タグ

音楽配信に関するmatukiti_noのブックマーク (3)

  • 音楽配信の雄、リスモくん死去 5歳

    auブランドを展開するKDDI、沖縄セルラーが提供する音楽配信サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE」のイメージキャラクター・リスモくんさんが23日死去した。5歳。りんごをべたことによる中毒で21日病院に運び込まれたが、意識不明から回復しないまま亡くなった。 リスモくんさんは21日自宅で倒れているところを、養父の田中孝司KDDI社長が発見。まもなく近くの病院に運び込まれたが、意識不明の状態が続いていた。 第一発見者の田中社長によると、リスモくんさんの傍らには一口かじったりんごが落ちていたという。その後鑑識の調べで、このりんごに致死性の劇薬が混入していたことが明らかになったため、警察では今後殺リス事件に切り替えて捜査を進めていく予定だ。 りんごの入手経路について、現在目撃者を当たっているが、リスモくんさん宅にやってきた日経新聞の勧誘員がりんごを持っていたという近隣住民

    音楽配信の雄、リスモくん死去 5歳
  • Macで使える有料音楽配信サービスを探してみた: troll

    iTunes Store以外でMac OS Xで使えて日語対応している有料音楽配信サービスを探してみました。 何年前に購入したのか覚えていないほど昔の購入したウェブマネーが中途半端に残っていたのが見つかって、これで何曲か買えないかなと思ったのがきっかけ。でも検索やディレクトリサービスでひっかかる国内のサービスはほとんどWindows Media Player対応っていう…。ある程度予想はしていたけれど、他にフォーマットはないのかっていうくらいwma主流?あと、サイト内を探してもファイルフォーマットについての記述が見当たらないサイトが結構多かったのには驚きました。いいのかそれで。 ※ 価格は大体の目安です。 ■monstar.fm 取り扱っている楽曲は基的に国内インディーズのみの模様。キーワードやイメージカラーで検索出来る試みが面白い。キーワードはジャンル名だけでなく「激しい」などの曲調

    matukiti_no
    matukiti_no 2010/09/08
    iTunes以外の選択肢
  • ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は

    世界4大メジャーレコード会社のひとつである英EMIグループはこのほど、DRMの付かない音楽コンテンツの配信を、世界最大の音楽・動画コンテンツ配信サービスであるAppleの「iTunes Store」上で始めると発表した。 「DRM」とはDigital Rights Managementの略。直訳すれば「デジタル著作権管理」という意味だが、オンラインコンテンツ配信においては「PCを通じたコピー回数などを制限する機能」もしくはシンプルに「コピーガード」と同義で意味で使われることが多い。 EMIグループはこれまで、4大メジャーの中でもっともオンライン配信に積極的であり、かつ厳しいDRMをコンテンツに課すレコード会社であった。そのEMIが突如「DRMを外す」と宣言したわけである。今回の発表を受けて、今頃世界中のうるさ型の法務部を抱えるレコード会社は大騒ぎしていることだろう。そして、音楽制作の現場で

    ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は
  • 1