タグ

アイディアに関するmasaxunのブックマーク (13)

  • 鼻毛通知代理サービス「チョロリ」

    言わなきゃダメ!言ってもダメ!そんな事態を解決するサービス「鼻毛通知代理サービス チョロリ」

    masaxun
    masaxun 2011/02/18
    これは面白いw 鼻毛通知サービスとかwww カヤックあたりがやってるのかと思ったら違うのか~。
  • 喫茶店で15分がアイデアを生む(ゲンダイネット) - livedoor ニュース

    喫茶店で15分がアイデアを生む2010年11月20日10時00分 / 提供:●引っ張りダコ齋藤孝明大教授の時間の使い方 大学の講義にテレビ出演、大量の原稿執筆。明治大学の齋藤孝教授(50)といえば、各方面から引っ張りダコだ。さぞかし目が回りそうな毎日を送っているのだろうと思いきや、「実際にはかなり緩やかな生活を送っています」と涼しい顔。平均睡眠時間は7時間だという。ゆとりある生活は、すき間時間の使い方にコツがあった。●A4サイズの用紙にどんどん書き出す 齋藤氏が仕事の主戦場にしているのは、研究室でも書斎でもない。サラリーマンにもお馴染みの喫茶店だ。それも、ドトールやタリーズなんかのどこにでもあるチェーン店。この30年間、空き時間ができれば喫茶店に入り、いまでも1週間に10回以上のペースで通っているという。そうしたノウハウをまとめたのが、「15分あれば喫茶店に入りなさい。」(幻冬舎)だ。その

  • 第1回 アイデア発想法・エクスカージョン - MdN Design Interactive

    ありきたりのアイデアしか出ないまま、企画が迷走してしまうことがある。そんなとき、エクスカージョンを実践するとアイデア発想の幅を劇的に広げることができる。「脱線」という意味をもつエクスカージョンは、来検討すべき課題とはまったく関係ないキーワードから斬新なアイデアを生み出すことができる発想法である。 [プロフィール] 木田 広大(きだ ひろお) 1969年、東京都出身。フリーWEBプランナーを経てADK入社。日初のバイラルディレクター。アドフェスト2007バイラルマーケティング部門金賞、NYフェスティバル、カンヌ国際広告賞、W3 Awards銀賞、消費者のためになった広告コンクールWEB部門グランプリ受賞。合言葉は「世の中のムーブメントは、すべて人が仕掛けている。」のバズクリエイティブユニット・バズーカ(Buzzoooka)メンバー 「誰も考えつかないようなアイデアを提案せよ」というオリエ

  • https://yukix.com/memo/2010/08/-no1.html

  • 驚くなかれ、いや驚くよ…古くなって使わなくなったCDケースの再利用法 : らばQ

    驚くなかれ、いや驚くよ…古くなって使わなくなったCDケースの再利用法 50枚や100枚のCDRやDVDRもあっという間に使いきり、円柱型のスピンドルケースだけが余っているということはありませんか。 もしくはHDDなどの利用が増えて、光学メディアを使用する機会がめっきり減ったという人もいると思います。 しかし無用の長物となったと言って捨てるのは、ちょっと早いかもしれません。 ケースをこんな風に活用できるぞ、という6つの例をご紹介します。 1. シメジの栽培 こんなふうにコンパクトにしめじの栽培が出来るという例。場所もそれほど取らず、短期間でしめじができそうです。 2. ベーグルサンドイッチのランチボックス ベーグルサンドイッチのランチボックスになるという例。 まるでベーグルのためにあつらえたかのような、すっぽり入るジャストフィットサイズ。通常のサンドイッチ2個分が入るので、いしん坊なあなた

    驚くなかれ、いや驚くよ…古くなって使わなくなったCDケースの再利用法 : らばQ
    masaxun
    masaxun 2010/09/10
    ケーブルの収納ケースはちょっとマジでいいなw
  • 元彼/彼女に関する情報をブロックしてくれるアドオンを作ってくれる『Ex-Blocker』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで

    実際に試してみたわけではないが、コンセプトが秀逸だったのでご紹介。 Ex-Blockerでは、元彼/彼女に関する情報をブロックしてくれるブラウザ用のアドオンを作ってくれる。 使い方は簡単で、ブロックしたい人の名前、TwitterのID、ブログURL、FacebookのURLを入力してアドオンをダウンロードするだけだ。 しかも5人まで指定できるらしいw。 実際の挙動がどうなるかまでは確認していないが、確かに元彼/彼女の情報を見つけて「あちゃー」となることも多いですからね。 日語用も誰か作ってくれないかな、と思ったりw。

    元彼/彼女に関する情報をブロックしてくれるアドオンを作ってくれる『Ex-Blocker』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで
    masaxun
    masaxun 2010/07/21
    確かにコンセプトが秀逸!5人しか指定できないと足りない人も結構いそうだけどw でもこれきっと男性のアイディアだろうな~、女の人こういう事気にしなそうだしなぁ。
  • 込められた意味がよく分かるクリエイティブなロゴいろいろ

    Webデザイン意味を持たせる 以前記事にした、Amazonや Fedexなど、意味を込められ、 作られたロゴを参考にしたい と思って個人的に探しました。 インスピレーション向上に。 以前記事にした、Amazonや Fedexなど、意味を込められ、 作られたロゴを参考にしたい と思って個人的に探しました。 ロゴ制作をされてる方にも 少しは参考にして頂けるかと 思ってシェアしたいと思います。 こういうロゴを作りたい、というロゴ集です。どのロゴでも意味はあるのでしょうが、どの国の人が見ても、意味が分かるようなロゴはなかなか凄いですよね。インスピレーション向上になります。冒頭の「以前の記事」もよかったら。 City Cliq 指とボタンでcliqを表現しつつ、指とボタンが「太陽と街(city)」にも見えるように工夫されています。 City Cliq Birdie バーディとバードをかけて、アイアン

    込められた意味がよく分かるクリエイティブなロゴいろいろ
  • ロゴデザインのインスピレーション向上に役立ちそうなサイトいろいろ

    ロゴデザインのインスピレーション 向上に役立ちそうなギャラリー等の まとめです。ロゴデザインで困る事 が多いようでしたらギャラリーなど で制作例を見ればアイデアが浮か ぶかもしれません。 ロゴデザインのインスピレーション 向上に役立ちそうなギャラリー等の まとめです。ロゴデザインで困る事 が多いようでしたらギャラリーなど で制作例を見ればアイデアが浮か ぶかもしれません。 個人的な備忘録も兼ねてまとめます。順不同です。 logopond とにかく大量のロゴがあります。現在18000ほど。 logopond logofaves サムネイルが大きいのが嬉しい。 logofaves logomoose こちらもサムネイルが大きいです。ブログ形式でアワードなども開催。 logomoose creattica 有名なギャラリーサイトのロゴカテゴリ。他に、名刺や広告デザインなども。 creattica

    ロゴデザインのインスピレーション向上に役立ちそうなサイトいろいろ
  • 半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ

    1940年、アメリカ最大の広告代理店・トンプソン社の常任最高顧問ジェームス・W・ヤングによって書かれた「アイデアの作り方」が、めちゃくちゃ洗練されていたので紹介します。このの主文のページ数は、たったの62ページで、さらに、非常に大きな字で書かれています。これだけ短いページで、しかも現代にも十分すぎるほど通用する内容が書かれており、はっきりいって驚きでした。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームス W.ヤング 阪急コミュニケーションズ 1988-04-08 Amazon楽天ブックス7netブックオフ 基的スタンス 良いアイデアと言うものは、一見、偶然の産物、一握りの才能ある者だけが作り出せる物のように見えます。しかし、もし、アイデアの形成される過程が、一定の明確な心理的なプロセスであるなら、アイデアを生みだす技術を習得し効果的に使いこなせるのではないか?これが書の

    半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ
  • 2009年に言われた役に立った先輩からのアドバイス : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 2009年の時に言われた先輩からのアドバイスで役に立ったことがたくさんあるので共有しておきます。当にいろいろな先輩からアドバイスをいただいて参考になりました。順不同、誰に言われたかは気にせずにまとめてみることにします。 良いアイデアとは 「一つの問題だけを解決するものはアイデアとは呼ばないんだよ。それは単なる施策。問題を3つも4つも解決するものこそが、良いアイデアと呼ぶんだ」 これは結構衝撃的でした。一つの問題を解決するということばかり考えがちですが、それだと単なる施策になってしまい、ヘタすればそのばしのぎの思いつきになってしまうわけです。 抱えているアイデアをすべて解決するようなことまで考え続けないとダメなわけです。 リーダーは一つのことしか考えちゃダメ 「リー

  • 捨てるのが楽しくなりそうなノート『Paper Ball』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    捨てるのが楽しくなりそうなノート『Paper Ball』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 脳内スキャン

    This domain may be for sale!

  • 杏野はるなの日常。:ちょっと毒舌かもしれませんが。。。

    2009年05月18日 ちょっと毒舌かもしれませんが。。。 こんばんアタリショック。杏野はるなです。 ゲーム業界において、アタリショックという言葉は恐怖の言葉です。 どんな言葉かといいますと、昔アメリカで起きた事が由来となっています。 アタリというゲーム会社が出していたハード(体)はすごく売れて、ソフトも好調でした。すると「こりゃあ、楽なビジネスだ」と、ソフトが次々に発売されます。 当然、そうなると中には手を抜いたゲームが増えてきます。 人々はそれを手にし、「ゲームって、つまらないな」と思うようになります。 結果的にそれが主な原因でそのハードは一気に売れなくなり、一時ゲーム業界自体が退廃してしまった。 すごく簡単に書くとそんな出来事です。 はるなは最近のゲームを見ていると、またこの波が来るんじゃないだろか? とドキドキしてしまいます。例えば、DSというハードはすばらしいハードです。横井軍

  • 1