タグ

マラソンに関するmapserver2007のブックマーク (17)

  • 未経験から練習2カ月、初フルマラソンは3時間43分で完走 「走る」ことにハマった私の3年間 | マネ会 by Ameba

    実は私も、3年前まで長距離を走った経験はありませんでした。さらに、走ることが習慣になったのは、フルマラソンに出場する2カ月前のことです。 こんな私が、なぜ走ることへハマっていったのか。今までの経験やかかった費用などを交えながら、走るようになったきっかけや、マラソンの魅力をお伝えしたいと思います! 走るようになるまでは、アトリエにこもって絵を描き続けていた 幼い頃から絵を描くのが好きだった私は、美術大学に進学しました。卒業後は絵コンテを描く仕事につき、20代半ばからは展覧会などで作品を発表しながらアーティスト活動をしています。1日中アトリエにこもって制作する日々が続くため、昼夜も天気さえも分からない不健康さでした。 私の得意とする絵は“描き込む系”なので、時間と体力がとても必要です。制作の際は長時間同じ姿勢で描き続けるため、腰を痛めることも多々あります。 そして、ついに腰の痛みに危機感を覚え

    未経験から練習2カ月、初フルマラソンは3時間43分で完走 「走る」ことにハマった私の3年間 | マネ会 by Ameba
  • 40代からマラソンのタイムを上げるには?──ランニングと年齢をめぐる最新科学

  • 【東京マラソン】42.195km走りながら取材すると死にかけることが判明した

    「東京マラソン2018」にライター・patoが挑戦!およそ12倍の抽選倍率を見事にくぐりぬけたpatoさんが、約42.195kmのフルマラソンのコースを実際に走りながらレース中の沿道の様子をレポートしました。(読了目安時間:20分) ■2018年2月25日 AM6:00 東京都庁前 早朝の東京都庁前からおはようございます。 時間は朝の6時30分。こんな早朝に都庁周辺なんて人がいなくて閑散としている、と言いたいところですがむちゃくちゃ人がいます。 道路が人で溢れかえっています。なにか祭りでもあるのでしょうか。 とんでもなく人がいる。戦後の闇市みたいな状態だ。なんでこんなことになっているかといいますと、これから東京マラソン2018のスタートセレモニーがあるからです。 そう! これからマラソンという42.195kmくらいを何の力も借りずに人力のみで走り切るという、狂気の沙汰みたいな行為が行われる

    【東京マラソン】42.195km走りながら取材すると死にかけることが判明した
  • 【走っちゃダメ?】第3回上野の森ハーフマラソンの案内書が斬新すぎてツッコミどころアリまくりな件。 | ベランダゴーヤ研究所

    12月の上野の森ハーフマラソンに出ます先日の荒川リバーサイドマラソンで久々に気で走り、 継続な運動習慣の必要性を感じているミンチ研究員です。 実は今月20日は大学時代の友人と上野の森ハーフマラソンに出走予定。 アクセスも比較的いいし、日程的にも問題ないということで 多少参加費は高いけどエントリーした次第。 で、大会期日も近づいてきたので案内書が届いてきたわけです。 よく読むと突っ込みどころがありすぎる案内書 これが案内書なんですけどね。 一見どこのマラソン大会にもありそうなフツーの案内書なんですけど、 よく目を凝らしてむると、ところどころツッコマざるを得ない箇所が。 では順を追ってご紹介していきましょう。 ①荷物受付開始・スタートが早すぎる件 えっAM6:30から荷物受付開始? スタートが AM7:30!? そしてAM10:00に競技終了!? もはや意識高すぎる朝活ですよこのスケジュール

    【走っちゃダメ?】第3回上野の森ハーフマラソンの案内書が斬新すぎてツッコミどころアリまくりな件。 | ベランダゴーヤ研究所
  • メディアが指摘しない、川内優輝ボストン優勝の「本当の意味」 | 文春オンライン

    ボストンで勝つことの「とてつもない価値」 川内の優勝には驚きがふたつありました。まずひとつめは、川内優勝の約1週間後、同じく世界6大マラソンのひとつ、ロンドンマラソンを走るためにロンドンへと行ったときのことです。EXPOやホテルで、ぼくが日人だとわかると、「カワウチすごかったね!」ってたくさんの人に言われたんです。ランナーだけじゃなく、公園で散歩中のおっさんにまで「カワウチはすごかった」って言われましたからね。 昨年行われたロンドン世界選手権では、川内だけ、ゼッケンに書いてある「KAWAUCHI」ではなく、ファーストネームである「YUKI」と声援が飛ぶ選手でありましたが、まだまだマラソンのコアな世界では知る人ぞ知る存在でした。 やっぱり、ワールドマラソンメジャーズで勝つということは、世界ではとてつもなく価値があるんですね。オリンピックでもない、世界選手権でもない、ワールドマラソンメジャー

    メディアが指摘しない、川内優輝ボストン優勝の「本当の意味」 | 文春オンライン
  • 運動苦手な働くお母さんがウルトラマラソン(100km)を完走するまでの“課金歴” - ソレドコ

    はじめまして、くろいわと申します。 「働くお母さんが走るブログ」という、ド直球なタイトルのブログを書いている市民ランナーです。 小さなころから運動が苦手で、体育の授業にいい思い出はひとつもなく、縄跳びでは3分の持久跳びができず居残りをさせられ、ハードル走ではハードルに引っかり顔面強打で病院送り。運動会の前日は「雨が降ればいいのに」と願っているような子供でした。 今回は「シューズ一足あれば気軽に始められる」という先人の言葉を信じ、ダイエット目的でジョギングシューズを買った超インドア系経産婦が、マラソン重課金沼にハマっていった様子を紹介できればと思います。 沼は記事を下にスクロールするに従って深くなり、最終的に100kmマラソンを走ります。 ちなみにこちらは、100kmを完走しハイになって買ってしまった「柴又100K」のフィニッシャーTシャツ5,300円。私が持っている衣類のなかでダントツで高

    運動苦手な働くお母さんがウルトラマラソン(100km)を完走するまでの“課金歴” - ソレドコ
  • 箱根駅伝で活躍したスター選手がどうなるか簡単に語る

    まず僕が誰かって話だけど、大学駅伝でそれなり強いとこでやってた人間。僕個人も上位陣の実力。 で、そんな感じの大学生活を送ってたらかやっぱファンレターとかサイン色紙とかの対応で休日潰れるようなスター選手たちとも仲が良かったりするのよ。そいつらが箱根駅伝終わって実業団ランナーになった後どうなるかを書いてくね。 実業団ランナーになった奴の7割は3年たたずに会社を辞める。 実業団ランナーは特性上、ランナーとして現役を終えたあとも会社に残れるパターンが多いんだけど人間関係の問題で残れない。あ、ちなみに実業団ランナーというのは駅伝選手がプロとしてやる場合の肩書みたいなもんだから。 この辞める理由だけど2つ合って、➀単純に馬鹿すぎて使いものにならないから。➁現役時代仕事手伝わないから嫌われてるから。 小学生ぐらいの文章しか書けないし、今までチヤホヤされてきたもんだから生意気な傾向が強くて会社としても持て

    箱根駅伝で活躍したスター選手がどうなるか簡単に語る
  • Amazon.co.jp: ダニエルズのランニング・フォーミュラ: ジャックダニエルズ (著), Daniels,Jack Tupper (原名), 美穂,篠原 (翻訳), 洋一,前河 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ダニエルズのランニング・フォーミュラ: ジャックダニエルズ (著), Daniels,Jack Tupper (原名), 美穂,篠原 (翻訳), 洋一,前河 (翻訳): 本
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 初心者ランナーが一度は走ってみたい海外のフルマラソン大会ランキング | ランキングシェア byGMO

    初心者ランナーが一度は走ってみたい海外のフルマラソン大会ランキング 最近、日でランナーが増えてきています。今回は初心者ランナーが一度は走ってみたいと憧れる海外のフルマラソン大会をランキングにしました。ワクワク度が高く、難易度が低いものが上位にランクインしています。海外のフルマラソン情報を知りたい方はRUNNETへ。http://runnet.jp/home.php

    初心者ランナーが一度は走ってみたい海外のフルマラソン大会ランキング | ランキングシェア byGMO
  • マラソン 市民ランナー 川内V化け物!3週間5戦/マラソン - 陸上ニュース : nikkansports.com

    <別府大分毎日マラソン>◇3日◇大分市高崎山うみたまご前-大分市営陸上競技場(42・195キロ) 鉄人が“有言実行の爆走”で3連勝を果たした。公務員ランナー川内優輝(25=埼玉県庁)が、自己ベストを22秒更新する2時間8分15秒で、今夏のモスクワ世界陸上切符を確実にした。28キロからマッチレースを展開した12年ロンドン五輪6位入賞の中健太郎(30=安川電機)を、40キロ過ぎで振り切り、大会記録を17年ぶりに15秒更新するおまけ付き。「駅伝中心でマラソンがおまけの選手には負けたくない」の思いを激走で示し、初マラソンの地で7度目の優勝をマークした。 別府湾から吹き付ける左からの涼風。それが合図だった。40キロ過ぎの弁天大橋で、川内が最後の力を振り絞る。中の足音が徐々に消えてゆく。橋を渡り坂を下ると祈るような母の姿。競技場に入り2時間7分台の電光掲示が見えた。「このままなら8分台前半」。モス

    マラソン 市民ランナー 川内V化け物!3週間5戦/マラソン - 陸上ニュース : nikkansports.com
  • ランニングは体に良いのか、悪いのか:研究結果 | WIRED.jp

    mapserver2007
    mapserver2007 2012/12/24
    体にいいから走ってるわけじゃない人もいっぱいいる。別に早く死んだって楽しく早く走れればそれでいい。
  • フルマラソン、サブスリー潜在力を測定 [ジョギング・マラソン] All About

    フルマラソン、サブスリー潜在力を測定自分にはどの程度のフルマラソン力があるのか? 5km~ハーフマラソンの成績から推測する方法を研究しています。どのくらいスピードを落とせばいいのか、ランナーのタイプによっても違います。 マラソン完走が果たせると、次に狙いたくなるのがタイム。サブスリー、サブフォーを目標にトレーニングに励んでいるランナーも多いと思います。 市民ランナーでも、相当遅く(45歳くらい以降)にランニングを始めた人にはサブスリーの達成はちょっと難しいかもしれませんが、40歳くらいからでしたら十分に実現の可能性があると思います。一方、長らく走っているのになかなかサブスリーが達成できないという人もいます。特に、5km、10kmのレースならサブスリーランナーにも負けないのに、フルマラソンとなると負けてしまうというケース。 いったい5km、10km、ハーフをどのくらいのタイムで走れればフルマ

    フルマラソン、サブスリー潜在力を測定 [ジョギング・マラソン] All About
  • ランナー必見!! サブスリー達成虎の巻 knowhow of sub-three runner

  • 100キロ完走!肉体的に人生で一番辛い日だったけど、いい人にいっぱい出会えた日でもありました

    8月25日に石川の免田という地区から福井の大和田にある福井方法までの距離、実に102.5キロ。それを15時間近くかけて走った事を書こうと思います。コースや私の服装を知りたかったら前の記事をご覧下さい。 果たして、100キロというのは当に辛いものなのか。100キロ走ってどんな事が起きたのか、走った直後にクタクタになったカズが寝ずに記事にしました。(いい加減やすめっw) 100キロマラソンの全て スタート時間は19時15分ころ ホントは19時前にはスタートする予定だったら、いろいろ準備に遅れてしまった。ちなみにこの時につけている帽子は直前に購入したものである。そんな事しているから遅れたみたいです。 100キロマラソン開始時には、すでに辺りは暗く、持参したヘッドライトが大活躍。ホント夜間のランニングって大変だな。 そういえば8時すぎくらいかな、私の居場所がわかるようにしていたという事もあり一人

    100キロ完走!肉体的に人生で一番辛い日だったけど、いい人にいっぱい出会えた日でもありました
  • 富士山マラソン

    日曜日に富士山マラソンを走ってきた。 過去2回、前身となる河口湖マラソンを堪能していたので、大変楽しみにしていたのだが、 なんとも後味の悪いマラソン大会になってしまった。 すでに多く報道されているように、渋滞により、5千人ものランナーが出走できなかったのだが、なんと私がその5千人の1人になってしまったのだ。 昨年までの河口湖マラソンが今年から富士山マラソンとなり、それにともなって参加者が1万人増えていた。世界遺産を目指す富士山を名前に持つ名誉あるマラソン大会になるはずだったのだが、残念ながら運営がそれに追いついていなかったと言わざるを得まい。 スタート時間に間に合うようにするのは、参加者側の責任であることは認める。しかし、それにしても今回の事態は参加者側にだけに責任を押し付けることは出来ないだろう。 何が起きたかは、第1回富士山マラソン、交通トラブルで最大で約5000人が出走できず - N

    富士山マラソン
  • 大会レポ - レポート&評価・第1回富士山マラソン(旧河口湖日刊スポーツマラソン)(2012年)

    遅ればせながら 出場種目:フル 夜明け前から渋滞に巻き込まれ閉門ギリでスタートした者ですが、順位表が意味をなさないのでネットとグロスで一括ダウンロードできる順位表など気を使ってほしかったです。車に折り畳み自転車を積んでいったのが功を奏し会場まで自転車ダッシュ。荷物をそのままくくりつけスタート。走りながらドキドキ。現地に行って走ってそのまま帰ったという印象で、残るものは完走賞のメダルと友人が渋滞で走れなかったというネタ話くらい。なんせ駐車場の案内がのんびりしていて時間が間に合っていないという危機感が感じられず.明らかにランナーではない方も多数いた事も要因かも。運営側の欲が見え見えの大会になってしまったのかとランナー仲間で話していました。運営に携わって頂いた方々には大変感謝しています。ただ、中心となる主催者側の考えが甘かったのは否めないと思います。様々な記事にも周辺の渋滞の影響としか記載がなく

    大会レポ - レポート&評価・第1回富士山マラソン(旧河口湖日刊スポーツマラソン)(2012年)
    mapserver2007
    mapserver2007 2012/11/25
    なんとか無事完走できたが、ここまでひどいことになってるとは…。
  • 1