タグ

minttyに関するmanatenのブックマーク (6)

  • mintty を使えるようにする - dogmap.jp

    Cygwinのターミナルエミュレータ mintty が MSYS に対応したため、cygwin なしでも MSYS のパッケージマネージャからインストールできるようになったとのことなので、早速インストールしてみました。 Windows 上でのターミナルエミュレータとしては、今まで PuTTY とか Tera Term とか使ってたんですが、これは良いっすね。 もう、乗り換え確定です。 via. tanakh.jp – Windowsで最高のターミナルを構築する方法 Windows に mintty を入れて、とりあえず使えるようにするための設定をメモ代わりに書いておきます。 MinGW/MSYSのインストール MSYS はインストーラからのインストールできます。 以下のURLから新しいものをダウンロードしてください。 http://sourceforge.net/projects/ming

    mintty を使えるようにする - dogmap.jp
  • Cygwinのターミナルエミュレータminttyの導入 - Qiita

    minttyとは minttyは端末エミュレータです。PuTTYを基に開発されました。名前も似ていますね。ちなみにMinTTYという名前だったこともあります。 minttyとPuTTYを比較しますと、 minttyのほうがPuTTYより更新が頻繁です(latest releaseが、minttyは2013-4-7で、PuTTYは2011-12-10)。 minttyのほうがかっこいい(と私は思います)。 そんなminttyを導入して遊んでみましょう。 Cygwinの導入 minttyの導入じゃないの?と思われるかもしれませんが、2011年の終わりにminttyはCygwinのデフォルトの端末となりました。なのでCygwinを導入すればminttyが使えます。MSYSを使うという方法もありますが、せっかくなのでCygwinにしました。 さっそくhttp://www.cygwin.com/ か

    Cygwinのターミナルエミュレータminttyの導入 - Qiita
  • .minttyrcでMinttyの配色を設定する - おいら屋ファクトリー 旧ダイアリー

    Black=0,0,0 Red=255,89,97 Green=0,255,89 Yellow=253,255,81 Blue=111,84,255 Magenta=255,63,255 Cyan=0,255,255 White=255,255,255 BoldBlack=0,0,0 BoldRed=255,89,97 BoldGreen=0,255,89 BoldYellow=253,255,81 BoldBlue=111,84,255 BoldMagenta=255,63,255 BoldCyan=0,255,255 BoldWhite=255,255,255 お手軽簡単。 こういうターミナルの色設定を共有してるところって無いのかな。

    .minttyrcでMinttyの配色を設定する - おいら屋ファクトリー 旧ダイアリー
  • T-semi » Cygwinを使いやすく

    Cygwinの標準のターミナルでは、色が見にくいです(特に青がほとんど見えません)。 そのため、別のターミナルを入れて見ることにしました。 PuTTYやCygtermが有名ですが、今回はminttyを入れてみました。Cygwinよりはましですが、初期状態だと色が見にくいです。 このあたりを参考にして、以下を.bashrcに追加しました(色は筆者の好みです)。 #Change ANSI Colors if [ $TERM = "xterm" ] then echo -e \ "\e]P0000000" \ "\e]P1cd0000" \ "\e]P200cd00" \ "\e]P3cdcd00" \ "\e]P41e90ff" \ "\e]P5cd00cd" \ "\e]P600cdcd" \ "\e]P7e5e5e5" \ "\e]P8666666" \ "\e]P9ff9999" \ "

  • mintty + zsh - わさっきhb

    元日のトラブルの件は,HDDとOSを入れ替えることで解決しました.pmcygを使ってCygwinをインストールし,依然としてash.exeを起動して./rebaseall -vを実行するのは不可欠でしたが.そうしてsshやlftp*1が問題なく実行できたものの,例のプロンプト,そしてbashというシェルには,もはや馴染めません. ここまでのリンク: 初日の出までにCygwin 1.7を使えるようにしてみる - わさっき pmcygを使ってCygwinをクリーンインストール - わさっき Windows 7にソフトウェアを(1) - わさっき Windows 7にソフトウェアを(2) - わさっき さてそれでminttyを使っていきたいのですが,エクスプローラーから,(Cygwinを入れたところ)\bin にある,mintty.exe をダブルクリックすると,「bash-3.2$」というプロ

    mintty + zsh - わさっきhb
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく

    manaten
    manaten 2011/11/15
    mintty使いやすよね。フォントはWindowsならconsolas派。 / TwitterでConsole2というターミナルエミュレータを教えてもらったけど、これもいいかもしれない。タブが使えて見た目の設定もいろいろできる。
  • 1