タグ

人生に関するkouda384のブックマーク (8)

  • 時間をかけずに読書の質を高める3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ビル・ゲイツやウォーレン・バフェット、リチャード・ブランソンに彼らの成功の秘訣を尋ねたとしたら、おそらく3人とも読書について言及するでしょう。人生で成功を収めたいのなら、をたくさん読むことだということは、彼らだけでなく他の有名人たちも声をそろえて勧めています。 活字に触れる時間を増やすことはもちろん良いことですが、すぐに内容を忘れてしまうのでは、たとえ1日中読書をしていても意味がありません。逆に、たった30分間集中して読書するだけでも、内容について深く考えたり、重要な着想を後々まで覚えていられるというのなら、非常に意義深いと言えます。 では、どうしたら読書の質を高めることができるのでしょうか? 先日のBlinkistの記事では、読書法について触れ、多くの素晴らしいアドバイスが紹介されていました。そのうちのいくつかは次のようなものです。 1. 個人的な観点を見い出す 「著書『Br

    時間をかけずに読書の質を高める3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    kouda384
    kouda384 2016/04/11
    読書だよね〜。読書していない人はダメだよね〜。
  • 新米のママ・パパ必見!お宮参りに関するよくある疑問質問にお答えします!|お宮参りの流れ

    このサイトでは、初めてお宮参りにいくパパ・ママのための疑問質問にお答えしましょう。 日では赤ちゃんが生まれると必ず神社に足を運んでお参りをします。 健康と家内安全の祈願であり、どなたでも一度は経験をされているでしょう。 このとき、どんな服装で足を運べばいいのかわからないという方も少なくありません。 それらの悩みを解決する指南を致しますので、参考にしていただければ幸いです。 家族で赴いて、お参りをしましょう。 お宮参りは基スーツを着用して赴きます。 疑問質問でもっとも多いのが、家族全員で行ってもいいのかというものですが、お宮参りは神聖な儀式となるので近い親族のみで参加をするのが賢明です。 そのため、赤ちゃんとその両親・そして祖父母までにしておきましょう。 気を付けておきたいのが写真撮影で、なるべく社殿内ではカメラを構えるのは避けないといけません。 集合写真を撮影する場合はお宮参りが終わ

    新米のママ・パパ必見!お宮参りに関するよくある疑問質問にお答えします!|お宮参りの流れ
    kouda384
    kouda384 2016/04/05
    そもそも「電通」からフリーになってどんな仕事がデキるのかがよくわからない。
  • 私が死ぬべき100の理由

    あらかじめ死ぬべきことが決定されている死んでしまわないといけないことが決定されている今日やるべきことを明日に先延ばしする先延ばししたことをさらに先延ばしするさらに先延ばししたことをやらないつまりやるべきことをやらないぐだぐだしすぎて電車に乗り遅れる2目も乗り遅れる3目も当然乗り遅れる嫌いなものをべない好きなものをべてはいけないのにべてしまう足るを知らない何でも手に入れたいと思う思ったことをちゃんと表現できない言語能力がないてにをはがおかしい誤字脱字が激しいユーモアのセンスがない無駄にかしこまった文章を書くが、読みにくい副詞の使い方が分かっていない三単現のsをつけ忘れる不可算名詞にsをつける能動態で書くべきところを受動態にしてしまう小学校で習う計算を間違える3の2乗を6とか言っちゃう自分の欲望で人を傷つけてしまう欲望に流されてばかりである持つべき理性を持っていない精神薄弱の極み常に

    私が死ぬべき100の理由
    kouda384
    kouda384 2016/03/31
    ちょっと怖いんですけど、でもこれだけ死ぬべき理由を書ける気力があるなら、まだまだ大丈夫。頑張れますよ。
  • 関口舞|「今日死んでも後悔したくない」 病気と挫折で決断した、起業家という人生 | キャリアハック(CAREER HACK)

    20代の女性起業家として知られる関口舞さん。会社員時代の挫折、そして起業のきっかけについて伺いました。9枚の画像で2015年を振り返ってInstagramに投稿できる「#2015bestnine」、そしてマッチングアプリ「nine」の裏側には関口さんの原体験も? 関口舞さんらLipが仕掛けるインスタ×マッチング「nine」 Tinderをはじめ、日でもマッチングサービスが流行の兆しを見せている。そのなかでも今回注目したのが「nine」だ。 「nine」 これは「Instagramに投稿した画像9枚」をもとに、感性を通じて見知らぬ人同士がつながれるマッチングアプリ。じつは事前のサインアップで世界約13万人、現在もユーザー数を伸ばしており、アメリカやインドネシアなど海外で成長しているのも特徴だ。 海外ユーザーにリーチした仕掛けもおもしろい。じつは、オバマ夫人やFIFAワールドカップ、スヌーピ

    関口舞|「今日死んでも後悔したくない」 病気と挫折で決断した、起業家という人生 | キャリアハック(CAREER HACK)
    kouda384
    kouda384 2016/03/22
    若いのに潔い人だこと。
  • 「今の若い奴らは、分からないことがあるとすぐにネットで調べようとする!」――青髭の旦那による、パソコン嫌いのパソコン教育

    青髭(停止中) @laboratorymembe 私と同世代の管理職(彼は現役、私は引退)の人とお酒を飲んだとき愚痴られました。 『今の若い奴らは、何か分からないことがあるとすぐにインターネットで調べようとする。パソコンがなければ何も出来ないのか』 『我々が若い頃は、自分でを買ったり先輩に頭を下げて教えてもらったもんだ』と。 2016-01-26 11:58:09 青髭(停止中) @laboratorymembe 私はいちおう、パソコン好き側の人間として反論する義務が有りました 「いや、どんな道具を使おうと、自分の知らないことを四郎とするその姿勢こそが、仕事において最も重要なことじゃないのか。」 「ネットでまず下調べをして、それでも分からないことは実際の経験者に聞く等使い道はある」 2016-01-26 12:00:09 青髭(停止中) @laboratorymembe 「ネットが万能と

    「今の若い奴らは、分からないことがあるとすぐにネットで調べようとする!」――青髭の旦那による、パソコン嫌いのパソコン教育
    kouda384
    kouda384 2016/01/31
    正しいことばかりじゃないのに、すぐにそれを信じてしまうと危険かもね。リテラシーがネット閲覧時にもないと困るね。
  • 甘利氏「釈明会見」でしつこく質問した元朝日記者「ジャーナリズムの力が落ちている」 - 弁護士ドットコムニュース

    週刊文春に違法献金疑惑を報じられた甘利明・経済再生担当大臣が1月28日、東京都内で記者会見を開き、大臣を辞任することを表明した。記者会見には200人近い報道関係者が詰めかけ、その模様はテレビやインターネットで生中継された。 1時間10分ほどの会見の前半は、甘利氏が用意した文書を読み上げながら、報道された事実について釈明し、大臣の職を辞することを明らかにした。後半の約35分は、記者との質疑応答だった。 ●甘利氏自身の「現金授受」について繰り返し質問 質問したのは、朝日新聞、読売新聞(2人)、日経新聞、テレビ朝日、フジテレビ(2人)、そして、デモクラTVの8人の記者。その中で異彩を放っていたのは、ネットメディア「デモクラTV」の代表をつとめるジャーナリストで、元朝日新聞編集委員の山田厚史さんだ。 多くの記者が秘書の行動や大臣を辞めた理由などについてたずねるなかで、山田さんは、甘利氏自身の「現金

    甘利氏「釈明会見」でしつこく質問した元朝日記者「ジャーナリズムの力が落ちている」 - 弁護士ドットコムニュース
    kouda384
    kouda384 2016/01/29
    個人的には、政治家は国民のための仕事をすれば良いと思っている。TPPで尽力した彼を辞めさせることが本当に国民のためになるのか、再度考えたい。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : バス転落事故犠牲者・小室結さんの母「格安でも満足できる旅行を提供してほしい」 - ライブドアブログ

    バス転落事故犠牲者・小室結さんの母「格安でも満足できる旅行を提供してほしい」 1 名前: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ :2016/01/17(日) 18:25:15.56 ID:at93ug3z0.net 「1分、2分を惜しんで予定を入れる子だった。親から見ても『なぜそんなに』と心配になるくらい急いで生きていた。21年間の人生を急ぎすぎてしまったのかな」−。長野県軽井沢町のスキーバス転落事故で犠牲となった早稲田大学4年、小室結さん(21)の通夜が16日夜、川崎市内で営まれ、多くの人が早すぎる死を悼んだ。母親(52)は瞳を潤ませつつ、まな娘の人生を気丈に振り返った。 バス会社に対しては「怒りで後ろ向きになるより、前向きでいたい。ただ、学生が親への配慮から格安のツアーを選ぶのは自然なこと。その自覚を持って格安でも満足できる旅行を提供してほしい。娘たちの死を無駄にしてほしくない」と

    痛いニュース(ノ∀`) : バス転落事故犠牲者・小室結さんの母「格安でも満足できる旅行を提供してほしい」 - ライブドアブログ
    kouda384
    kouda384 2016/01/18
    若い方がこんな突発的な事故で亡くなるのはツライjデス。
  • 新成人の方へ。私が若い時に知っておきたかったと後悔していること - 日なたと木陰

    photo by banyek この記事が読んで欲しい方へ届くかどうかわかりませんが、あまり後悔しない自分が今も後悔している事を書きます。 このブログはプライバシー保護の観点から内容についてはフェイクを入れています。ご了承下さい。 若い時に知っておきたかったと後悔していること 私が若い時に知っておきたかった事は、「自分が限界だと思っていたり、不可能だと思っている事、果たしてそれは当に不可能なのか?」という事です。もう一歩深く考えてみて「どうすればそれが可能になるか?」を考えてみることの大切さです。それはきっと人生を変えることになります。 伝えたい事はこれだけです。以下、例え話です。 私は小学校の頃から英語をずっと勉強してきました。 皆が放課後にサッカーをしたり、ゲームをしたりするのを横目に英語を勉強しに行っていました。 そのおかげで中学から高校に入るまで常に英語はトップクラスの成績でした

    新成人の方へ。私が若い時に知っておきたかったと後悔していること - 日なたと木陰
    kouda384
    kouda384 2016/01/16
    人生を見つめ直したい。見つめ直すなら早いのに越したことはないよ。
  • 1