タグ

考え方に関するlizyのブックマーク (58)

  • 優秀さについて

    Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3 はじめに 「【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian|note」という、医師から未経験で Google のソフトウェアエンジニアになった記事があります。 note.com 私は、この記事に出てくる「とある元 Google のソフトウェアエンジニア」で、面接の対策を立てました。 記事が出た当初から大反響で、私もそれなりの反応を見まして、いろいろと誤解されているなあ、と思う一方、アドバイザーはあくまでもアドバイザーだから、アドバイザーとして知りえた情報については、口をつぐむべきだと思っていました。 ただ、あまりにも誤解されており、悪影響が大きく、犠牲者も多くなってきたと思ったので、… 同僚からこれについてどう思うか、と聞かれた。元の文章が

    優秀さについて
    lizy
    lizy 2021/04/04
    複数の頂上に挑戦できる能力・時間のある人は少なそうだから、大抵の人が自分の頂上に固執する(正当化する)のもやむを得ないかと
  • Michael Feathers氏の提唱する設計指針としてのエラー処理

    「FinOps、アプリケーション単位の経済性、クラウドコストの最適化について、ロワ・ラヴホン氏語る」 このエピソードでは、Finoutの共同設立者兼CEOであるRoi Ravhon氏が、InfoQポッドキャストの共同ホストであるDaniel Bryant氏と対談し、FinOpsの出現と業界の採用について議論した。この対談では、FinOpsを採用するメリット、クラウド・コストについてもっと知りたいと考えている組織の典型的な道のり、実装を成功させるために必要な様々な文化やツールといったトピックが取り上...

    Michael Feathers氏の提唱する設計指針としてのエラー処理
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    アメリカ生活日記 2018.07.27 日記:テレワークは当たり前!アメリカの企業に半年勤務してわかった彼らの仕事のやり方 今週はテレワークデイズですね!というわけで、アメリカに住んで半年となりますが、こちらでの仕事の仕方の実態をお伝えします。あくまで自分が経験したことを書くだけです…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
    lizy
    lizy 2018/07/28
    逆にこういう人たちが出社する理由は何なんだろう。必要なミーティングとかなければずっと家にいてもいいような
  • プログラマーはなぜ手書きするのか

    プログラマーはなぜ手書きするのか Programmers keep a handwritten journal 2016.05.25 Updated by Ryo Shimizu on May 25, 2016, 08:33 am JST 情報化社会と言われて久しいのですが、パーソナルコンピュータが生まれてから40年が経過しても、未だに最も普及している情報処理手段は紙と手書きです。 そのなかでも非常に興味深いのは、コンピュータという最も高度な情報処理装置を使いこなすプログラマーほど、手書きを必要としているという点です。 この写真は弊社のとあるプログラマーの作業風景ですが、キーボードの下に紙のノートを挟んで使っています。 さらに、彼の左側には、ホワイトボードが設置され、そこにも何かを書いています。 なぜ情報処理の達人であり、普通の人の何倍ものスピードでキーボードを打ち、自らのイメージする論理

    プログラマーはなぜ手書きするのか
  • ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記
  • 初めての新規サービス開発を通して学んでいること - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。投稿推進部の清水(@pachirel)です。 2009年にクックパッドに入社してから、インフラ周り、クックパッドの人事周り(採用・評価)や広告周りのシステム開発を担当していました。 2014年4月頃から、2〜3名の小さなチームで新規サービスのプロトタイピングをいくつか行っています。 企画の詳細は省きますが、私がこの10ヶ月ほどで学んだことをまとめました。アジャイル開発やLean startupの考えに共感しているので、そこから得た内容に私の体験を付け加えたものになっています。 今回はプログラミングに関する技術的な内容は含まれていません。 なぜ作るか スタートアップが失敗する原因で一番多いのは「人が必要としていないものを作ってしまった」というものです。 The Top 20 Reasons Startups Fail 社内の新規サービス開発でも同じ傾向があるのではないでしょうか。

    初めての新規サービス開発を通して学んでいること - クックパッド開発者ブログ
  • ヴォイニッチ手稿はどうみても楽譜 | ここは3.11後の日本

    ヴォイニッチ手稿という奇書がある。14世紀ごろ(羊皮紙は1404年から1438年)に書かれた古書で未知の言語で書かれた文章と実在しない植物などの挿絵からなる。230ページもあるが、いまだに解読されていないらしい。 www.bibliotecapleyades.net/ciencia/esp_ciencia_manuscrito07.htm#top だが、これは俺には楽譜にしかみえない。 俺がおもうならそうなんだろう。俺のなかではな・・・。 ということで、終わらせてたのだけど、なんとなくなんでそう思うのかをかいておこうとおもった。 現代の一般的な楽譜は12音階からなる五線譜で書かれる。この元となったのはネウマ譜で横線に球をおく音程のとりかたは9~10世紀ごろに教会の聖歌のために体系化されたようだ。それから活版印刷が発明され楽譜が器械印刷で世に出たのは活版印刷から20年たった1473年だそ

    lizy
    lizy 2013/12/13
    ガリレイドンナのスケッチ?
  • ギリギリまで何もやらない癖を直したい | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/16 20:55 ID:1FW2SYvM0 間に合うか間に合わないかぐらいからエンジンがかかり始める 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/16 20:55 ID:/wja6WTd0 俺も 3 :くれいじーレイジ ◆OrL/wpCRAzYN :13/04/16 20:55 ID:LTj/Ea1T0 俺かよ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/04/16 20:55 ID:4E2K0tnh0 俺がいる 続きを読む

    lizy
    lizy 2013/05/26
    分かりすぎてつらい
  • 優れたプログラマーの7つの資質

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 優秀なプログラマーであるためには、自分の持つスキル、経験、知識から、動くコードを生産するための資質を持っている必要がある。技術的なスキルは持っていても、必要な資質を持っていないために優秀なプログラマーになれない人もいる。この記事では、偉大なプログラマーになるために必要な7つの資質を紹介する。 1.自発的に新しい技術的・非技術的スキルを習得する だめなプログラマーは、どうしても必要になった時にしか学ぼうとしない。よいプログラマーは、積極的に新しい技術的スキルを習得する。偉大なプログラマーは自ら新しい技術的なスキルを学ぶだけでなく、技術以外のスキルも学び、ほかの人なら考えもしないような情報源に対してもオープンな態度で接する。 具体的に例を挙

    優れたプログラマーの7つの資質
  • プログラミング言語において、型とはドキュメントである

    http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20130227/1361928810 この記事が話題なんでしょうか。 +Shiro Kawai さんの記事 http://blog.practical-scheme.net/shiro?20130227-equibillium を見つつ、つらつら思ったことなどを書いてみます。 まず、上のリンクの「変数に型がないとどのような型の値が代入されているかわからないという批判に答える」というセクションは、残念ながら答えているとは言いがたいものがあると思います。 第一に、多くのプログラミング言語では [] 等の演算子はオーバーライドできるため、演算子が使われているということを理由にデータの型を推定することはできません。 第二に、->new、というものがperlにおいて構文なのかどうかは知らないのですが、そうでないとすると、この

    lizy
    lizy 2013/03/01
    単純に見た目分かりやすい
  • プログラマが問題を解くということ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ松山開発部の門屋(@ryokdy)です。サイボウズ製品の開発をなんやかんややっています。今日は、プログラマが問題を解くということについてお話したいと思います。 問題を知る 開発チームには、日々、様々な要望が送られてきます。サポート部門からであったり、営業からであったり、時には社長から直接、この機能を搭載して欲しいと言われることもあります。 お客様からの声はありがたいもので、思いもよらなかった使い方や、製品の至らない点に気付かされることが多々あります。 ですが我々はたまに、「んー当はなにがしたいのか分かりません」と答えます。「はあ? だからこの機能が欲しいんですよ」「でもその機能で何が解決したいのか分からないんです」みたいな会話が続いた挙句、「ユーザーがそう言ってるんだから黙って作りゃあいいんだよ」みたいに怒られることもあります。 たとえば、メールにドラッグ・アンド・ドロップでフ

    プログラマが問題を解くということ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    lizy
    lizy 2012/11/13
    このエントリで紹介すべき本はやはり「ライト、ついてますか」じゃないんですかね
  • 説明書は分かりやすければいいってもんじゃあない

    説明書と言っても、プレゼン用から教育用までさまざまあります。誰向けの説明書かによって、分かりやすさを調整していかねばなりません。なぜでしょうか? 例に沿ってその訳を解説します。 「説明書を書く悩み解決相談室」第4回です! 分かりやすい説明書を書きたい、という思いをテーマに始めたこの連載ですが、ここは1つ、その思いに水をぶっかけてみましょうか(笑)。というわけで今回は、 分かりやすければいいってもんじゃあない!! という話です。 きっかけは、ある人と話をしていたときのこと。仮に土門さんとしておきます。土門さんが社内教育用にあるテキストを作っていて、それに開米(私)が意見を求められたので改善案を作ってみた、というシーンです。 開米 例の資料ですが、こんな形に整理してみるのはどうでしょうか? 土門 おっ……ほお、これは……こりゃすごい、分かりやすいですね。いいですね。 開米 じゃ、これでいけそう

    説明書は分かりやすければいいってもんじゃあない
    lizy
    lizy 2011/11/26
    誰向けというか、作成する目的によって内容が異なってくるのでは
  • 思考停止する人間の脳、「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 : カラパイア

    まずこの問題をいつもどおりの思考で考え答えてみてほしい。「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 この問題は、ノーベル経済学賞を受賞したプリンストン大学のダニエル・カーネマン教授が50年間に渡り人々に出し続けてきた問題で、有名大学の学生でも5割以上が誤答するという。人間の脳がいかに非合理的で思考停止してしまうかがよくわかる問題となっている。

    思考停止する人間の脳、「バットとボールはセットで1ドル10セントします。バットはボールより1ドル高い。ボールはいくらですか」 : カラパイア
    lizy
    lizy 2011/11/05
    実はそんな大したことじゃなくて、金額が安いからとりあえず適当でいいだろ、ぐらいの心理だったりして。11万ドルなら正解率が変わるとか
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    lizy
    lizy 2011/09/30
    両方いる方がバランスいいような。参謀的な位置づけで指摘する役目とか
  • lifehacknote.net

    This domain may be for sale!

    lifehacknote.net
  • 作家さんと打ち合せをする時、事前に打ち合わせ時には「こう言おう!」と思い一杯メモしておくのですが、あとから読み直すそのメモ書きのなんと使えないことか。……というお話です

    作家さんと打ち合せをする時、事前にプロットなり原稿なりを頂いて、読み込んでおきます。そして打ち合わせ時には「こう言おう!」と思い一杯メモしておくのですが、あとから読み直すそのメモ書きのなんと使えないことか。……というお話です

    作家さんと打ち合せをする時、事前に打ち合わせ時には「こう言おう!」と思い一杯メモしておくのですが、あとから読み直すそのメモ書きのなんと使えないことか。……というお話です
    lizy
    lizy 2011/08/19
    事前にそういうメモをまとめている段階で、頭の中の考えが整理されるので、無駄ではなさそう。メモはそのときのイメージを想起させるのに役立つはず
  • 「国を必ず守らなきゃいけないってなんかヘンだよね……」ホリエモンとひろゆきが、“国防”を語る - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    「国を必ず守らなきゃいけないってなんかヘンだよね……」ホリエモンひろゆきが、“国防”を語る [2011年02月25日] Tweet 2月5日早朝、テレビ朝日系列で放送された「朝まで生テレビ」で、「尖閣諸島なんか明け渡しちゃえばいいじゃない」、「沖縄まで(攻めて)こないと思うよ」と衝撃発言をし、ネットで話題になっている“ホリエモン”こと堀江貴文氏。その真意はどこにあるのか? 元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏と「国を守る」ということについて、真剣トークを展開した。 「俺は、“流出がいいか悪いか”ということよりも、もっと上の問題“国を守るべきか、守らないべきか”を議論したかったんだよ。要は“国ってなんなの?”ってこと。“国を守りたい”って思ってるのは“国に頼ってる人”なわけで、国に頼ってない人は“別に関係ねえや”って思ってるわけでしょ。ほかの国で暮らせばいい。でも、みんなは“国を守らなきゃいけ

    「国を必ず守らなきゃいけないってなんかヘンだよね……」ホリエモンとひろゆきが、“国防”を語る - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    lizy
    lizy 2011/02/26
    堀江氏がいた頃のライブドアは、買収した企業をことごとくダメにしていたような記憶が……「俺が会社をM&Aしても、組織はだいたい残すじゃん」
  • 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー

    稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 123456→ 読者のみなさんは,カプコンの稲船敬二氏を知っているだろうか。「ロックマン」や「鬼武者」などで有名なのは言うまでもないが,日ゲーム黎明期から業界で活躍する相当に古いゲームクリエイターで,かつそういう人には極めて珍しく現実主義的な発言も多く,割ととらえどころのない人物である。 活躍中には,派手に表に出ることがあまりなかった氏だが,2年前のダレット創立あたりから表舞台に姿を見せることも増え(4Gamerで最初に登場したのもそのときだ),ここ最近はとくに,ブログや海外メディアなどでの,一見すると過激に見える発言でさまざな物議を醸している。 カプコンという大きな会社で,それ相応の立場にいる人間が表に向けて書く文章にしては,あまりに直接

    lizy
    lizy 2010/10/30
    年齢が上がるにつれて保守的になるのは避けられないか。日本という国全体がそうなってるのかもしれないけど
  • フレームワーク――物事を分けて考えよう − @IT自分戦略研究所

    ユーザー企業がシステムの設計・開発を依頼するとき、そこには経営的な判断が存在する。顧客の「経営戦略」をとらえたうえでシステムを設計・開発できるITエンジニアになろう。 前回は、経営戦略が全社戦略と事業戦略の2階層になっていることを学んだ。 全社戦略:会社の事業として何を選択し、どう組み立てるかを決めていくこと 事業戦略:選択された各事業の方向性をより具体的に決めていくこと 全社戦略と事業戦略のいずれについても、戦略を立てるに当たって便利な道具が2つある。「思考ツール」と「思考方法」だ。「切り口」と「考え方」とも呼べる。今回は前者の「思考ツール=切り口」について学ぼう。 ■ 家を買うためには、どう考え、どう決断すればよいか? 例えば、借家住まいのあなたが一戸建ての家を買うことを考えよう。家を建てることを自分自身という会社の事業の1つだと考えれば、これも立派な事業戦略である。さて、何を考えれ

    lizy
    lizy 2010/09/14
    ソフトウェア的?に見ると、フレームワークと言うよりパターンに見える
  • 他人が肯定しても、自己否定的な人間は自分を肯定できない:こころの肥溜め:So-netブログ

    自己否定的な人の根的な過ちは、他人の評価によって自分を肯定しようとすることだ。 自己否定的な人は、自分を肯定するために他人の評価を得ようと必死になる。 そして、他人から評価を得たら、それを維持するために神経をすり減らす。 他人の評価を得るために大きな犠牲を払っているので、 自己否定的な人に対する周囲の評価は平均以上に高い場合が多い。 でも、それは人の自己評価にちっとも結びつかない。 自分を切り売りして、他人の評価を得たところで、 それによって得た自信は一つの失敗で水の泡のように消えてしまうのだ。 自己否定的な人は、自分を肯定してはいけないという強い自己規制がある。 心の奥底から、わき水のように自己否定感が無尽蔵にしみ出してくるのだ。 こういう状態では、表面にいくら他人の肯定を敷き詰めても、 一カ所に穴が開いただけで、自己否定感が吹き出してくる。 そして、ひとたび自

    lizy
    lizy 2010/08/19
    日本政府の話?