タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

OOPに関するmasarusanjpのブックマーク (5)

  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを理解することで、よりよいプログラムを書くためのもので、正確なソフトウェア工学の歴史を学ぶためのものではありません。正確な歴史を把握したい場合は、原典をあたるようにしてください。 また、想定している読者は「よくあるオブジェクト指向プログラミングの学習」を既にし

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita
  • 憂鬱本を買ってみました - みねこあ

    javablack さんが最近とりあげ、 ちょっとだけ話題再燃したの憂 こと「憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」。以前借りて読んだことがあるのですが、「酷いわ」と思ったこと以外具体的なことは何も覚えていません(^^; で、具体的になにが酷かったのかのかな?とザザッとWebを流してみたのですが、見つからない。というか「これはいいだー」という感想ばっかりで、予想以上に「酷い」というレビューがないのに改めてビックリです。 むー、これはネチっこいレビューの需要があるかな?とスケベ心をだして買ってしまいましたョ。 憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection) 作者: Tucker出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 1998/05/31メディア: 大型購入: 10人 クリック: 508回この商品を含むブログ (78件) を見る で、改めて読み

    憂鬱本を買ってみました - みねこあ
  • 無題ドキュメント

    今回は、もっとも基的であるわりには、意外と問題の多い「継承」について考えてみたいと思います. 型の拡張は、2つの機構を使って行われます.すなわち継承と総称です. 継承は下位型による多相性(Subtype Polymorphism)を実装し、総称はパラメータによる多相性(Parametric Polymorphism)を実装します. 継承は大きく型継承と実装継承(クラス継承)に分類できます.この場合、型とクラスの関係に注意が必要です. 型はオブジェクトのインターフェイス、すなわちオブジェクトの振る舞いの定義です.他方、クラスはオブジェクトの内部状態とオペレーションの実装を定義しています.クラスは同時に型を定義する場合もありますが、言語によっては必ずしもそうとは言い切れません. 型継承は所謂is-a関係の継承で特化specializeです.これは、インターフェイスの継承ともとれますし、

  • 委譲 - Delegation

    class Printer { Writer writer; void print(String s) { writer.write(s); } ... } class Writer { void write(String s) { ... } } Printerクラスは、 printメソッドの呼び出しを、 自分が持っているWriterクラスのインスタンスのwriteメソッドの呼び出しによって実現している。 Printerが行うべき処理をWriterに「委譲」している。 継承との差別化 not yet 継承はそのインスタンスのなかの変数を使用するのに対し、委譲では委譲先のインスタンスの中の変数を使用する。(この説明は単に動作の違いを言っているだけかな。) 継承はインスタンスの振る舞い方を規定し、委譲はインスタンスの実装となる。 インスタンスの振る舞い方が変わると、そのインスタンスを利用する

  • 委譲と継承 - カタコト備忘録

    継承と委譲の使い分け。 GoFのデザパタでも簡単ではないと書いてある。 ファウラーの『リファクタリング』では ・委譲による継承の置き換え サブクラスがスーパークラスの一部のインターフェースだけを使っている。あるいはデータを継承したくない。 ・継承による委譲の置き換え 委譲を使っていて、すべてのインタフェースに対する単純な委譲をたくさん書いている。 とあるわけだが、もっと概念的である 程度正しい視点があるのでは? というのも、 みねこあ:憂を買ってみました ではじめて知った 実装継承 という言葉が非常にしっくりきたわけです。 これじゃないかと。 そこで、少しググってみた結果、 よく言われる、「継承よりコンポジション(has)して委譲」するべき場面として、 型ではなく実装の再利用を目的としている 時だと、言ってしまってもわりと正しそうだということがわかったわけなので、ここに宣言します。

    委譲と継承 - カタコト備忘録
  • 1