タグ

2010年1月12日のブックマーク (11件)

  • キワモノアニメ発掘記 その一「やる気まんまん・秘技芸者篇」 | みぐぞうの後ろ向き日記

    エントリーは性的な表現を多分に含んでおります。未成年の方の閲覧はご遠慮下さい。 過去のエントリーで「ドリームハンター麗夢・18禁バージョン」「オフィスレディー明菜ちゃん」「少女薔薇刑」などのキワモノアニメを発掘してきた拙ブログですが、今回よりシリーズ化する事にしてみました。 カテゴリも新たに作ってみましたので、今後ともご愛顧頂ければ幸いです。 エントリーは以前より素材の準備は出来ていたものの、毎日新聞が最悪な事件を起こしたせいで時節柄封印せざるを得なかったのですが、フィクションはフィクションとして、切り離して考えるべきだろうという結論に達して、今回紹介に踏み切りました。 さて、今回紹介致しますのは1977年から日刊ゲンダイ誌において27年間に渡って連載された原作・牛次郎せんせい、作画・横山まさみちせんせいのタッグによる艶笑漫画の傑作「やる気まんまん」のアニメバージョンを取り上げたいと

  • インテリジェンスの理論ってなあに? - vassal_hiroの学習帳

    さて、日はインテリジェンスの理論のをご紹介。 インテリジェンス入門―利益を実現する知識の創造 作者: 北岡元出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2009/10/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 34回この商品を含むブログ (5件) を見る佐藤優的なをイメージして手に取ると痛い目にあうかもしれません(汗 バリバリの理論書です。うさんくささ0%(ではないかもしれませんが、きわめて学術的見地に立っています)、おどろきの白さです。 このでは、まずインテリジェンスという用語の定義から始まります。いいですねー。国際関係理論家(かぶれの私)からすると惚れ惚れします。(事象の曖昧さはみとめる立場ではありますが)定義なき言葉、曖昧な言葉を使用する議論ほど意味がないものはないと信じて疑わない私です。 話がそれました。北岡元さんの言葉を引用しますと、要するにインテリジェンスとは

    インテリジェンスの理論ってなあに? - vassal_hiroの学習帳
  • エキサイトミュージック連載ブログ:トライセラトップス和田唱日記 : マイケルについて (長いけど読んでね)

    アーティストデータ 2011年12月21日(水)発売 品番:NFCD-27327/B(初回生産限定盤) 価格:AL+DVD ¥3,500(税込) 品番:NFCD-27328(通常盤) 価格:AL ¥2,800(税込) [CD収録曲] 1.ENTER! 2.LOVE IS LIVE 3.SILLY SCANDALS 4.GREEN 5.2020 6.CAN'T TAKE MY EYES OFF OF YOU 7.仲直り 8.WAITING FOR YOU 9.プロポーズ 10.LIP CREAM 11.GOTHIC RING 12.MILK&SUGAR 13.RASPBERRY [DVD収録内容] "mod surfer" at AKASAKA BLITZ July 29, 2011 1.JEWEL 2.PRETTY WINGS 3.WALK IN THE PARK 4.あのね Baby 5

  • 「一億総中流」という幻想の幻想: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 格差論が世に定着するにつれて、「新自由主義」台頭以前の古き良

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/12
    今度こそ真の中流を目指して
  • 裸に見える画像のジェネレーター作ったよ。 - ゴールデンタイムズ

    ■ 使い方 1.フォルダのアイコンをクリックして、加工したい画像を読み込みます。 2.鉛筆のアイコンをクリックし、隠したい部分(水着等)を塗りつぶします。 失敗したら消しゴムアイコンを選択し塗りを消去します。 3.カラーアイコンで塗りつぶす色を選択 4.ピンクの四角と白い丸のアイコンをクリックすると、加工が始まります。 うまく加工できない時は、もう一度クリックして再度加工してください。 5.フロッピーのアイコンをクリックして、加工した画像を保存します。 ご意見、ご要望などお待ちしております。

  • 津田沼駅前図書館(仮) - NPOの民間図書館

    情報ステーションでは、JR津田沼駅を中心とする、津田沼エリアに民間図書館を開設予定です。 船橋市と習志野市の市境となる津田沼は、丸善をはじめとする書店はたくさんありますが、 図書館が便の良い所にありません。皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。 現在ボランティアを募集中です。詳細はこちら また、津田沼駅前図書館(仮)開設実況ブログを更新してます。 『津田沼に図書館を作ろう!』

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/12
    津田沼来た!早く千葉来い!
  • 図書館振興財団 平成21年度助成事業実績

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/12
    民間図書館って、もっと力入れてもいい分野だと思うけどなぁ。公共性はさておき
  • 日本世間学会 THE JAPANESE SEKENGAKU SOCIETY |

    世間学会とは 日世間学会設立の呼びかけ/活動内容/年会費/日世間学会会則などをご覧いただけます。

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/12
    生老病死に世間がついてまわるなら、世間を可視化して対峙することも必要。
  • なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか−"35歳"を救え | 投資十八番 

    ネットやテレビで話題になっていただったので読んでみました。 NHKと三菱総研との共同プロジェクトとして昨年9月に放送された、NHKスペシャル「"35歳"を救え」における取材メモや研究資料をベースに編集されたものです。 リーマンショック⇒リストラが増える⇒縦割り行政⇒だからダメ⇒さてどうしたらよいものか、というのが冒頭の「つかみ」ですが、取材を進めるうちにたどりついたのが団塊ジュニア世代で最も人口が多い"35歳"世代の存在です。 35歳世代が子供の頃に両親が自分にしてくれた、当たり前だと思っていた事が、今では当たり前でなくなってきました。衝撃的なデータで現状を示したうえで、将来のためにどうするべきかを考察します。 ○"35歳"世代とは 35歳世代はこれからの日を支える団塊ジュニアといわれる世代の中でも最多の人口集団で、その数は男女計で200万人です。団塊世代は60歳を超えて引退し

    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/12
    振り返って「新卒時の会社と学歴を良くする」のみしか選択肢が無かったなぁ。人口ピラミッド関係なく、その事自体が非常にアンバランスなイメージ
  • 伝書鳩がつぶやくのは、誰のメッセージなのだろう:日経ビジネスオンライン

    鳩山首相がツイッター(Twitter)をはじめたというので、遅ればせながら参入してみた(ツイッターの公式ガイドページはこちら)。 で、一週間ほどあれこれいいじくりまわしてみた結果、だいたいのところはわかった気がしているわけだが、この「わかった気」というのが曲者で、どうせ私は誤解しているのだと思う。うむ。確信がある。私は誤解している。 いや、奇妙な言い方である旨は承知している。が、私のこの「自分が誤解していることをわかっている感じ」は、「わからない」というのと、ちょっと別な感触ではあるのだ。 つまり、ツイッターには、おそらく数百通りの「わかり方」があって、それらの解釈のいずれもが、多かれ少なかれ誤解を含んでいるということだ。別の言い方をするなら、この種のコミュニケーションツールの真価は、傍観者が把握したつもりでいる「だいたいのところ」から外れた部分に宿っているものなのである。 今回は、ツイッ

    伝書鳩がつぶやくのは、誰のメッセージなのだろう:日経ビジネスオンライン
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/12
    「世間」を構築しようとする流れは毎月のように生じ、毎月潰されてる。アーリーアダプタ同士でつながっていられるうちはそれをひとつの世間として保てるが、ついったーは、「世間」の侵食をどこまでかわせるか
  • 009|「こども店長」に感じる違和感 ドイツのおやじはなぜカッコイイのか:日経ビジネスオンライン

    新年あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 昨年9月にスタートした「未来の日をデザインしよう」もおかげさまで9回目を迎えました。前々回「EV『ハイパーミニ2』を創る」、前回「続・EV『ハイパーミニ2』を創る」では多くの反響をいただきました。今後、実現に向けて少しずつ展開する様子もこのコラムで紹介していきますので、よろしくお願いします。 さて2010年、最初のテーマは「真逆の国 日ドイツ」です。 長くドイツで暮らし、昨年日に戻った私は、以前は感じなかった日のいいところ、悪いところに気づかされることがあります。もちろんその反対に、ドイツについて感じることも多いのですが、日ドイツの暮らしの違いから、未来の日をデザインするヒントになりうることを今回は書いてみます。 ドイツの会社は働かない 12年前ドイツに渡ってアウディに入社し、初めて気づいたことがあります。

    009|「こども店長」に感じる違和感 ドイツのおやじはなぜカッコイイのか:日経ビジネスオンライン
    kyounoryaku
    kyounoryaku 2010/01/12
    これはこども店長とばっちり/まぁでもネット上のこども店長そういうキャラ付けだしなぁ