タグ

securityに関するmatukiti_noのブックマーク (15)

  • ITmedia Biz.ID:「俺にもしもの事があったら」を自動化する

    個人のPCには、他人に見られたくないプライベートなデータがHDDの中にたくさん詰まっている。「俺にもしもの事があったら、これをまとめて消してほしい」──会話の中でのこうした軽口は、縁起でもない話ではあるが、あながち冗談ではないのである。 もっとも身近な友人がこうした依頼を引き受けてくれたとしても、きちんと履行されることが保障されるわけではない。それ以前に、いくら友人とはいっても問題のデータを見られてしまうことに抵抗がある人もいるだろう。できれば自分1人でなんとか処理してしまいたいものだ。 こうした場合に、プライバシーを保護(?)してくれるソフトが「誉」だ。ソフトはスタートアップに常駐し、PC起動時に前回の起動から一定期間(7日以上)が経過していれば、指定のファイルをまるごと削除してくれる機能を持っている。しかも単にゴミ箱に放り込むだけではなく、ゴミ箱からも削除してくれるという徹底ぶりだ。

    ITmedia Biz.ID:「俺にもしもの事があったら」を自動化する
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/04/18
    パソコン使っている男なら誰でも一回くらいは考えたことがあるかもしれない。。。。
  • mehlau.net > pastor

    About Pastor is a software for storing all your passwords, website logins, serial numbers, etc. encrypted and password-protected. With built-in password generator. System Requirements Any Apple computer running Mac OS X 10.2 or later. Not compatible with macOS 10.13 or later. Download Pastor 1.8.2 (Pastor182-signed.dmg, 6.2 MB) For 10.7.x and lower Pastor 1.8.2 (Pastor182.dmg, 4.3 MB) Installation

    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/19
    ソフトウェアのシリアルナンバー、webサービスのID・パスワード等々、様々な極秘情報を暗号化して一括保管して
  • 買ってはいけない!ソースネクストのウイルスセキュリティ - データバックアップメモ - extended -

    ソースネクストのウイルスセキュリティZEROを使っている人にとっては衝撃的な記事。内容は『日経パソコン』2006年11月13日号で行われたウイルス対策ソフトテストの話で、ウイルスセキュリティZEROの検出力がダントツで悪い、というもの。 以下ブログ記事より引用。 今回テストしたウイルス対策ソフトは5製品。使用したウイルス検体は、最近、複数の感染例が確認されたウイルスを中心に719種類。The WildList Organization Internationalという国際団体が所有するウイルス検体を使いました。 結果を見て、がく然……。5製品中3製品の検出率は100%、1製品は99.6%。しかし、残りの1製品であるソースネクストの「ウイルスセキュリティZERO」の検出率は81.2%。719種類のウイルス中、135ものウイルスを見逃したのです。これほどの差が付くとは、私も担当記者も想定の範囲

    買ってはいけない!ソースネクストのウイルスセキュリティ - データバックアップメモ - extended -
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/18
    ウイルスセキュリティZEROの検出力がダントツで悪いとのこと・・・。あら?確か、うちの実家では3台あるパソコ
  • ClamXav

    Introduction ClamXav is a free virus checker for Mac OS X. It uses the tried, tested and very popular ClamAV open source antivirus engine as a back end. Back in the days before OS X, the number of viruses which attacked Macintosh users totalled somewhere between about 60 and 80. Today, the number of viruses actively attacking OS X users is...NONE! However, this doesn't mean we should get complacen

    matukiti_no
    matukiti_no 2007/02/19
    オープンソースのアンチウィルスソフト。Macにアンチウィルスソフトなんて意味があるのかどうかわからんが、Mac
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • パスワードがないと変更できないワード文書を作る [ワード(Word)の使い方] All About

    パスワードがないと変更できないワード文書を作るパスワードがないと変更できない文書の作り方を紹介します。内容は見てもらいたいけれど、変更されるのは困るという文書を作りたいとき便利です。 以前、Word文書にパスワードをかけるという記事で、パスワードを知っている人だけが読み込める文書の作り方を紹介しました。今回は、その続編として「パスワードがないと変更できない文書」の作り方を紹介します。 具体的には、誰でも読み込んで表示することはできますが、文字を書き換えたり、書式を設定しようとするとパスワードを求められる文書です。 見てもらいたいけれど変更されると困る文書 「ん? でも、そもそも、そんな文書、必要なの?」と思われるかもしれません、しかし、この手の文書は意外と多いのではないかと思います。たとえば、見積書や領収書、財務上の重要な数値が含まれたWordファイルを第三者に見せるようなケースです。 こ

    パスワードがないと変更できないワード文書を作る [ワード(Word)の使い方] All About
  • Spybot

    For the past twenty years, Safer-Networking in Greystones, Ireland has been home to the award winning Spybot – Search & Destroy and more tools protecting your files from malware, your identity from being tracked, revealing breaches of your personal data and more. Buy now! Choose one year license or subscription at checkout. Products Safer-Networking Ltd offers a comprehensive range of products so

    Spybot
  • avast! - スパイウェアとウイルス保護のためのアンチウイルスソフトのダウンロード

    アバストがサポートするのは最新のブラウザです。このウェブページのコンテンツを正しく表示するには、ブラウザをアップデートしてください。

    avast! - スパイウェアとウイルス保護のためのアンチウイルスソフトのダウンロード
    matukiti_no
    matukiti_no 2006/10/10
    フリーのアンチウィルスソフトウェア
  • 「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE

    CtrlキーとShiftキーとEscキーの同時押しで起動するタスクマネージャを使うと、「プロセス」のところにいくつも「svchost.exe」というのが見えます。一体これはなんだろう?ということで怪しがって削除してしまったり、強制的に終了させてウインドウズごと強制再起動させられたりといった目にあった人もいるかと思います。 また、時々この「svchost.exe」がCPU使用率100%になってしまい、困っているが一体何が原因なのかわからない場合があります。そういった際に「svchost.exe」の正体を探る方法を知っていると問題解決に役立ちます。 というわけで、「svchost.exe」の正体を探る方法を紹介します。 Svchost.exe の説明 要するに、「svchost.exe」とは起動時に読み込まれる「サービス」であるわけですが、以下のタスクマネージャの例を見てもわかるように、一体ど

    「svchost.exe」の正体を探る - GIGAZINE
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006100630.html

  • マシン分析&有害項目削除ツール「a-squared HiJackFree」が日本語対応 :教えて君.net

    トロイ対策などで比較的定評のあるセキュリティベンダー「a-squared」からリリースされているフリーソフト「HiJackFree」が日語に対応した。起動中プロセス・開放ポート・スタートアップ項目などを分析し、有害な項目を削除するためのツール。同種のツールは他にもあるが、海外製&英語専用がほとんどだったので、現時点で「a-squared HiJackFree」は「日語で使える分析&削除ツール」としてオススメ度が高い。アンチウイルスなどがスルーする迷惑系ツール(Real某や某WORDみたいな方向性)・使っているアンチウイルスが未対応のウイルスなどを削除できるし、ある程度の知識がある人なら新種ウイルス・アダルトサイトなどで感染する系のマイナースパイウェアにも対応できる。「英語で使いにくいな」と思いつつ他の同種ツールを使っている人・同種ツールを使ったことがない人の両方にオススメだ。 「a-

  • 不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro

    筆者のような心配性の人間は, 「ひょっとしたら,いつのまにか自分のパソコンで不審なプログラムが動いているのではないか」とついつい気になる。 ウイルス対策ソフトやパーソナル・ファイアウォールを使うといった基的な対策をしていても,未知のウイルスやゼロ・デイ攻撃*に対しては歯が立たない。ネットワークにつないでいる限り,こうした危険は常につきまとう。 起動時の挙動や動作中プロセスを確認 あれこれ心配するだけでは何も解決しない。こういうときは,実際にパソコンを立ち上げる際にどんなプログラムやサービスが一緒に起動するようになっているかを調べたり,現在どんなプログラムが稼働しているのかをフリーソフトを使って確認するといい。 ここで紹介する「スタートアップチェッカー Ver 2」(図1)を使えばWindowsの立ち上げ時に一緒に起動する項目や稼働中のプログラム,サービスの状況をまとめて確認できる。調べた

    不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro
  • オークション 詐欺-ヤフオク

    ・オークション場合殆どが個人間売買なので、詐欺などのトラブルが心配です 個人の場合クーリングぐオフも適用出来ませし 裁判でも民事扱いになります 被害に逢わない為にも 最善の注意が必要です。 *例えば ■取り引き先の電話番号を携帯だけでなく自宅の電話番号も聞く ■メールアドレスは無料メールでは無くプロバイダー契約のものか確かめる ■銀行口座やヤフーIDはブラックリストに載っていないか確かめる ■相手が新規のIDで高価な落札は避ける ■パスワードは統一せずに定期的に変更する 被害に逢った場合は泣き寝入りせずに警察やWEB110に電話しましょう!

  • フュージョンホスティングサービス

    DELL高性能サーバー ★ cpu x 2 ★ メモリ1G ★ ディスク容量〜1G ★ 驚きのこの価格! ★ ドメイン対応! ドメイン・サブドメインのコントロールパネルは、アクセス認証、エラーメッセージ設定等が簡単設定。 アクセス解析 、メールアカウントの発行、管理者に嬉しい機能が盛沢山!!

  • ClamXav

    Introduction ClamXav is a free virus checker for Mac OS X. It uses the tried, tested and very popular ClamAV open source antivirus engine as a back end. Back in the days before OS X, the number of viruses which attacked Macintosh users totalled somewhere between about 60 and 80. Today, the number of viruses actively attacking OS X users is...NONE! However, this doesn't mean we should get complacen

  • 1