タグ

検察に関するmaangieのブックマーク (106)

  • 地検・県警 容疑切り離す苦肉の策 読谷ひき逃げ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    米軍の犯罪・事件・事故 地検・県警 容疑切り離す苦肉の策 読谷ひき逃げ2010年1月8日  読谷村ひき逃げ事件から2カ月。那覇地検が起訴したことで米軍人容疑者の身柄がようやく日側に引き渡され、事件の全容解明に向け一歩前進した。身柄を手中に入れた日側当局の今後の狙いは「命のひき逃げ」(捜査関係者)だが、被告側は可視化や米軍法務官の立ち会いを求めて供述拒否権を行使する姿勢を見せており、日側当局がどこまで真相究明できるかは未知数だ。  日米地位協定の不備には触れず、事件の全容解明のために来なら併合して起訴される自動車運転過失致死容疑(刑法違反)とひき逃げ(道路交通法違反)を切り離して立件しようとする日側当局の異例の対応に、専門家は「刑事手続きとして問題」と指摘する。 ■「立件できる」 「起訴した段階で逮捕し、ひき逃げについても調べる。間違いなく(ひき逃げで)立件できると考えている

    maangie
    maangie 2010/01/09
    本間浩法政大学名誉教授「通常、検察当局が罪名、容疑内容を特定後に起訴されるのが一般的だが、今回は逆。取り調べの後に新しい容疑を追加するのは刑事手続きとして問題だ」
  • たぶん差はここ - 「あなたは悪くない」別館

    多くの人が知る、裁判や検察、警察のこととは、 重大事件とされる事件のことを、報道を通して知る。 そして報道にもある程度ストーリーがあり、 問題とされることは加害者や被害者をより傷つけることにもなり、 報道されない。 むしろ、被害者や加害者にとって重要なことであっても、 世間はそう捉えない。 なので報道されない。 そして、世間一般の人は知ることがない。 当の実態を。 さらに言えば。 警察も検察も裁判官も、世間から注目されてマスコミに注目されていれば、 優秀な人物が担当する。 彼らが考えられる限りの、彼らの感覚での「きちんとした」対応をする。 そして世間はその一面しかおそらく知らない。 もちろんその中にも不備はあるのだが、それさえ、 世間の同情を大きく引くようなものでなければ知られることはない。 報道されないのだから。 もっと悲惨なのは、 関係者が「重大事件でない」と見なしたものは、 「きち

    たぶん差はここ - 「あなたは悪くない」別館
    maangie
    maangie 2009/11/17
    「差」か…。
  • 検察官上訴は否定されるべきではないか?: 法と常識の狭間で考えよう

    三重県名張市で1961年に、農薬入りぶどう酒を飲んだ5人が死亡した「名張毒ぶどう酒事件」(以下「名張事件」)について死刑判決が確定していた死刑囚が再審を請求していたが、その第7次再審請求審において、4月5日、名古屋高等裁判所(小出〓一裁判長、〓は金へんに享)は、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪認定は合理的な疑いが生じている」として再審開始を決定した(東京新聞の記事)。 この事件は、逮捕された被疑者が捜査段階では自白していたが、公判段階で否認に転じ、津地方裁判所は、1964年12月に無罪を言い渡した。しかし、検察官が控訴し、名古屋高等裁判所が1969年9月に、無罪判決を破棄し、逆転の死刑判決を下し、最高裁判所も1972年6月に上告を棄却し、死刑が確定していた。 その後、死刑囚側は再審請求を繰り返したが、第6次請求までは認められず、弁護団が第7次請求をしていた。 死刑囚に再審

    検察官上訴は否定されるべきではないか?: 法と常識の狭間で考えよう
  • 直撃 足利事件 冤罪を作った「警察官・検事・裁判官」の実名 « 魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン

    魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン 魚の目は、小さくても、痛いし、根が深くて、しつこいです。「魚の目」は、身に 覚えのある人にとっては痛い、そうじゃない人にとっては痛快な雑誌をめざしています。ご愛読ください。 「真人間に帰りなさい」そう言って菅家利和さんを“自供”に導いた警部、逮捕後に表彰を受け、「ジャンボ宝くじに当たった気分」と喜んだ巡査部長らは、いま何を思うのか? 途方もなく長い拘留・服役中に、父親と母親は亡くなった。逮捕時45歳だった菅家さんは、すでに60歳を越えている。17年半という空白が、これからの人生に重くのしかかるかもしれない。「冤罪」の責任は、誰がとるのか? 「当時の刑事、検察官に謝ってほしい。『間違った』では済みません……。絶対に許せません」 6月4日、4歳女児が殺された「足利事件」で無期懲役刑に服していた菅家利和さん(62歳

    maangie
    maangie 2009/09/24
    佐藤博史。宇都宮地裁検事(当時)森川大司「いま、私が話せば、いろんな人に迷惑がかかる可能性がある。わかってください」
  • 取調べの可視化を阻むもの - apesnotmonkeysの日記

    『〔新版〕狭山事件 虚偽自白』で新たに収録された対談(庭山英雄(弁護士)×浜田寿美男、司会=笠松明広(解放新聞社))より。『部落解放』05年11月号からの転載。 浜田 (・・・) 取り調べをする側からすると、取り調べというのは、たんに人に自白をさせるということだけじゃなくて、謝罪をさせる、更正の一環と位置づけている。ある検察官は、“懺悔の場”だと言っている。だから、証拠が明白にある事件でも自白を求めるんです。自白させて反省させることに意味があると思っているんです。そんな懺悔の場にビデオテープを持ち込むなんて、とんでもない。一対一の人間関係のなかで当のことが引き出せるんだと。録音テープなんて持ち込んだら、当のことを言わなくなるじゃないかと。こういう発想なんですね。 アメリカの社会学者が、日の警察研究で言っているんですが、日の取り調べの大きな特徴は謝罪追及ということにあると。情報収集

    取調べの可視化を阻むもの - apesnotmonkeysの日記
    maangie
    maangie 2009/09/10
    狭山事件。庭山英雄。浜田寿美男。※「取調官は確固たる信念を持って、犯人は袴田以外にはない、犯人は袴田に絶対間違いないということを強く袴田に印象づけることにつとめる」
  • 警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  1 - 「あなたは悪くない」別館

    告訴の件 秋田地検に刑事告訴した際の担当はI検察官だった。事情聴取のたびに同じことを何度も聞かれた。彼がなかなか調書を取ろうともしないのは、被害者がしびれをきらして告訴を取り下げるよう仕向けるためではなかったかと勘繰られても、仕方あるまい。 あるとき、「KYさん(※引用者注/加害者のことである)に聞いたが何もやっていないと言っている。目撃者もいないし、証拠がないかぎりどうしようもないんだよ」と言われた。 「僕はあんたから金をもらってるわけじゃないし、あんたのためにこの仕事してるわけでもないんだよ」とも言われた。自分の給料がどこから出ているかまさか知らないわけではあるまい。 検察官や警察官といった人たちが必ずしも正義感に基づいてそのような職種についているのではないことを、私たちはもっと知る必要がある。 ときには男として、世の男たちの利益を守ることを優先したいときもあるのだろう。 ほんの出来心

    警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  1 - 「あなたは悪くない」別館
  • 捜査資料、地検「死んでも出さない」 鹿児島12人無罪 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://www.asahi.com/national/update/0407/SEB200704060009.html 口裏合わせのやりとりは、朝日新聞が入手した県警の内部文書「鹿児島地検との協議結果について」に明記されている。文書は、一連の捜査を指揮していた県警捜査2課の警部から上司の捜査2課長にあてたもの。 こういう内部文書を、マスコミが入手できてしまうという鹿児島県警の「保秘」はどうなっているのか、あきれはてますね。 現在、警察では保秘は駄目なので検察庁で捜査してほしいと依頼中の事件があるのですが、やはり、警察の情報管理はデタラメで信用できないな、と思うしかありません。今度、検事に会う機会があれば、このことも言ってみようと思います。 それはそれとして、 協議は04年11月9日に鹿児島地検4階の小会議室で行われた。警部が公判に証人として出廷する直前で、その際の想定問答などについて

    捜査資料、地検「死んでも出さない」 鹿児島12人無罪 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    maangie
    maangie 2009/08/13
    志布志事件。
  • 【安田弁護士】 痴漢防衛医大教授が無罪になったわけ: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

    maangie
    maangie 2009/08/05
    名倉正博。安田好弘。藤田宙靖。那須弘平。近藤崇晴。田原睦夫。堀籠幸男。林真須美。御殿場事件。「人は職業によって差別するのは明白」「ホームレスなどの容疑者は有罪とされる可能性は高くなる」
  • ジェラルド・カーティスの正体

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2009.05.03 (Sun) ジェラルド・カーティスの正体 「政治資金問題第三者委員会でマスコミの偏向報道が明らかに」というエントリーに転載した第三者会議のジェラルド・カーティスコロンビア大学教授の質疑応答の様子を読むと、いやに日政府や検察の肩を持っているような発言が多いなと思っていた。例えば、下記のような発言。 「日公務員バッシングは行き過ぎなので、同じように法務省・検察をバッシングすればいいとは思わない。」 「一方、検察の問題はもっと構造的な問題で、これに対してもう少し長期的な目で見て、検察のやり方についての第三者委員会のような独立な委員会ができて、検討することが必要だと思う。それと、やはり検察はアメリカの場合も、検察やFBIは大変な権力を持っている、目に見えない国家権力を持っている組織なので、それに民主主義のコントロールをどうして及ぼせ

    ジェラルド・カーティスの正体
  • あなたは悪くない |2009年06月27日

    衝撃的なポスターを見た。たくさん見た。 大きな文字で、「DVは犯罪です」 と、デカデカ書かれていて、 「夫婦ゲンカとの区別はついていますか」「ひとりで悩まないで」 云々書いてあり、相談窓口やら色々が書いてあった。 似たような感じのポスターがいろいろ貼ってあった。「ストーカーは犯罪です」「セクハラは人権侵害です」いろいろ。内閣府がつくったのもあれば、都道府県や市町村がつくったのもあれば、民間団体がつくったのもあった。 なんでそういうポスターがいろいろ貼ってあるかというと、どうやら6/23 ~ 6/29は男女共同参画週間らしい。知らなかった。 ・・・それはいいんだけど。 どうやらこの国は、「DVは犯罪です」とわざわざ声高に主張しなければいけないほど、まだまだ全然、認識が足りていないらしい。 ・・・とっくの昔にDV法はできているのに。平成14年4月に全面施行、16年12月「改正DV防止法」が施行

    maangie
    maangie 2009/07/15
    「悪いのは加害者です。それを適切に処罰できないのは警察も検察も司法も悪いです。ですが」
  • 研幾堂の日記

    Quemadmodum desiderat cervus ad fontes aquarum, ita desiderat anima mea ad te, "Veritas". Noli foras ire, in te redi, in interiore homine habitat veritas. An invenisti, anima mea, quod quaerebas? ΛΕΓΕ ΑΥΤΟΣ ΚΑΙ ΠΕΡΑΙΝΕ ex magna luce in intellectu magna consequuta est propensio in voluntate. 最新タイトル

  • タカマサのきまぐれ時評2 道頓堀川投げ込み事件で一審有罪は、女性検事の証拠隠滅が原因(ヤメ蚊)

    ■ヤメ蚊(ブン)さんによるブログ『情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)』の先日の記事(リンクをかってに追加)。 “道頓堀川投げ込み事件で一審有罪は、女性検事の証拠隠滅が原因~創4月号” 検察官が証拠を隠したために、無実の被告人が一審で有罪となったことが、月刊「創」4月号に掲載されている。三井環・元高検検事の衝撃的な告発だ。もし、弁護側が、有罪となる証拠を隠したら、証拠隠滅で起訴されるかもしれない。しかし、検察官が無罪側の証拠を隠してもまったく罪にも問われないのは、どう考えてもバランスを欠くのではないか? 三井氏の告発によると、有名な道頓堀川ホームレス投げ込み致死事件で、2人の男性が起訴され、1人は共同で投げ込みをしたと自白し、1人は自分はしていないと主張した。検察官は二人で投げ込みをしたという供述調書を提出した。 弁護側は、単独で投げ込んだという目撃情報があることをどこかで知り

    maangie
    maangie 2009/03/16
    裁判において、検察は不利な証拠を提出する義務はあるのだろうか(素朴な疑問)。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    maangie
    maangie 2009/03/06
    大久保隆規。田中角栄。伊藤宏。金丸信。中尾栄一。古賀誠。「秘書が起訴された場合、民主党の執行部は一蓮托生で総辞任ということも起きる」当たり…かな。
  • http://www.news.janjan.jp/area/0902/0902147432/1.php

    maangie
    maangie 2009/02/16
    「「左、オンブズマン」と鉛筆書き」判り易いなあ。
  • やわじゃねえ検察の呪い: ワーストブログインジャパン

    2013年08月(2) 2013年07月(5) 2013年06月(6) 2013年05月(10) 2013年04月(13) 2013年03月(10) 2013年02月(8) 2013年01月(9) 2012年12月(8) 2012年11月(7) 2012年10月(6) 2012年09月(14) 2012年08月(9) 2012年07月(11) 2012年06月(9) 2012年05月(13) 2012年04月(17) 2012年03月(10) 2012年02月(9) 2012年01月(15) 2011年12月(16) 2011年11月(9) 2011年10月(13) 2011年09月(14) 2011年08月(16) 2011年07月(14) 2011年06月(13) 2011年05月(13) 2011年04月(16) 2011年03月(18) 2011年02月(17) 2011年01月(

    maangie
    maangie 2009/02/14
    「アスの会」
  • http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/kiyotaka/colum10-yasuda.htm

    異端の肖像2006「怒り」なき時代に 弁護士安田好弘(58) 「弁護士としての資質、人間としてのモラルに失望した」。読者から一枚のファクスが届いた。 この読者一人にとどまらない。テレビのワイドショーで、ネット上で非難があふれ返った。 安田好弘。いま、日で最も物議を醸している弁護士だ。かつてオウム真理教元代表・麻 原彰晃被告=名・松智津夫=の主任弁護人を務め、先月、山口県母子殺害事件の 上告審でも弁護人を務めた。 「悪人は早く吊(つる)せ」という世間感情、タレント弁護士が登場するお茶の間のにぎわい に彼は背を向ける。 非難のきっかけはこの上告審だった。三月十四日、最高裁の口頭弁 論を安田は相方の弁護士とともに欠席した。 最高裁、検察、遺族は憤った。最高裁は昨年導入された改正刑事訴訟法に基づき、四月 十八日の弁論への出頭在廷命令を初適用。欠席すれば、解任は避けられない

    maangie
    maangie 2008/10/07
    魚住昭。安田好弘。小林英明。田原拓治。本村洋。
  • 検察官は「HERO」か?

    私が傍聴した裁判のこと F1佐藤琢磨のこと ニュースについて 私の視点で言いたい放題言わせていただきます! 写真はオーストラリア・ナラボー平原を横断する国道です。世界一長い直線道路(146.6キロ)としても知られます。1992年撮影 検察官もいろいろ。 刑事裁判で、被告人の刑事責任を追及する検察官。捜査権限も持ち、東京地検特捜部は数々の巨悪を立件してきました。秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)を旗印に、真実と正義の実現を目指す彼らですが(大げさすぎ?)法廷での彼らを見る限り、 どんな人も「これでもか、これでもか」といわんばかりに悪人に仕立て上げ、些細な罪も巨悪がごとく主張する存在 としか映りません。 いや、確かに悪いヤツはいます。極悪なヤツもいます。また後日、エントリーしますが 「お前、死刑だよ」と傍聴席から叫びたくなるヤツもいます。そういうのは、いくらボロクソ言ってもいいです。 でも、中には

    検察官は「HERO」か?
    maangie
    maangie 2008/09/07
    まあ、そーゆー商売だから…。
  • 国民が声を上げないとどうしようもないのだが - 妄想日記

    多くの医師が不当逮捕、不当起訴だと糾弾している福島大野病院事件公判はすでに論告が終わっている。内容は以下のページで確認できるので確認していただきたい。 ロハス・メディカル − 福島県立大野病院事件論告求刑公判(1) 周産期医療の崩壊をくい止める会のホームページ − 第十三回公判について この裁判において、被告人は取り調べ段階と公判段階で供述を変遷させているのだが、これについてYosyanさんが以下のように述べられている。 新小児科医のつぶやき − 福島事件求刑 別に強調するほどのものではありませんが、拘置所に監禁し連日長時間の尋問を受けたら誰だっておかしくなります。心理的精神的な拷問と同じなのですが、その時の供述と平静を取り戻した時の相違が検察は許せないそうです。 取り調べ時には当のことを話し、公判になって一転ウソデタラメを並べる被告人もいるわけだから、公判段階の供述が一方的に正しいと決

    国民が声を上げないとどうしようもないのだが - 妄想日記
  • 今回は検察の味方です。 - 元検弁護士のつぶやき

    検察庁は公益の代表者の地位を捨てるのか?(Matimulog) 取り調べ過程の可視化も、実体的真実に適った裁判を実現するためにやっているのであって、都合のいい場面だけを録画することで有罪立証に役立つから賛成というのでは、その目的にはそぐわない。 真実はどうでもよくてとにかく有罪立証さえできれば、冤罪の可能性があっても知ったことではないと言うことになるではないか。 これはかなり揚げ足取りなご意見ですね。 たしかに取り調べ状況の一部録画というのは不十分かも知れませんが、何もないよりはましです。 そもそも「都合のいい場面だけを録画することで有罪立証に役立つ」という視点で見るならば、供述調書というのはその最たるものです。 被疑者の供述の中で分量的にはそのうちのごく一部の検察官にとって都合のいい部分だけを抜き出して文章化し、しかもその正確性や再現性が何ら保証されていないものです。 検察官の姿勢を批判

    maangie
    maangie 2008/02/19
    「検察の本流はまだまだ捨てたものではない」そう願う。
  • 今回は検察に苦言と警告 - 元検弁護士のつぶやき

    昨日の「今回は検察の味方です。」では、町村先生のコメントに反発して検察擁護のエントリを書きましたが、追記で述べていますように、検察には何の問題もないんだ、信頼感は揺るぎないぞ、などと能天気なことを言うつもりは毛頭ありません。 ただし、志布志事件のような事件が起こったからと言って「検察は」というような一括りの言い方はするべきではない、と考えています。 もちろん完璧な組織などありませんから、検察にも問題は多々あります。 一番大事なことは、組織の基的な価値観、行動原理であり、またその価値観や行動原理が組織の構成員にきちんと浸透しているかどうかだと思います。 ところで、日の刑事訴訟法は基的に検事をかなり信頼した構造になっており、裁判官も検事を信用していました。 典型的には検察官面前調書(検察官が作成した供述調書、検面調書と言います)の取り扱いに表れます。 伝聞例外とか証拠能力とかの専門用語は

    maangie
    maangie 2008/02/18
    難しい。頭がパンクしそうだ。