサルタント 種別:A-03 業種コード:3303-2B 学歴:慶応義塾高校,慶應義塾大学法学部政治学科(1996) 留学その他:シカゴ大学(1994:米),モナーシュ大学(199

    切込隊長の凄まじい経歴
  • 保守右派メディアはいつもコケる

    「社会の木鐸」宣言 ラジオ関東は開局以来『洋楽のラジ関』の通称で親しまれ、横浜らしさの漂う洒脱な雰囲気、また港町ならではの輸入レコード盤[4]による洋楽に関する情報の速さやオンエアー数から、団塊世代の若年層を中心に人気を博していた。 その後も女性アイドル番組など幅広く扱っていたが創業に尽力した河野一郎の意を受けて経営にあたった遠山景久社長(当時)は、巨人戦ホームゲーム独占中継権獲得(1977年)を笠に着て、ワンマン体制を強化していたが、1982年に「社会の木鐸」宣言を行い、若者向け番組を敵視し大幅に削減。反共色の濃い論説や演歌を多く流す、中高齢層対象番組中心に編成を一変させ、職業運転手や一部保守的リスナー層に浸透した一方で、全体的には大幅な聴取率低下を招いたため、多くのスポンサーが撤退し、経営悪化が深刻になる。 (中略) 遠山は、意に沿わぬ局員を徹底的に左遷・解雇し、アナウンサーをキーパン

    保守右派メディアはいつもコケる
    kojitaken
    kojitaken 2009/09/10
    政治から離れるけど、ラジオ関東の巨人戦中継独占は、経営者の意図に反して首都圏で巨人以外のファンを増やすのにずいぶん貢献したと思うよ。後楽園と神宮で試合がある時は、TBSが広島-中日戦などを中継してたからね
  • 小選挙区を接戦順にソートしてみる:数百票に救われた町村と中川秀

    http://anond.hatelabo.jp/20090831025349 を接戦順にソートしてみる。 青森3区:大島理森(自民)90176 対 田名部匡代(民主)89809 差367票 神奈川2区:菅義偉(自民)132270 対 三村和也(民主)131722 差548票 鳥取2区:赤沢亮正(自民)84659 対 湯原俊二(民主)84033 差626票 北海道7区:伊東良孝(自民)100150 対 仲野博子(民主)99236 差814票 --------1000票差未満(与党4勝)------------ 山形1区:鹿野道彦(民主)106202 対 遠藤利明(自民)104911 差1189票 徳島3区:後藤田正純(自民)81581 対 仁木博文(民主)80359 差1222票 秋田2区:川口博(無所属)93951 対 金田勝年(自民)92600 差1351票 福井2区:山拓(自民)8

    小選挙区を接戦順にソートしてみる:数百票に救われた町村と中川秀
    kojitaken
    kojitaken 2009/09/01
    個人的には後藤田と塩崎の逆転勝利がむかつく。こいつらが小選挙区で負けてれば、香川1区の平井卓也を落選に追い込めた。
  • 千葉県知事選挙で森田候補へのネガキャンに終始していた左派諸兄へ

    この選挙戦で苦々しく思ってたのが、森田候補へのネガキャンを行っていた急進的左派の人たちだ(id:kojitaken, id:umeten, id:dj19他)。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY200903290198.html とかで今回の結果に対し散々県民を罵っているが、地方自治を自民vs民主の構図だけで推し量り、堂県政がどうだったか、その後継者たる吉田候補が当選したらどうなるのかをろくに分析しなかったのがあなたたちの敗因だよ。 そして「森田はこういう組織とつるんでますよー。あなた方は頭がおかしくないのなら、こんな奴に投票するのやめましょう!」と。 そういうネガキャンばかりやってるのを、あなたたちが想定する良識ある人は100%賞賛してくれると思ってたのだろうか? あなたた

    千葉県知事選挙で森田候補へのネガキャンに終始していた左派諸兄へ
    kojitaken
    kojitaken 2009/04/03
    id:dj19さん、こちらで増田にdisられてたみたいですよ。今頃気づきました。