タグ

デザインと写真とartに関するlaislanopiraのブックマーク (9)

  • 【米Shooting Challenge】スチールウールを使って火の雨がふる写真を撮った!(動画あり)

    【米Shooting Challenge】スチールウールを使って火の雨がふる写真を撮った!(動画あり)2012.04.13 21:005,030 そうこ これはなかなか高度なことに取り組んでますね。 米Gizmodo人気企画Shooting Challenge。今回のテーマは「スチールウールで火の雨」です。写真見てすぐ、みんなどーやったの? と思いますよね。参考になったのは、下のチュートリアル動画。 スチールウールに火をつけて振り回し、長時間露光で撮影しているのです。もちろん、火のついたスチールウールは持てませんので、泡立器に入れ込むというナイスアイディア。しかし、これかなり危険なので周りに引火物がないところで、火傷に気をつけてチャレンジすることになります。雨が降った後はチャンスですよ。 さて、なかなか難しい今回のチャレンジ、まずはトップ画の優勝作品から! ※画像クリックで拡大します。 【

  • 要塞みたいな建築:大船渡市民文化会館・市民図書館(リアスホール) - ポンパドール・パラソル:野望編

    序論 皆さんコンニチハ.お元気でしょうか. 今日は建築エントリなのですが,美術館でもない単体の建築物を紹介するのは久しぶりですのでとても緊張しています.しかも誰もが知ってるような有名な建築家が建てたわけでもないですし,さらに言えば首都圏から来るにしてもかなり時間が掛かる建物です.金もかなり掛かってるそう.しかしながら,なかなかいい感じの建物だったのでご紹介しますね. 設計は新居千秋さんという方で,場所は岩手県の沿岸,大船渡市というところにあります. リアスホール外観 外観はこんな感じです.もう思いっきりコンクリートで,ホントに要塞みたいな建物ですよね.かなりどっしりとした感じがあり,威圧感がありました.幾つか窓っぽく空いている部分がありますが,きっとそこから大砲とか打ってきて,太平洋からの敵を殲滅させるにに違いない(あるいは石を落とすだけか)! しかし,実際は近づいてみるとそんな威圧感みた

    要塞みたいな建築:大船渡市民文化会館・市民図書館(リアスホール) - ポンパドール・パラソル:野望編
  • いろいろなインスピレーションをかき立てる美麗なコンセプチュアルフォト写真集

    1枚の写真の中に伝えたいことを詰め込むという技術の結晶とも言えるコンセプチュアルフォトを集めた写真集です。写真家の技量や加工のテクニックもさることながら、文字を使わずにそのグラフィックだけでメッセージを伝える力量はすさまじいものが多く、見ているだけでいろいろなインスピレーションが浮かんできます。 鑑賞は以下から。 Conceptual Photography: 50 Beautiful Examples | Digital Photography Shots 01:Air Guitar 02:Anorexia 03:public privacy 04:AnnTena 05:I miss you 06:Indifference 07:SMOKING KILLS 08:What Friends Are For 09:Roll the Dice............ 10:Almost...

    いろいろなインスピレーションをかき立てる美麗なコンセプチュアルフォト写真集
    laislanopira
    laislanopira 2010/12/03
    外国のサイトとかではよく見るような写真/ 欧米人の好きそうなタイプの写実画とかにもありそうなシチュエーション/ 3A07
  • 画像加工いっさいなし、努力と根性だけで撮影されたまるでコラみたいな写真「Philippe Rametteの世界」 : カラパイア

    カラパイア » 画像 » サブカル・アート » 画像加工いっさいなし、努力と根性だけで撮影されたまるでコラみたいな写真「Philippe Rametteの世界」 今のご時勢、シュールでおかしな光景の写真は、画像加工?フォトショップ?っと思ってしまいがちだけど、フランスのアーティスト「Philippe Ramette」氏は、こんな時代だからこそ、実際につくりだした光景にこだわり、努力と根性だけで、摩訶不思議な世界観を演出した写真を作り続けているんだそうだ。 例えば上の写真。モデルとなっている人は根性で椅子にへばりついて写真を撮影しているんだ。帽子なども落ちないようにがちがちに固めたりもして。 Stunning Photographs by Philippe Ramette そんな涙ぐましい努力の賜物がこれらの写真なんだけど、実際にモデルとなっている人の忍耐力を想像しながら見るとよりいっそうの

    画像加工いっさいなし、努力と根性だけで撮影されたまるでコラみたいな写真「Philippe Rametteの世界」 : カラパイア
  • ティルトシフトレンズで撮影したミニチュアのような美しい世界の写真26枚|デジタルマガジン

    ピントの合う範囲を自在にコントロールできるレンズ、ティルトシフトレンズ。このレンズで撮影した風景は、まるでジオラマやミニチュアのように映し出される。 そんな世界を箱庭に変えてしまった美しい写真を紹介したい。 photo:jamble photo:angusleonard photo:‘ Toshio ‘ photo:Bockstark Knits photo:cloudsoup photo:~alexci photo:Glenn Karlsen photo:~bm102938 ページ: 1 2 3 デジタル一眼レフカメラ Canon Kiss X4

  • ツバルに生きる人々の声をGoogle Earth上にマッピングした「Tuvalu Visualization Project」

    南太平洋にある島国・ツバルは4つのサンゴ礁に囲まれた島と、5つの環礁からなっており、国中で最も海抜が高いところが4.5mという非常に海抜の低い国です。今後、気候変動で海面が上昇すると国全体が海に沈んでしまうのではないかとも危惧されています。 そのツバルの人々のポートレート写真集「ツバルに生きる一万人の人類」とGPSフィールドワークで撮影したツバルの日常風景をGoogle Earth上にマッピングして可視化したプロジェクト「Tuvalu Visualization Project」(渡邉英徳/遠藤秀一)が、第13回文化庁メディア芸術祭のアート部門審査委員会推薦作品となり、展示が行われていました。 詳細は以下から。 会場で流されていたデモ映像はこんな感じでした。 YouTube - Google Earth: Tuvalu Visualization Project Preview 実際に会場

    ツバルに生きる人々の声をGoogle Earth上にマッピングした「Tuvalu Visualization Project」
  • 「解像度がとても低い少女」やけに盛り上がっていたコスプレ写真 : らばQ

    「解像度がとても低い少女」やけに盛り上がっていたコスプレ写真 先週盛り上がっていたハロウィーン。毎年いかに独創的なデザインの仮装をするかで、腕を競い合っています。 今年もマニアの心をくすぐる優秀な仮装が話題に上っていました。 「低解像度少女」と言うモンスターに扮したコスプレです。 確かに解像度は低いです…。 8bit時代のゲームキャラみたいなはずなのですが、ハロウィーンらしくちょっとホラー・テイスト。 解像度が低くともシャツの色を塗るのにかなり時間がかかったようです。このクリエイティブかつデジタルな感じが、欧米人に人気となっていました。 海外サイトのコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・なかなかスイートだ、よく出来てる。 ・解像度が低くてもちゃんと人気を集められる好例だ。 ・なかなかしゃれたアイデアだなぁ。 ・16ビットの勝利だ。 ・オレには8ビットに見えるんだが。 ・ヌードになって大事

    「解像度がとても低い少女」やけに盛り上がっていたコスプレ写真 : らばQ
    laislanopira
    laislanopira 2009/11/07
    この発想はなかった
  • 今にも動き出しそう…落書きと現実をごちゃまぜにして遊んだ写真14枚 : らばQ

    今にも動き出しそう…落書きと現実をごちゃまぜにして遊んだ写真14枚 激しくヨーヨーを振り回してる男性。 取るに足らない落書きでも、現実であるかのように重ね合わせると、急に生き生きと動きだして見えるから不思議です。 そんな落書きで遊んでいる、クリエイティブな写真をご覧ください。 ギャンブラー。 深く突き刺さったツルハシ。 レコード盤のアナログなノイズが聴こえてきそう。 謎の触手と戦闘。 人間イスは見た目よりつらいんです。 植物をナイフでなで斬り。ファンタジーRPGの一場面みたい。 壁でジャグリング。 つま先まで伸びてます。これは芸術点が高いですね。 よっこらしょ。 ぐるぐる。 ひとりで卓球。 車も持ち上げる力持ち。 ナイスキャッチ。 落書きもちょっとした工夫で、俄然楽しくなるものですね。 FUN GAGS: Fun with Graffiti 街に描く―落書きを消して合法的なアートをつくろう

    今にも動き出しそう…落書きと現実をごちゃまぜにして遊んだ写真14枚 : らばQ
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    laislanopira
    laislanopira 2008/07/29
    ストリートアート、制作と商業と法律と売買、不法なら作ってはいけないのか
  • 1