タグ

ブックマーク / ameblo.jp/romanoheijitsu (2)

  • 『イタリア座礁客船、世にも情けない船長の会話・全記録』

    大型客船コスタ・コンコルディアの座礁事故の続報です。 依然、行方不明者が数十人の大惨事となっており、 イタリアでもトップニュースです。 今日は、乗客の救助前にとっとと逃亡した船長と、 リヴォルノ港湾監督局との通信が、 ぐるんぐるんメディアを駆け巡りました。 船長フランチェスコ・スケッティーノと 港湾監督局のグレゴーリオ・デ・ファルコ氏の会話です。 電話は3回あったらしく、 1回目21時49分。 ー大丈夫ですか? ー技術的な小さな問題だから、大丈夫です。解決したら、こちらから連絡入れます。 ー船内には何人ですか? ー2~300人です 乗客は4000人強。 その上、このときすでに、座礁していたそうです。 2回目0時42分。 ーあと何名が船から降りなければなりませんか? ー船員に電話したところ、あと40数名だそうです。 ーなんで、そんなに少ないんだ?アナタ、船内にいますか? ーいや、違います。船

    『イタリア座礁客船、世にも情けない船長の会話・全記録』
  • 『今の東京はイタリア暮らしに似ている』

    皆さま、ボンジョルノ~ いかがお過ごしでしょうか? 今日の東京はド青天! 被災地も今日は気温が穏やからしく、 ちょっぴりホッとしています。 昨日、イタリアから「戻ってこい、今すぐに!」の大合唱 のお話をしましたが、 ふと冷静になって考えてみました。 ・・・もし、私がイタリアにいて、イタリアが今の日の状況になったら? そりゃ、日に帰るわっ!どんなことしても。 たとえチケットが100万円超えても。飛行機がいっぱいなら廊下に座ってでも←無理だって。 CAの制服盗んで潜り込むとか… どんな手使ってでも脱出を試みます。 日在住の外国人たち… 明確な数値もわからない、誤報も多い、 現地の言葉が多少はわかっても、報道における「機微」まではわからない。 (クールに報道してるわけじゃないから余計ね) それは日人より不安だわねぇ。 大使館だって、何かあっても対応に限界があるから、「帰れ」と言うだろう。

    『今の東京はイタリア暮らしに似ている』
    laislanopira
    laislanopira 2011/03/20
    イタリア並のサービス水準や交通遅延
  • 1