タグ

経済に関するkyounoryakuのブックマーク (21)

  • 鳥インフルエンザA(H7N9)への対応について

    令和6年1月12日、シンポジウム「新たな感染症危機にいかに備えるか~国民の生命・健康と生活・経済の両立を目指して~」を開催しました。

    鳥インフルエンザA(H7N9)への対応について
  • ブブゼラの向こうで、「政府の再定義」が起きている : 金子勝ブログ

    2010年06月29日 02:25 カテゴリ ブブゼラの向こうで、「政府の再定義」が起きている Posted by kaneko_masaru ブゥ~ゥブゥ~ゥ~ 南アフリカサッカースタジアムでは、ブブゼラが鳴り響きます。 永田町にある政治スタジアムの中では、参議院選挙で、消費税~、消費税~と、ほとんどの政党がブブゼラ鳴らしています。が、多くの若者はどのチームに合わせてブブゼラを鳴らしていいのか、分からないままです。 どの政党も、過去の政策の誤りや公約違反を繰り返す。政党もそれを選ぶ国民も、簡単にそれを忘れます。メディアも同じなので、多くの人々は何を判断基準に選んでいいのか、ますます分からなくなります。結局、「人」を変えることで、「責任」の形を整えようとします。その結果、日の首相は1年任期になりました。そして、「気分」で支持率が大きく振れるようになったのです。それが無責任社会の政治の行

    ブブゼラの向こうで、「政府の再定義」が起きている : 金子勝ブログ
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    最も高く、7割近くが病院で亡くなる日韓国。一方、オランダやノルウェーでは病院死は3割以下。新型コロナの影響だけでなく、日を含む多くの国で病院死は低下傾向。

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/04/13
    最近結構良く見かける。
  • 手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/12/20 01:29:05 16万というのはあくまでも個人的な例で。もっと少なくてもうまくやれば可能でしょう。 家賃はよく言われる「手取りの3割」に則って5万円としておきます。 ポイント あるお金を我慢して使わないようにするのでなく、貯める分のお金は見えない状態にしておく 決めた金額以内で毎月生活する 払うべきは早めに払う 余計な手数料はいっさいかからない。無料。 準備編銀行口座を開設する 下記のすべての口座を作ってください。どれもネットで開設できます。 新生銀行 選考理由:何時でも何回でもATM手数料無料だから。生活銀行として便利です。 スルガ銀行ANA支店 選考理由:VISAデビットカードが使えるから。VISAデビットカードとは銀行口座の残高だけ使えるクレジットカードのようなものです。ANA支店はキャッシュ

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/02/01
    これを新生銀行+ゆうちょ+人力でやったが、妹に全部吸われたでござるの巻
  • なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか−"35歳"を救え | 投資十八番 

    ネットやテレビで話題になっていただったので読んでみました。 NHKと三菱総研との共同プロジェクトとして昨年9月に放送された、NHKスペシャル「"35歳"を救え」における取材メモや研究資料をベースに編集されたものです。 リーマンショック⇒リストラが増える⇒縦割り行政⇒だからダメ⇒さてどうしたらよいものか、というのが冒頭の「つかみ」ですが、取材を進めるうちにたどりついたのが団塊ジュニア世代で最も人口が多い"35歳"世代の存在です。 35歳世代が子供の頃に両親が自分にしてくれた、当たり前だと思っていた事が、今では当たり前でなくなってきました。衝撃的なデータで現状を示したうえで、将来のためにどうするべきかを考察します。 ○"35歳"世代とは 35歳世代はこれからの日を支える団塊ジュニアといわれる世代の中でも最多の人口集団で、その数は男女計で200万人です。団塊世代は60歳を超えて引退し

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/12
    振り返って「新卒時の会社と学歴を良くする」のみしか選択肢が無かったなぁ。人口ピラミッド関係なく、その事自体が非常にアンバランスなイメージ
  • 資金決済法の施行で目覚めるネット上の才能

    2010年の施行が予定されている「資金決済法」。銀行などの金融機関以外の事業会社に対し、少額の為替取引を認めるこの法律により、個人を対象とする小口リテール決済は大きな変化がありそうです。 個人を対象とする小口リテール決済の分野で、大きな変化が起ころうとしています。 決済方法の歴史を簡単に振り返ると、かつては、商品やサービスの引き渡しと同時に現金を受領する決済方法が主流でした。近所の駄菓子屋さんでお菓子を購入するようなケースを考えるとよいかと思いますが、商品などの売買が行われると、当事者間に債権・債務の関係が発生しますが、これを現金による資金決済で解消していました。 非常にシンプルな決済方法ですが、この方法の欠点を挙げるなら、買い手は現金を持ち運ばなければならず、売り手は釣り銭を用意するとともに、正確な現金の受け渡し処理が要求されるといったことなどが挙げられます。 現金による決済が抱える問題

    資金決済法の施行で目覚めるネット上の才能
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/11
    振り込めない詐欺に年配者がどれだけ振り込んでくれるのか。
  • 日本の失敗を追う中国:中国市場をネットで開拓 - CNET Japan

    ファイナンシャルタイムスって、中国語版も出しているのですけど、その中の記事で、中国の経済政策がかっての日を追っていて危険だと書かれています。 先進国経済が金融危機の影響で不況に苦しむ中、BRICS諸国の経済は比較的好調に推移している。でも彼らはかっての日のバブル経済の勃興とその崩壊を追っていり、そろそろ警鐘をする時期だ。 1987年のブラックマンデーの後、日の資産価格は上昇し、日経平均は39,000円になり、皇居の土地の価格がカリフォルニア州と同じになるなど、過剰な評価を受けていた。当時日企業は自分たちの資産価値の高さを利用して外国の有名な資産を買いあさっていた。 1980年代の日は輸出が強く、貿易収支のプラスと強い財政収支から国内消費を喚起しようとしたが、結果としては資産価格の過剰な上昇を招いてしまった。 これって何かに似ていない?そう。今の中国が同じ道を歩いている。 金利はG

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2009/11/24
    理由こそ変われど2002年ぐらいからずっと言われ続けてる中国経済崩壊説なので、やはり今回も他の景気いいところ探すぐらいしか対策無いよね
  • 心の病急増は必至「ギスギス職場」は臨界点 | お金・給料の新常識

    「どこの組織でもうつ病が増えていると感じます。うつ病は社会経済的な影響を受けますから、不況によるストレスがその大きな理由であることは明らか」 様々な職場のメンタルヘルス対策に関わっている防衛医科大学校精神科の野村総一郎教授はそう語る。 2005年の厚生労働省の患者調査によると、うつ病や躁うつ病など気分障害の総患者数は92万4000人。10年足らずで2倍以上に増加しているという、非常に深刻な状況にある。 最悪の場合、自殺につながる心の病に対し、これといって有効な対策が打ち出されないまま、新たな歪みも広がっているようだ。業務上の過労やストレスが原因の労災補償の相談を受ける「過労死110番」に長年携わってきた、玉木一成弁護士が説明する。 「精神疾患への労災補償請求は急増し、過去4年間で倍増しています。同じく数は増え続けている脳・心臓疾患は50代が多く20代は少ないのに対し、精神疾患は20代、30

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2009/11/11
    チンピラに絡まれた場合と一緒で、こういう時ってとにかくどれだけ面子潰してでも逃げるしかないよね。逃げ切ってから公的に南下できるくらいで
  • ものすごい勢いでしぼむ国、日本

    『CFD取引の基礎』 開催日: 2010年1月18日(月曜日) 時間: 夜7時半から9時 場所:ウェブセミナーですからご自宅のパソコンから参加できます 費用: 無料 参加資格: 楽天証券に口座を開設する必要があります 申し込み方法: リンクを参照してください 主催: 楽天証券 講師: 広瀬隆雄 『国債の需給と長期金利』 開催日: 1月23日(土) 時間: 13:00スタート 場所: 三菱ビル 1F(コンファレンススクエア エムプラス) 住所: 〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F      ℡:03-3282-7777 講演内容: 『国債の需給動向と長期金利の行方』 申し込み方法:リンクを参照してください 主催:CMCマーケッツ セミナー内容: ・大量に発行される国債の消化は可能なのか ・財政悪化による日国債売りは儲からない? ・長期金利の低位安定は続くのか ・

    ものすごい勢いでしぼむ国、日本
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2009/11/04
    要するにこれから世界において日本は必要とされるものを作る能力がないって事か
  • 日本の高度成長よ、再び!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 初めまして。タナカ(仮称)と申します。 縁あって「日経ビジネスオンライン」に連載させていただくことになりました、普通の給与所得者です。で、テーマが「国富倍増計画」。内容は、政策提言。政治家でも政治評論家でもないんですけどね。 なんで一市民が政策提言をするのか。それを「日経ビジネスオンライン」が取り上げてくださったのはなぜなのか。 今回は、まずこのことをご説明させてください。 まずは「市井の声」を活発にしたい 私は普通の給与所得者ですから、毎日会社に行って与えられた仕事をし、税金は天引きされ、年金も天引きで不払いはなく、家族のことを考えると保険も欠かせず解約はできません。住宅ローンは長期にわたって可処分所得を引き下げ、年収が下がれば可処分所得は

    日本の高度成長よ、再び!:日経ビジネスオンライン
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2009/11/04
    絵図は可能性だけはでっかく、利回りは見えないほうがいい。後は、今の若者がそれに乗っかれるか
  • みんな鳩山兄弟を甘く見ない方がいい : 金融日記

    郵政民営化のために尽力してきた西川善文社長が辞任に追い込まれ、後任には元大蔵次官の斎藤次郎氏が就任することに決まった。 そして、マスコミの批判はせいぜい「民主党の旗印の脱官僚と矛盾するじゃないか」と言ったものだ。 今回の西川社長辞任劇の最初のきっかけは鳩山由紀夫首相の弟である鳩山邦夫元総務大臣が日郵政がかんぽの宿をオリックス不動産に売却した件に関して出来レースだと西川氏を執拗に攻撃し、民主党の現総務大臣である原口一博らが西川氏を特別背任未遂容疑で刑事告訴したことが発端である。 しかし、かんぽの宿売却は不動産ビジネスの商慣習に明るい者からみれば何一つ悪いことはなかった。 むしろ、鳩山邦夫の横やりで一刻もはやく処理したかった国民の不良債権を高値で売り払う千載一遇のチャンスを逃してしまったというのが大方の見方だ。 その証拠に、未だにかんぽの宿をオリックス不動産より高い値段で買い取りたいという不

    みんな鳩山兄弟を甘く見ない方がいい : 金融日記
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2009/10/22
    後半は想像が天を泳ぐにせよ、コンビ打ちの展開にもっていった流れはあるのだろう
  • 『99%の公務員は貧乏 - 「高給批判」は筋違い、リッチなのは、ほんの一握りのキャリア官僚だけ』

    月刊『宝島』8月号(宝島社)が、「『高給批判』は筋違い!! 99%の公務員は貧乏だ! リッチなのは、ほんの一握りの官僚だけ」と題した特集を組んでいます。 特集冒頭は、「公務員給与緊急アンケート」。30~49歳の日全国の国家公務員、地方公務員の正規職員100人(30代54人、40代46人。男性49人、女性51人)に、今年の6月初旬にアンケートを実施。ボーナス、手当含む年収(額面)は、8割が700万円以下、6割超が600万円以下。小遣いの平均額は3万8,120円で、民間労働者の4万5,600円(09年)を大きく下回っているとのことです。 「住まいへの不満」では、「好き勝手に異動させるくせに、新しいアパートを借りる諸費は1円も出ないし、住宅手当も月2,700円が上限。異動のたびに借金を繰り返しています」(男性・岩手・43歳)、「築35年の官舎に入れられ、天井にカビが定着、常にカビくさい」(男性

  • 『日本で激しい公務員バッシングが生まれる理由』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 都留文科大学・後藤道夫教授による「社会保障基法」に関する講演要旨の続きです。(※「日だけが「子どもの貧困」を政府みずから拡大 - 「上層社会統合」に利用される社会保障」 「福祉国家は戦争をするために生まれた?」 のエントリーに続くものです。いつもの私の勝手な要約ですのでご容赦ください。byノックオン) 膨大な国家財政を大規模な公共事業に投入して、業界と大企業を育成・援助し、同時に、企業間の競争を仕切って、指導しながら横並びで安全に成長させていく、そして保守政治家と一部のキャリア官僚がその関係を養分にして強い力を持つ。これが、「政・官・財癒着」、「業界横並び体質」、官僚の「仕切り」などと呼ばれている日の社会システムです。こうした体質と構造を持つ日を、私は「開発主義国

  • コラム「薄氷に立つ日本経済:内需主導の成長はなぜ実現しなかったのか」

    経済産業省の代表として筆者もその策定に関わった平成20年度政府経済見通しでは、07年度の実質成長率は1.3%と5年ぶりに1%台前半の低水準となる見込みである。若干技術的だが、07年度成長率の発射台(いわゆる「成長率のゲタ」)が1.3%であったことを考えると、これは実質的なゼロ成長を意味する。こうした低成長はもちろん改正建築基準法の施行による影響が大きいが、日経済は単なる官製ショック以上の変調に直面している。08年度の成長率は2%となる見通しだが、建築着工の正常化により住宅投資が数字の上だけ大きく伸びるという特殊要因を除くと、1%台後半の伸びに留まる。こうした力強さを欠くシナリオは民間エコノミストのコンセンサスとも近い。 そもそも、今回の景気回復の源泉は好調な世界経済を背景とした輸出増加である。これによる企業収益の増加が設備投資と雇用の拡大をもたらし、雇用環境の改善は家計の所得と消費の伸び

  • 「財政演説 経済危機を強調 内需主導転換へ」:イザ!

  • 最終回「優しい自由主義」のススメ

    著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『超簡単 お金の運用術』(朝日新書)など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 これまで連載では、自分の主義主張を正面から書くことはなかったが、今回をもって連載の一区切り(最終回)とすることもあり、現在の自分の政治・経済的な立場(意見)について書いて

    最終回「優しい自由主義」のススメ
  • 1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(3)(Voice) - goo ニュース

    1ドル70円台の日経済:三橋貴明(作家)(3) 2009年2月21日(土)10:02 ←前のページ  1  |  2  |  3  |  4  |  5   次のページ→ 内需は絶望的という大嘘 「しかしだな……」 山はもはや必死に頭を振り絞り、息子への反論の糸口を探したものだ。 「実際、マスコミや経済評論家は、日の内需は絶望的だ。だから日は輸出で成長していくしかない、と毎日のように繰り返しているじゃないか。内需が成長しないなら、やっぱり輸出でっていくしかないわけだ。実質実効為替レートの件はともかく、いずれにせよ円高は輸出企業にとっては望ましいことではない。なにしろ日の内需はまったくダメなわけだから、頼みの輸出を順調に成長させるためにも、円安のほうが良いに決まっている」 「マスコミや評論家って、それって『〇経新聞』のこと?」 息子は笑いをこらえるふうに、

  • 自己管理が出来ない日本人 - すなふきんの雑感日記

    世界の中で日人だけが不況への対処としての景気対策を拒絶しているのではないか?という仮説を述べてみたら結構反応があった。kmori58さんのトラバ。http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20090221/p1しかし国民や政治家やマスコミは感じの悪い福の神より、人のよさそうな貧乏神を選びたがる。今回、野党議員が与謝野大蔵大臣*1にすり寄っている様子を見て溜息をつき、思わずつぶやいてしまった「おまえら、なんでそんなに貧乏神が好きなんだ…?」しかしそれは仕方がないのである。みんな過去にこの番組によって洗脳されてしまっているのだから。というよりは元々日人の中にこの番組のような物語を受け入れる素地があったから、と言う方が正確だと思う。で、コメント欄のarrackさんの指摘も的を射ているんじゃないだろうか。苦労することが目的であって、解決方法とかは二の次。その解決方法も「歴史

  • クルーグマン on サンプロ - kmoriのネタままプログラミング日記

    今朝のサンデープロジェクトにクルーグマンがワシントンから生出演すると聞いたので、録画しておいて見た。クルーグマンの出番は40分ぐらいで、そのうち大部分は田原総一朗と岡行夫がしゃべっていた。田原*1は司会者だから質問を読み上げる時間は仕方ないとしても、クルーグマンが答えたあと同じぐらいの時間岡がしゃべるのは時間の無駄だと思った。別に岡氏に含むところはないが、彼は経済の専門家ではないし、せっかくのクルーグマンの話を生で聞けるという貴重な時間を削るほどの価値はない。要するに、ひっこんでて欲しかった。また、遠隔中継+同時通訳による遅延のムダも気になった。定型の質問はリストを事前に配っておいてもうちょっと効率よく流して、余った時間をさらに突っ込んだ質問に割当てるぐらいのことはしてほしい。話題はオバマ政権とアメリカの経済政策についてのみであり、答も従来から彼がblog等で表明していることばかりで

  • 岩本先生ヒドス - kmoriのネタままプログラミング日記

    システム入れ替えでしばらく見てなかったのだけど、久しぶりに見にいったら岩先生が「野党案を受け入れて定額給付金を止めて、国債償還にまわしてはどうか」と発言していたのでさすがに「これはひどい」タグをつけようかと思った。この埋蔵金は高橋洋一暗黒卿*1が指摘しなければ出てこなかったものなのに、指摘されたら「じゃあ国債償還にまわします」ってそりゃおかしいでしょう。仮に国債償還にまわしたら、その分だけ減税されるの?されないでしょう?つまり国民は丸損ですよ。こんな発言してたら「財政学者は財務省の犬」と呼ばれても仕方ないよ。 さて、そういう筋論を除いても、今政府債務削減を行うのは間違いだろう。マネタリーベースを増やしてもマネーサプライは一向に増えないという話は御存知の方は多いと思う。それは結局、2000年以降、家計も企業も借金をせずせっせと貯蓄に励んできたからである。マネーサプライは借金してくれる人がい