タグ

プレゼンに関するmasarusanjpのブックマーク (10)

  • ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ

    発表資料作り、全体的な流れは 1 週間ぐらいかけて構想して、半日使って 15,000 字ほど書いて (コード片含む)、半日使ってスライドに起こす(結果として 6000 字ぐらい使う)、って感じですね。貯めた文字列を組み合わせている最中に構想とは別のストーリーが降ってくることも多い。— Takafumi ONAKA (@onk) July 3, 2018 このツイートの「文字を組み合わせる」のところについて、もうちょっと掘り下げてみる。*1 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の1月2日の記事です。昨日は id:stefafafan で 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです でした。 3 つのポイント 知っていること 7 割、聞いたことがあること 2 割、知らないこと 1 割 引用しやすいワー

    ストーリー性のあるプレゼン - id:onk のはてなブログ
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
  • カンファレンス発表の技術

    メール署名取り込みにおける名刺情報抽出の取り組み / Business Card Information Extraction Efforts in Email Signature Capture

    カンファレンス発表の技術
  • 登壇初心者のみなさんへ · YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa. 2016/7/2(sat),3(sun)

    登壇初心者のみなさんへ 11 Jun 2016 ヤパチーの一般参加応募倍率が2倍に近づきつつあります。そんな数字を見て、嬉しいですが心苦しい主催ことuzullaです、こんにちは。 何度もいいますが、今回通し券はないので、二日いらっしゃるなら二日間申し込んで下さいね! さて、今回のヤパチーが初めてのトークだという方もいらっしゃるでしょう、どうですか?緊張しますね? 周囲に登壇経験者が多ければ、どういう所を気を付けるべきかおしえてもらえるとおもいます。しかしそういう環境の人はすでにトークをしているでしょうね! ということで、今回トーク初心者の方に向けて、初めてのトークで気を付けるべき点を書いてみます。 (なお、これを書いている人はYAPCでベストスピーカー賞をとったことがあり、それの結果海外でもトークをし、たまに遠方にゲストスピーカーとしてよばれることもある程度にトークをしたことがある脱初心

    登壇初心者のみなさんへ · YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa. 2016/7/2(sat),3(sun)
  • 「Javaにおけるnull。これまでとこれから」という発表をしてきた | さにあらず

    JJUG CCC 2015 Spring(4 月 11 日開催) で発表をしてきました。 一コマ目であり、エントランスから一番近い入り易い場所だったせいもあるとは思いますが立ち見が出る程の盛況ぶりでした。発表を聞いて下さった皆様、当にありがとうございます。 発表資料はこちらです。 Past & Future of null in Java発表者がどういう風に考えてコンテンツを作り、どういう準備をしているのか、というのは余り共有されていないように思います このエントリでは僕がどの様に事前準備を行い、当日はどんな風に考えながら発表していたのか記録しておきます。 事前準備#内容の決め方#まず、50 分では前提条件の多くなる話はできませんので、凡そ言語仕様かライブラリの話をするのが妥当でしょうとアタリを付けます。 恐らくビギナー向けを標榜しつつも、設計方法論などメタモデルについて話をするのが良い

    「Javaにおけるnull。これまでとこれから」という発表をしてきた | さにあらず
  • 良いスピーチをするために本当に必要な9つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    inc.:スピーチにも色々ありますが、人生にはどうしてもスピーチをしなければならないシーンが訪れます。今回は、歴史上の数ある名スピーチの中から大事なポイントを学んでいきましょう。 結婚式のスピーチなのか、TEDトークなのか、はたまた何千もの聴衆を前にした重要な演説なのか分かりませんが、自分の言葉を人の心に響かせたい場面があるとします。大統領の一般教書演説をはじめ、歴史的な公式スピーチの中から、スピーチを成功させる大事なポイントを9つお教えします。 1.信頼感のあるものに ジョークを交えた開かれたスピーチを、とアドバイスする人は多いですが、これは必ずしも良いアドバイスとはいえません。特に、その場でのあなたの立場やスピーチのテーマにユーモアが求められていない場合は。 スピーチには信憑性と関係性を求めることが非常に大切です。ジョージ・W・ブッシュ元米大統領が、2001年にグラウンド・ゼロで行った

    良いスピーチをするために本当に必要な9つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 綺麗なプレゼン用スライドを作る、10のテクニック

    最近、keynoteでプレゼン資料を作ることが増えてきました。 PowerPointで作成するよりも、keynoteで作る方が、フォントが綺麗だし ガイドのラインも出て、配置も綺麗にそろえられるため keynoteを多く使うことが増えてきました。 プレゼンの資料は、中身が勝負でテクニックじゃないのですが あまりにも、見た目の悪いプレゼン資料だと、見てもらえないと せっかく作った良い内容も、台無しになるので、 いままでなどで読んだ、テクニックをまとめておこうと思います。 ポイントについて、個別に説明していきます。 1.見やすいフォント フォントを見やすくするために、「ヒラギノ角ゴStdN 」を指定します。 このフォントにすると、太文字ではっきり見えるので、 プロジェクターに表示しても見やすくなります。 また、フォントの大きさも、72pt、64pt、48ptを使います。 バラバラの大きさを使

    綺麗なプレゼン用スライドを作る、10のテクニック
  • スティーブジョブズのプレゼンテクニック解説セミナーのまとめ

    2009年11月11日に行われたモバイル夜間大学の講座(講師:森譲氏)”神をも巻き込む奇跡のプレゼン「stay emotionally, stay strategic」”の講座のメモ

    スティーブジョブズのプレゼンテクニック解説セミナーのまとめ
  • プレゼンを成功に導く「3・2・1の法則」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 心が晴れないプレゼン プレゼン、プレゼン、プレゼン…。「明日、ついにプレゼンなんです」「今週、急に取引先へ製品のプレゼンをすることになったんです」など、私たちは事業を売り込むために日々プレゼンをする機会を狙い相手へアクションしていたものの、いざプレゼンする機会を得たというのに心が晴れない人も少なくありません。その気持ちお察しいたします。 私は中小企業のプレゼンの仕方についてアドバイスしてきた経験があり、相談者約500人のプレゼンの改善点を基に「3・2・1の法則」を見つけました。せっかく手に入れたプレゼンの機会にて、あなたの期待する結果が生み出せるように、ぜひこの法則を紹介します。 プレゼンが終わった後、あなたの心が晴々とし笑顔でガッツポーズし

    プレゼンを成功に導く「3・2・1の法則」:日経ビジネスオンライン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1