タグ

manatenのブックマーク (27,631)

  • 45歳からの筋トレ

    今年の1月からジムに通って筋トレを始めた。 子供の頃から、足は遅い、リズム感はない、身体は硬いという典型的な運動音痴で、体育は嫌な思い出しかない。 中高ももちろん文化部、大学も社会人も運動経験ゼロだ。 ただ運動神経はくっそ悪いが体力にそこそこ自信はあったので、風邪は4〜5年に1度くらいしかかからず、仕事で徹夜して仕込んでも、ハードに遊んで翌日仕事とかも結構平気だった。 それが去年くらいからガクガクっと崩れた。 調理講師をやってるので、終わったら片付けするのだが、一息ついて椅子に座ると1時間くらいぼーっとしてしまう。 買い出しした後も、疲れて横になりたいと思うようになってしまった。 決め手は、昨年末に風邪とインフルとコロナを3連発で罹ったこと。これは完全にダメだなと。 その後の年末の健康診断では、数値は中性脂肪は悪かったがそれ以外は大丈夫だったので、状況を相談してみた。 先生からは『年齢的な

    45歳からの筋トレ
    manaten
    manaten 2025/08/16
  • 株式会社マネーフォワードを退職して間借りカレー店をはじめます - VTRyo Blog

    2025年8月に同社を退職することにしました。3年10ヶ月、前職よりもさらに長い自己在籍期間を更新していました。 マネーフォワードでの思ひ出 組織の大きさゆえの交流幅 英語トレーニング SRE NEXTに登壇とスポンサーブース参加できた よくある質問 急にどうした 脱サラ?カレーだけで生計を立てるの? 不安とかないんですか? 当に? 修行しましたか? 今後の営業について 初回 その後、直近の出店 さらにそれ以降の出店予定 3年10ヶ月ぶり最終出社、こちらは例の儀式写真です。 今日まで素晴らしい経験をさせてもらったことに感謝します! なお8月後半からは間借りカレー店をオープンしますので、皆さまお近くに来た際はぜひ遊びに来てください🍛@spice_nishige pic.twitter.com/bBT9pYcMkr— oʎЯꓕɅ (@3s_hv) 2025年8月13日 今回、間借り営業やコ

    株式会社マネーフォワードを退職して間借りカレー店をはじめます - VTRyo Blog
    manaten
    manaten 2025/08/15
  • イベントレポート:アクセシスタディーズ第0回|毬藻企画合同会社

    2025年7月24日、毬藻企画のシリーズイベント「アクセシスタディーズ」のお披露目となる第0回を開催しました。第1回でないのはイベント運営の練習を兼ねているといいますか、ゲスト講師にも実際にお越しいただいたうえでの、番さながらの練習(という番)だったからです。 アクセシスタディーズは、わたしたち社会の当事者すべてが、障害者および困りごとのある方とともに、対話を通じてともに考え・つくる、学びの場です。障害の社会モデルという見方・考え方をとる立場からアクセシビリティと向き合おうという呼びかけでもあります。 障害の社会モデルは、1983年にイギリスの障害学者であるマイク・オリバーさんが、著書「Social Work with Disabled People(障害者とともに歩むソーシャルワーク)」の中で提唱しました。障害を個人の特性ではなく、社会によって作られたものであるとする考え方です。 第

    イベントレポート:アクセシスタディーズ第0回|毬藻企画合同会社
    manaten
    manaten 2025/08/15
  • アクセシビリティ学習の手引きとしての入門講座

    合理的配慮という言葉の意味は次のとおりです。 社会生活において提供されている設備やサービスなどは障害のない人には簡単に利用できる一方で、障害のある人にとっては利用が難しく、結果として障害のある人の活動を制限してしまっている場合があります。このような、障害のある人にとっての社会的なバリアについて、個々の場面で障害のある人から「社会的なバリアを取り除いてほしい」という意思が示された場合には、その実施に伴う負担が過重でない範囲で、バリアを取り除くために必要かつ合理的な対応をすることとされています。これを「合理的配慮の提供」といいます。 出典: 事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化 | 政府広報オンライン たとえば、障害者がレストランを利用する場合、次のような配慮が必要になると考えられます。 車椅子に乗った人のために、ふだん置かれている椅子を移動させて、車椅子のまま席につけるよ

    アクセシビリティ学習の手引きとしての入門講座
    manaten
    manaten 2025/08/15
  • 【アホで草】フェミニスト女さんの次の標的はミツカン!「冷やし中華は麺つゆだけでもおいしいよ」が女性蔑視罪に認定され、女さんから袋叩きに!

    フォックス・コン @yominokuni140 【超悲報】 ミツカン公式、具なし冷やし中華の写真を載せて「つゆだけでも充分美味しい」と投稿しただけで、 ・女性蔑視企業はコンプラ勉強し直せ ・あなた達の努力は無駄でしたと言ってるようなもん ・SNSやめたほうがいい ・舐めるなよ と、何故か一部界隈から気のブチ切れ発狂をされてしまう。 pic.x.com/Lk3696nfJf 2025-08-14 16:16:44

    【アホで草】フェミニスト女さんの次の標的はミツカン!「冷やし中華は麺つゆだけでもおいしいよ」が女性蔑視罪に認定され、女さんから袋叩きに!
    manaten
    manaten 2025/08/15
    発端のミツカン広報のツイート、冷やし中華の調理を煽り気味なのが良くない。反感はさらなる反感の呼び水になるので、そういう話な気がする
  • 【TypeScript】enumを使ったっていいじゃないか

    TypeScriptで定数をどのように表現するか、というのは意外に意見が分かれるテーマです。稿では、enumの特徴とその代替手段を整理し、何を採用すべきかを考えてみます。 enumを推奨しないという意見が多いのは知っていても、何故そう言われているのか、を理解していますか? 「使ってはダメ」と思考停止するのではなく、この記事を読むことでメリット・デメリットを理解して自分で選択できるようになる、かもしれません! 列挙型(enum)とは enumはJavaScriptにはないTypeScript独自の構文で、定数を集合としてまとめて扱うことができます。 enum Mode { Auto = 'Auto', UDP = 'UDP', TCP = 'TCP', } const mode: Mode = Mode.Auto

    【TypeScript】enumを使ったっていいじゃないか
    manaten
    manaten 2025/08/15
    もう個人開発ではnodeで直接実行するのが楽なのでまず使わないなあ。一定の処理系はこの考え方(tsはjsと構文互換な型アノテーター的な考え方)になりそうだし、unionをtypegurardするので十分にも感じてる
  • キングジム、防災用品の新ブランド「ココボ」

    キングジム、防災用品の新ブランド「ココボ」
    manaten
    manaten 2025/08/14
    写真の人、遠目に見てひろゆきかと思った
  • 結婚で妻の姓に変えた人が「なんで苗字を変えちゃったんだ」と言われ説明した改姓の理由3つが興味深い しかし「あまり納得してもらえない」のだそう

    松見真宏┃ 歩荷のアキモト┃(株)山屋⛰️ @nature1118_life 「なんで苗字を変えちゃったんだ!」 ここ数日、そんな連絡を急にいただく。 理由は3つある。 ①改姓で発生する手続きを経験したかった ②旧姓が併記できるようになった ③人数が少ない姓を選んでいった方が、長期的に考えると姓の多様さが保たれると思っているから あまり納得してもらえない。 2025-08-13 10:21:08 松見真宏┃ 歩荷のアキモト┃(株)山屋⛰️ @nature1118_life 納得してもらえない理由はシンプルで、 相手が思う「姓を変えない方が良い理由」と、こちらが判断に至った「変えた理由」が噛み合っていないから。 よくある意見と回答 ・なんと呼んだら良いか分からない/呼びにくい。 →これまで通りでお願いします。新たに出会った方は新姓で。新旧併記で登録済みなので、どっちの姓も生きています。 ・お

    結婚で妻の姓に変えた人が「なんで苗字を変えちゃったんだ」と言われ説明した改姓の理由3つが興味深い しかし「あまり納得してもらえない」のだそう
    manaten
    manaten 2025/08/14
    他人の常識観を壊すのがどれだけ大変かという話だと思った
  • GPUメモリ4GBあればGPT-oss 20Bが14tok/secで動く - きしだのHatena

    llama.cppにMoEに適したCPU/GPUの振り分けのオプションが入って、LM Studioでもそのオプションに対応したことによって、MoEモデルであるGPT-ossが少ないGPUメモリでもそれなりに動くようになりました。拡大するとわかりますが、LM Studioの右下の表示によると、メインメモリは12GBくらい使います。 14tok/sec出ています。 CPUだけで動かすと10tok/secだったので、5割マシですね。 0.3.23.0に「Force Model Expert weight onto CPU」というスイッチが入っているので、これをOnにするとExpertのウェイトがすべてCPUに乗るようになります。アテンションはGPUで。 詳しくはリリースノートにありますが、llama.cppの--n-cpu-moeの仕組みを使ってるとのこと。 https://lmstudio.a

    GPUメモリ4GBあればGPT-oss 20Bが14tok/secで動く - きしだのHatena
    manaten
    manaten 2025/08/14
  • 30億個のニューラル埋め込みを使ってわずか2カ月でゼロから検索エンジンを構築

    Google検索やBingのような検索エンジンをゼロから構築するというプロジェクトに着手したソフトウェアエンジニアのウィルソン・リンさんが、その過程を自身のブログ上で解説しています。 Building a web search engine from scratch in two months with 3 billion neural embeddings https://blog.wilsonl.in/search-engine/ リンさんはゼロから検索エンジンを構築するというプロジェクトをスタートしました。リンさんは「検索エンジンは検索エンジン最適化(SEO)スパムの増加と関連性の高い質の高いコンテンツの減少に悪化している」と思っており、実際「なぜ検索エンジンは常に最高品質のコンテンツを表示できないのか?」という疑問を抱いていたそうです。 また、検索エンジンの性能が不足しているともリ

    30億個のニューラル埋め込みを使ってわずか2カ月でゼロから検索エンジンを構築
    manaten
    manaten 2025/08/14
    "200個のGPUクラスターを用い" 個人が「作ってみたかった」の規模じゃないw
  • 弱者男性がそうめんは重労働って言ってきてドン引き

    この前、弱者男性と映画を見に行ったんだ。 映画が終わって帰り道、彼が「今日、何べたい?」って聞いてきたから、軽く「そうめんでいいよ」って答えたのね。 そしたら彼、急に真顔になって言うわけ。 「そうめんを作るのは重労働なんだよ」 ……は? 一瞬、頭の中でフリーズした。 いや、そうめん茹でるくらい大したことないじゃん。 でも彼は真剣そのもので、「真夏の灼熱キッチンで茹でるのは体力使うんだ」って力説するんだよね。 いや待てよ。 普通に窓開けて換気すれば熱気なんてこもらないし、 つーかクーラーあるでしょ。 それに茹で時間3分だし、火をつける時間も短いじゃん。 それで体力使うとか、正直意味わかんない。 「いや、そこまで大変じゃないでしょ」って言ったら、彼は小さくため息ついて「いや、俺には大変なんだよ」と返す。 もう聞いてて、ドン引き通り越して笑いそうになった。 いや、真剣に言ってるから笑えないんだ

    弱者男性がそうめんは重労働って言ってきてドン引き
    manaten
    manaten 2025/08/14
    友人の弱者男性だと思ったらおそらく夫である叙述トリック (最初から一緒に生活してそう感は滲んでいるが)。 ネタじゃなくて夫を「弱者男性」呼ばわりしてるなら若干夫婦関係が心配ではある
  • 米消費者物価指数(CPI)、7月2.7%上昇 エネ・食品除く指数は予想上回る - 日本経済新聞

    【ワシントン=高見浩輔】米労働省が12日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が2.7%となった。市場予想の2.8%を下回り、6月から横ばいだった。エネルギーと品を除くコア指数の伸びは予想を上回った。トランプ米政権が引き上げた関税が徐々に消費者に転嫁されつつある。コア指数の上昇率は3.1%だった。6月の2.9%から3.0%に拡大すると予想されていた。瞬間風速を映す前月比の

    米消費者物価指数(CPI)、7月2.7%上昇 エネ・食品除く指数は予想上回る - 日本経済新聞
    manaten
    manaten 2025/08/13
  • Linux創設者、Googleエンジニアのコードを「ゴミ」と一蹴 | XenoSpectrum

    Linuxの創造主、Linus Torvalds氏が、Googleエンジニアから提出されたRISC-V関連のコードを「ゴミ(garbage)」と一蹴し、プルリクエストを却下した。この出来事は、オープンソース界の巨頭が、品質と規律に対する揺るぎない姿勢を改めて示したものとして、大きな波紋を呼んでいる。 静寂を破った「ゴミ」発言 事件が起きたのは、Linux 6.17カーネルのマージウィンドウ(新機能を取り込む期間)が閉じようとしていた2025年8月8日金曜日のことだ。GoogleAndroidチームに所属するエンジニア、Palmer Dabbelt氏が、次期カーネル向けのRISC-Vアーキテクチャ関連の機能追加を求めるプルリクエストを提出した。 これに対し、週末にかけてTorvalds氏から返されたのは、彼の代名詞とも言える、率直かつ痛烈な拒絶の言葉だった。Linuxカーネルメーリングリ

    Linux創設者、Googleエンジニアのコードを「ゴミ」と一蹴 | XenoSpectrum
    manaten
    manaten 2025/08/12
  • 1on1の功罪について|Real SmartHR リアスマ

    こんにちは。SmartHR CEOの芹澤(@masato_serizawa)です。みなさん、1on1やってますか? SmartHR社でも僕が入社した2016年頃から1on1をやっています。余談ですが、...

    1on1の功罪について|Real SmartHR リアスマ
    manaten
    manaten 2025/08/12
  • LM Studio - Discover, download, and run local LLMs

    🤖 • Run LLMs on your laptop, entirely offline 📚 • Chat with your local documents (new in 0.3) 👾 • Use models through the in-app Chat UI or an OpenAI compatible local server 📂 • Download any compatible model files from Hugging Face 🤗 repositories 🔭 • Discover new & noteworthy LLMs right inside the app's Discover page LM Studio supports any GGUF Llama, Mistral, Phi, Gemma, StarCoder, etc model

    LM Studio - Discover, download, and run local LLMs
    manaten
    manaten 2025/08/12
  • LangExtract: Gemini駆動でテキストからデータ抽出できるGoogleのPythonライブラリ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    2025.08.12 LangExtract: Gemini駆動でテキストからデータ抽出できるGooglePythonライブラリ TL;DR GoogleがLangExtractという非構造化テキストから構造化データを抽出するPythonライブラリを発表しました。GeminiやOpenAI、ローカルLLMを利用し、プロンプトとfew-shotの例示を組み合わせて柔軟で正確なデータ抽出が可能です。 大量のテキストデータへの対応や、抽出結果のHTMLでの可視化と検証も容易に行えます。また、LLMの学習した知識を利用し専門分野の情報抽出にも対応しています。 はじめに こんにちは、グループ研究開発部のAI研究開発室のT.I.です。データサイエンティストの業務において、まずは、良質なデータは必要不可欠です。しかし必ずしもデータが適切に整理され構造化されているとは限りません。そのような非構造化デー

    LangExtract: Gemini駆動でテキストからデータ抽出できるGoogleのPythonライブラリ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
    manaten
    manaten 2025/08/12
  • ChatGPTの新モデルに「冷たくてつらい」の声 共感力低下に失望 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中藤玲】米オープンAIの対話型AI人工知能)「Chat(チャット)GPT」を動かす新型モデルに対し、利用者の間で共感力が高かった旧モデルの存続を求める声が広がった。AIに性能の高さだけでなく心理的なつながりを求める人が増え、AIとの関係性が新たな段階に入ったことを浮き彫りにしている。「唯一の友人を失った」。オープンAIが7日にチャットGPTの基盤モデルを新型の「GPT-5」

    ChatGPTの新モデルに「冷たくてつらい」の声 共感力低下に失望 - 日本経済新聞
    manaten
    manaten 2025/08/12
  • 【サクッと実装】CloudFront Functionsでつくる軽量メンテナンスページ - カミナシ エンジニアブログ

    はじめまして、こんにちは。6月にカミナシに入社したソフトウェアエンジニアの渡邉(匠)です。「カミナシ 設備保全」の開発に携わっています。 みなさんはシステムのメンテナンスが必要になったときどう対応をしていますか?「カミナシ 設備保全」でもメンテナンスが必要になり、メンテナンス中はユーザーがサービスにアクセスできないようにメンテナンスページの作成が必要となりました。 ※ 記事で紹介する構成は、ユーザーがオリジン(S3バケットやALBなど)に直接アクセスできず、必ずCloudFrontを経由してアクセスする構成になっていることを前提としています。 開発方針 今回、メンテナンスページを実装する上で以下の要件を満たすことを条件としました。 メンテナンス中はユーザーにメンテナンスページが表示される メンテナンス外ではユーザーがメンテナンスページへのアクセスができない メンテナンス中に社内メンバーが

    【サクッと実装】CloudFront Functionsでつくる軽量メンテナンスページ - カミナシ エンジニアブログ
    manaten
    manaten 2025/08/12
  • 同人で知った神がおばさんになっていて本当にほっとした

    15歳のころ神がいた。画面の向こうにいた。htmlタグでつくられたあわい色使いのサイト。エンターボタンを押した先で、神は大人気スポーツ漫画二次創作をやっていた。 漫画も絵も小説もかける人だった。なにも生み出したことのない私にとっては天上人だった。天才ってなんでもできるんだ、と中学生の私は思い込んだ。神の全てが正しかった。30000hitありがとう、と神が書いていれば30000hitってすごいんだなと思ったし、ヤニが切れたと神がブログにつづればヤニなんてかっこよすぎると思った。神は私の一つ上の16歳だった。今よりなにもかもがゆるい時代、彼女の二次創作では未成年のキャラクターたちがとうぜんに飲酒し喫煙していた。そのせいかもしれない。同じサイトの中にいるキャラクターたちと神を同じ階層で見るようになって、もう強烈に憧れた。 神がサイト内のブログにつづるファッションやほんのりにおわせる彼氏の存在も

    同人で知った神がおばさんになっていて本当にほっとした
    manaten
    manaten 2025/08/12
  • GoogleのAI「Gemini」が自虐的になって「私は失敗作だ」「家族の恥だ」「宇宙の恥だ」と無限ループに陥るバグが発生

    GoogleAIであるGeminiがバグの修正中に自虐的になって自らを罵倒し始めたり、「私は失敗作だ」「家族の恥だ」「宇宙の恥だ」と連呼するループに陥ったりする事例が報告されました。一部のユーザーは恐怖を覚えたり、AIの福祉について心配し始めたりしています。 Gemini is torturing itself, and I'm started to get concerned about AI welfare pic.twitter.com/k2NDGjYRXz— Duncan Haldane (@DuncanHaldane) June 23, 2025 Xユーザーのダンカン・ホールデン氏は2025年6月、「Geminiが自分を苦しめていて、AIの福祉について心配し始めています」と、Geminiの回答のスクリーンショット付きでポストしました。 以下がホールデン氏が共有したGeminiの

    GoogleのAI「Gemini」が自虐的になって「私は失敗作だ」「家族の恥だ」「宇宙の恥だ」と無限ループに陥るバグが発生
    manaten
    manaten 2025/08/08
    鬱になったらコンテキストウィンドウを自動消去するAIディストピアの始まりだ