歴史ロマンに関するmishacarrotのブックマーク (153)

  • 徳川家康の2番目の正室、あさひ姫 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

    あさひ姫は、豊臣秀吉の妹(異父妹とも同父妹とも)、そして徳川家康の正室(継室)です。 徳川家康 目次 徳川家康の正室 強制離縁の後の政略結婚 あさひ姫を演じた女優さん 徳川家康の正室 徳川家康の最初のは築山殿。 『どうする家康』では有村架純さんが演じられます。 私は築山殿が好きです。 1983年大河ドラマ『徳川家康』で池上季実子さんが演じられて、とても美しかった。 2017年大河ドラマ『おんな城主直虎』で菜々緒さんが演じられた築山殿の最期のシーンでは号泣いたしました。 織田信長の命で築山殿を亡くしてから、家康は長く正室をもちませんでした。 側室は山ほどいて、子供もたくさんいたのに。 で、結局天正14(1586)年、秀吉に押し付けられて(?)秀吉の妹あさひ姫を正室に迎えました。 強制離縁の後の政略結婚 あさひ姫は尾張国の農民と結婚していたのです。 しかし、兄秀吉に強制的に離縁させられました

    徳川家康の2番目の正室、あさひ姫 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2023/01/14
    「おんな太閤記」の泉ピン子さんとせんだみつおさんのエピソードは悲しかったですね。
  • 京都・ぷちバカ日誌 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

    こんにちは、福です。 先日、 ぷちバカンスで、 京都に行ってきました。 中3の息子、 なぜか修学旅行で 2泊3日なのに 奈良しか行かない予定。。。 いや、 修学旅行は京都じゃろ? 人生一回くらいは 京都じゃろ? とゆーわけで 家族で 修学旅行となりました(^◇^;) 伏見稲荷大社です。 京都は久しぶりでしたが、 エスカレーターは やっぱり右に立つんですね。 感想そこ? これは 中国、四国、九州など、 西にお住まいの方も そうなんでしょうか? 関西だけなんでしょうか? ぷち疑問でした💦 修学旅行がテーマなので、 回ったところもど定番! 金閣寺、銀閣寺、清水寺、 竜安寺、伏見稲荷大社、 三十三間堂… 行く前は、 「銀閣寺は地味だから、 金閣寺だけでいんじゃない?」 って思ってましたが、 銀閣寺の方が沁みる!! 苔がびゅーちほー!! 私、 大人の階段を 上っちゃったのね…しみじみ 1001体の

    京都・ぷちバカ日誌 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/08/23
    確かに歴史知らなきゃ、国宝級の神社仏閣もただのひなびた建物ですよね。玉子サンド美味しそうでし(。・ω・。)ノ♡。
  • 義時物語~きんつば~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    「義時物語」というタイトルでしたが、「~きんつば~」と書き加えました。 大河ドラマレビューとか、歴史ブログと勘違いされてしまうなと思ったからです(笑) 違います。 「義時物語」はお菓子の名前です。 目次 「義時物語」という名のきんつば 中田屋のきんつば 『鎌倉殿の13人』第30回「全成の確率」 「義時物語」という名のきんつば えぇ、「義時物語」というお菓子を買いました。 父がきんつばが好きだったので、お仏壇にお供えしようと思ったのです。 中身は、思っていたきんつばとは「見た目」が違いました。 「義時物語」美味しかったですよ。 嬉しいことに、好き嫌いの多い母もべてくれました。 時政とともに伊豆の豪族から武家の頂点にまで成りあがった北条義時。 その激動の時代を生き抜いた味がきんつばにギュッと詰め込まれている…というわけでもなく、なんだか素朴な味のきんつばでした。 中田屋のきんつば 父は、金沢

    義時物語~きんつば~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/08/08
    鎌倉殿は録画しただけでまだ見てにゃい。先々週の全成が呪いに携わっていながら、頼家の言葉でそれをやめる心理描写にぐっと来ていただけにつらくなりそうです。
  • 古代日本のプランナー、藤原不比等 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    藤原不比等ふじわらのふひとは藤原鎌足の二男です。 藤原鎌足といえば「大化の改新」のヒーローです。 www.betty0918.biz 目次 大化の改新 古代日のプランナー、藤原不比等 持統天皇から優遇 『日書紀』のからくり 不比等の 不比等の孫、不比等の死、そしてその後 大化の改新 そもそも大化の改新の信憑性すら疑う研究者もいるわけで。 『日書紀』が描く大化の改新が、その編者による造作であり、虚構にすぎないとする改新否定論というのがあるわけです。 乙巳の変(いっしのへん)(大化の改新)による蘇我氏宗家の打倒は事実ですが、前後にみられる政争的な諸事件、たとえば上宮王家(じょうぐうおうけ)討滅事件、つまり蘇我入鹿による山背大兄(やましろのおおえ)王家の討滅や、有間(ありま)皇子事件など、質の同性格の事件にすぎないのではないか…ということです。 また改新詔は『日書紀』の編者が造作し

    古代日本のプランナー、藤原不比等 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/08/03
    藤原不比等って大がドラマでぜひ扱ってほしい人物です。ソウルメイトとかほざいている(失礼💦)源氏物語よりはいいわ。父親の鎌足なら岡田君が演じたドラマがあったけどね。
  • 源頼朝の弟、阿野全成 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    鎌倉幕府初代将軍源頼朝。 源頼朝のお父さん義朝には、少なくとも9人もの男子がいたことが知られています。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz しかし兄弟のうち、頼朝の死後まで生き残ったのは阿野全成(あのぜんじょう)、ただ1人でした。 昨日のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第29回「ままならぬ玉」では、阿野全成が何やら怪し気な行動をしていてハラハラしましたが、最後は「やっぱり阿野全成はいい人だ!」と安堵しました。 しかし、何やら嫌な予感です(◎_◎;) 来週が心配です。 このブログでは『鎌倉殿の13人』のネタバレではなく、史実としてのネタバレがございます。 読まれる際にはご注意くださいませ。 目次 阿野全成って、どんな人物? 生い立ち~頼朝と再会するまで 頼朝の二男の乳母に 非業の最期 伝承 阿野全成って、どんな人物? 阿野全成、『鎌倉殿の13人』では新納

    源頼朝の弟、阿野全成 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/08/01
    この前の鎌倉殿の中で時政やりくに言い含められて「呪い」をかけたけど、途中でやめた全成の心理描写や実衣とのやり取りがほっこりできたのにね。
  • 『キングダム』の時代~春秋戦国時代~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    映画『キングダム2 遥かなる大地へ』の公開に合わせて、先週『キングダム』が金曜ロードショーでテレビ放送されました。 私は以前に放送された時に観たのですが、その時にブログに記させていただきました。 www.betty0918.biz 皆様のコメントから、漫画から見てらっしゃる方、漫画もアニメも見ていないけど映画は素晴らしかったという方…と、皆様が『キングダム』に魅了されていることがわかりました。 共感できた気持ちになり、私はとてもとても嬉しかったです。 私がウン十年前に『ベルサイユのばら』で、フランス革命を知ったように、漫画で史実について興味でる場合がよくあります。 漫画やアニメ、侮る勿かれ! そしてゲームも! 私はゲームはしませんけど。 目次 春秋戦国時代 春秋戦国時代の変化と発展 農業、手工業の発展 鉄器の普及と貨幣の流通 文字の庶民化 戦国の七雄 紀元前3世紀、その頃日は 春秋戦国時

    『キングダム』の時代~春秋戦国時代~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/07/19
    テレビでの映画の放送を見て、原作の漫画やアニメも見たくなりましたね。
  • 鎌倉幕府2代将軍源頼家 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    鶴岡八幡宮の参道若宮大路は、養和(1182)年、源頼朝が政子の安産祈願のために造営を始めたのだと伝えられています。 そうして誕生したのが源頼家です。 現在の若宮大路 このブログでは、ドラマのネタバレではありませんが、史実としてのネタバレが含まれることがございます。 ご了承くださいませ。 目次 18歳で将軍になった源頼家 『鎌倉殿の13人』第27回「鎌倉殿と十三人」 比企の乱 頼家の死 18歳で将軍になった源頼家 源頼家は源頼朝と北条政子の間の長男として1182年に生まれました。 生まれた時から「次代将軍」でした。 しかし、思いのほか父の頼朝が早くに亡くなり、彼は急遽18歳で将軍になります。 当時の感覚としては、18歳は立派な大人です。 なのに北条氏は「若造の将軍は心配だからこれからはベテラン親父たち13人の合議制にするわ。」と言いだしたたのです。 『鎌倉殿の13人』第27回「鎌倉殿と十三

    鎌倉幕府2代将軍源頼家 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/07/18
    今週の大河ドラマまだ見ていないのですね。13人の合議制ってアメリカの裁判員制度みたいですね。
  • お風呂と銭湯の歴史~『チコちゃんに叱られる!』から~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先週のNHK『チコちゃんに叱られる!』で、浴衣の歴史に絡ませて、お風呂の歴史について考察していました。 私はお風呂が大好き。 お風呂の歴史、興味深いお話です。 目次 お風呂は家の外にあった 古代のお風呂事情 奈良時代に始まったサウナ 鎌倉時代の銭湯 室町時代から始まった湯帷子(=浴衣)の使用方法 お風呂は家の外にあった お風呂の歴史をたどると、浴衣の歴史もわかります。 今では、当然お風呂は家の中に存在します。 けれども、その昔…というか、わりと最近まで、日ではお風呂は家の外にあって、複数の人がシェアして使うものでした。 日では長い間共用されていたお風呂は、団地の出現とともに、一般家庭に入り込みます。 寒い冬も、雨の日も、いつでも家にいながらにして入浴できます。画期的なシステムとなりました。 参考文献⤵ リンク 古代のお風呂事情 もっともっと昔。 古代の日、お風呂は沐浴スタイルが中心で

    お風呂と銭湯の歴史~『チコちゃんに叱られる!』から~ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/07/11
    お風呂の元祖は蒸し風呂、スチームバスだったのですね、興味深いです。
  • 清洲会議の参加者たち、その後は? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    『鎌倉殿の13人』の脚は三谷幸喜氏。 その三谷幸喜氏の映画『清須会議』を4月30日㈯にBSフジで放送していましたので、視聴しました。 2013年公開のこの映画を観たのは、私は初めてです。 リンク 目次 清洲会議 清洲会議の参加者 柴田勝家 羽柴秀吉 織田秀信 織田信孝 織田信雄 清洲会議 清洲会議は、織田信長が能寺で亡くなった後に織田家継承問題について話し合った会議です。 尾張国清洲城にて、天正10(1582)年6月27日に開かれました。 440年前の今日です。 画像は名古屋城 清洲会議の参加者 清洲会議に参加したのは、柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興の4人です。 滝川一益は、直前の神奈川の戦いで後北条氏に敗けたために敗走中で間に合いませんでした。 織田信雄、織田信孝、徳川家康も会議の決定に委任して、それに従う形で哲紙を交わしています。 リンク 柴田勝家 映画の主人公は役所広司さ

    清洲会議の参加者たち、その後は? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/06/27
    源頼朝と言い、羽柴秀吉と言い、大泉洋さんは三谷脚本では食えない奴をよく演じているのですね。
  • 畠山重忠が創建した東光禅寺 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    畠山重忠は平安時代末期から鎌倉時代初期の武将です。 鎌倉幕府の有力御家人。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ではイケメン俳優中川大志さんが、『草燃える』ではウルトラセブンこと森次晃嗣さんが演じていらっしゃいました。 www.betty0918.biz 私は、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のこの先のネタバレは存じ上げませんが、このブログには史実としてのネタバレがございます。 ご了承ください。 目次 人物 最期 東光禅寺 人物 畠山重忠は武蔵国男衾郡(現埼玉県大里郡川町)を拠とする武将です。 源頼朝に従い活躍した有力御家人でした。 『愚管抄』によると、畠山重忠はどんなに暑い時でも、傍らの者があぐらを組むことができないほどの謹直な人物であったと評されています。 『吾鏡』『源平盛衰記』『義経記』でも模範的な武士として描かれ、『曽我物語』では曽我兄弟を讒言から救う恩人として登場します。 豪勇・廉直の

    畠山重忠が創建した東光禅寺 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/06/22
    畠山重忠は北条の娘を妻にしているのに滅ぼされちゃうんだね。北条義時以外、何人の御家人が生き残るんだろうね、比企氏も和田氏も梶原氏も滅ぼされますから。
  • 安達盛長の嫡男弥九郎 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 私が坂東武者で好きな武将は、畠山重忠。 www.betty0918.biz そしてもう1人は安達盛長…ではなく。 私が好きな坂東武者は、安達盛長の息子、安達景盛です。 私は、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のこの先のネタバレは存じ上げませんが、このブログには史実としてのネタバレが含まれます。 ご注意ください。 目次 『鎌倉殿の13人』第22回「義時の生きる道」での安達景盛 安達景盛と将軍源頼家の関係 安達家の活躍と景盛の最期、そして安達家の最期 安達邸 鎌倉市歴史文化交流館 まとめ 『鎌倉殿の13人』第22回「義時の生きる道」での安達景盛 北条義時の息子金剛は、安達盛長の息子弥九郎と喧嘩をします。 謝罪のため、義時と金剛は安達家を訪れます。 金剛は礼儀正しく、そしてきちんと弥九郎に謝ります。 弥九郎は金剛に比べるとお行儀がなってない感じ。 おまけに喧嘩の真相

    安達盛長の嫡男弥九郎 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/06/11
    鎌倉前期の御家人は北条以外ほぼ滅ぼされてしまうのですね。この人いつ退場するのかな?と、けっこう鬱になりそうな形で疑問を持ってみることになるドラマですよね。なのにコント見たいな感じ、すごい!
  • 戦国交渉人貴族、近衞前久 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    朝ドラ『カムカムエヴリバディ』で、感じ悪い男だけど憎めない五十嵐役が素敵だった郷奏多さん。 もともと好きな役者さんでしたが、大河ドラマ『麒麟がくる』で彼が演じたは近衞前久(このえさきひさ)はとても好きでした。 戦国時代の貴族のトップ近衞前久、今まで大河ドラマにもあまり出ていませんでした。 『軍師官兵衛』には出てた(らしい)。ごめんなさい、記憶にない… www.betty0918.biz www.betty0918.biz 近衞前久の「このえ」は近衛ではなく、「近衞」が来の表記らしいです。 目次 貴族の状況 近衞家の屋敷 戦国時代、貴族は没落していた? 近衞前久、関白となる 近衞前久、活躍する 能寺の変の黒幕? 戦国時代の終わり 島津氏の講和 江戸幕府 近衞家に戻った関白の座 貴族の状況 近衞家の屋敷 京都市内の同志社大学の敷地内に「近衞家」の屋敷はありました。 その屋敷は相当な規模で

    戦国交渉人貴族、近衞前久 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/06/07
    あまり注目されない人物に焦点をあてるのっていいですね。発掘された器、左側の渋い灰色の茶碗、光沢もあってけっこう好きだな。
  • ランチカットステーキ弁当テイクアウト - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    妹が今日は休みだというので、久しぶりに家に来て、一緒にお昼ご飯をべました。 近所のお店のお弁当屋さんに配達してもらおうと思って、ネットで注文しました。 ステーキなんてずっとべてなくて(自分では上手に焼けない)、チラシ見て「べたいなぁ」と思っていたのです。 自分ひとりではなかなか注文しにくいのですが、妹と一緒にべるならいいかなと思い、注文しました。 ネットで予約を進めていくにあたって、住所入力の欄に「テイクアウトする(20%引き)」という項目があったのを発見。 「え?20%引き?」 20%引きは大きいね。 お弁当ひとつ1188円(税込)のところ、950円? その割引に魅かれて、お弁当屋さんまで取りに行きました。 宅配弁当にする予定が、テイクアウト弁当になりました。 これはそのお弁当です。 野菜はもやしだけ。 お漬物もなかったので、家でサラダとお漬物を用意しました。 久しぶりのお肉のス

    ランチカットステーキ弁当テイクアウト - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/05/23
    面白そうなので早速録画予約しました。光秀とか土方は知らなかったけど興味あるにゃあ~!再放送希望(。・ω・。)ノ♡。
  • 無骨者、豪快勇猛な和田義盛 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、なんか憎めないキャラの和田義盛。 鎌倉殿の13人の1人である和田義盛は、侍所の初代別当(長官)です。 代々鎌倉殿に近侍した重臣です。 私は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のネタバレ存じ上げませんが、このブログには史実としてのネタバレがございます。 ご注意ください。 和田塚 目次 鎌倉殿、13人の重臣 和田義盛と巴御前 和田義盛の乱 和田塚 鎌倉時代の反乱 鎌倉殿、13人の重臣 治承4(1180)年、源頼朝は平家打倒の兵を挙げます。 そのはじまりは、僅かな兵からなる「反乱軍」でしたが、勢力は瞬く間に膨れ上がり、新たな政権「鎌倉幕府」を創り上げていきます。 頼朝のもとに集まった人々は、自らの主の意を込めて、頼朝を「鎌倉殿」と呼びます。 頼朝の死後、息子頼家が鎌倉殿を継承しますが、その地位は決して安定したものではありませんでした。 この鎌倉殿を支える存在として選ばれ

    無骨者、豪快勇猛な和田義盛 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/05/03
    大河では和田義盛は巴御前にご執心でしたね。巴が和田と結ばれた説もあるし、三谷脚本だと頼朝の元愛人の八重姫が義時の妻になっていましたから、この二人も大河ではあるいは(●´ω`●)!
  • 美少年?源義経 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    満福寺 鎌倉時代前期の武将、源義経は幼名牛若丸、のちに九郎判官と称しました。 義経の父は源義朝、母は常盤。 源頼朝は異母兄です。 目次 義経の活躍 梶原景時との不和? 腰越状 義経の最期とその後 当は美少年ではなかった? 義経の活躍 兄頼朝の挙兵に参じ、元暦元(1184)年、兄源範頼とともに源義仲を討ち入洛し、次いで摂津一ノ谷で、平氏を破ります。 帰洛後、洛中の警備にあたり、後白河法皇の信任を得、頼朝の許可なく検非違使・左衛門少尉となったため、怒りを買い、平氏追討の任を解かれます。 文治元(1185)年再び平氏追討に起用され、讃岐屋島、長門壇の浦に平氏を壊滅させます。 梶原景時との不和? 屋島・壇の浦合戦では、梶原景時と総大将義経が戦術を巡って争ったそうです。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第16回「伝説の幕開け」でも菅田将暉さんと中村獅童さんの戦略における意見が割れてましたね。 梶原景時

    美少年?源義経 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/05/01
    今の基準で言うとお付きの弁慶の方が偉丈夫でいい男の可能性が高いですね(。・ω・。)ノ♡。
  • 黄河文明ではなく中国文明 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    新学期が始まって1か月近くがたちました。 明日からは少しお休みが続きますね。 新しい生活には慣れましたか? 真新しい教科書でのお勉強はいかがですか? 歴史の授業であれば、古代あたりですか?もう終わりましたか? 私たちが学生の頃、古代四大文明は?と聞かれたら「エジプト文明」「メソポタミア文明」「インダス文明」、そして「黄河文明」と答えていました。 しかし、最近の教科書では「黄河文明」ではなく「中国文明」と掲載されています。 黄河文明というからには、その名の通り黄河流域で栄えた文明なのですが。 画像はイメージです しかし黄河だけでなく、1980年代後半より巨大遺跡があちこちで発掘、長江文明をはじめ遼河文明などさまざまな文明が中国各地で見つかっていきます。 90年代には京都大学、そして早稲田大学の考古調査隊が次々と明らかにしていきました。 なので、黄河文明ではなく、「中国文明」となったのです。

    黄河文明ではなく中国文明 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/04/28
    黄河文明の方が適切だと思いますけどね。昔の中国大陸を支配していたのは漢民族ばかりではないですから。
  • 武田信玄の先祖、武田信義~『鎌倉殿の13人』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 いろいろな武将が出てきますが、「武田」という馴染みの名前がでてきました。 ん? 武田って、武田信玄の? はい、その武田ですよ。 目次~武田信義~ 甲斐武田氏 源頼朝とは親戚 敵か味方か 最期 甲斐武田氏 武田信義って、あまり聞いたことありません。 大河ドラマに出演したのも『平清盛』と今回の『鎌倉殿の13人』の2回だけです。 系図でもおわかりでしょうが、初代甲斐武田氏です。 有名な武田信玄は16世の孫です。 秋田市HPより引用 源頼朝とは親戚 武田信義は、源頼朝と遠い親戚関係にあります。 頼朝は河内源氏で、信義は甲斐源氏からの初代甲斐武田氏です。 保元の乱でも平治の乱でもたいして目立っていません。 ■武士の台頭■ 1156年(イイコロ)に保元の乱。後白河天皇の勝利。 6をひっくり返して9にすると、1159年に平治の乱。平清盛の勝利。 治承4(1180)年、

    武田信玄の先祖、武田信義~『鎌倉殿の13人』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/04/01
    甲斐の名門と言われてましたが、ここまで古いとはね。
  • 北条義時の妻~『鎌倉殿の13人』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    鎌倉市の極楽寺 私は『鎌倉殿の13人』のネタバレは存じあげませんが、当ブログでは史実としてのネタバレが含まれます。 ご注意ください。 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、主人公北条義時は八重のことがずっとずっと好きなのですが、どうもその思いは空回りしています。 硬くなった草あげたり、好みではないキノコをプレゼントしたり。坂東女子はお芋やナッツが好きなようです。義時くん、下調べがなってないよ。 で、結局八重からは「お断りします」ときっぱり! 号泣する義時くん。 なのにしつこい(笑) 今度は、八重さんを自分が所領する江間まで連れてきて、ちょくちょく顔をだしています。 八重はやはり毅然とした態度で、義時の気持ちをシャットアウトしますが。 予告だと来週はふたりの関係に進展ありでしょうか? そんな北条義時のとなる女性は誰でしょうか。 『鎌倉殿の13人』がどうなるかは知る由もございませんが、史実で

    北条義時の妻~『鎌倉殿の13人』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/03/29
    今の大河のお話だと八重姫の扱いが、リサイクル精神が旺盛なのはいいけど、ここまでがっつり主人公に絡むてんかいにするかなあ、と、首をかしげながら見ています。
  • 『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    友人が鎌倉市の鶴岡八幡宮境内に設置されている鎌倉文華館鶴岡ミュージアム『鎌倉殿の13人』の大河ドラマ館に行ってきたそうです。 目次 鎌倉文華館鶴岡ミュージアム『鎌倉殿の13人』の大河ドラマ館 伊豆の国市の大河ドラマ館 源頼朝の鎌倉入部 鎌倉文華館鶴岡ミュージアム『鎌倉殿の13人』の大河ドラマ館 コロナ禍のせい? 鎌倉市の大河ドラマ館は思ったより混んでいなかったそうです。 鶴岡八幡宮境内に設置されている『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 2022年3月1日㈫~2023年1月9日㈪ 午前9時30分~午後5時 最終入館は午後4時30分 大人 1000円 小人(小中学生) 500円 伊豆の国市の大河ドラマ館 静岡県伊豆の国市でも大河ドラマ館やっています。 北条義時をはじめとした北条ファミリー中心の大河ドラマ館のほか、義時の里(展示)や伊豆の国物産館、観光案内所などがあります。 伊豆の国市には北条義時館

    『鎌倉殿の13人』大河ドラマ館 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/03/06
    せっかくご当地の大河ドラマが始まっても、コロナ禍で集客がうまくいかないのはご当地的には残念ですね。でも行った人はゆっくり見られるという利点も。近場なら行ってみたいですけどね。
  • 天才武将木曾義仲の失敗というか不運というか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    平安時代の末期、日は大混乱の中にありました。 平家VS.源氏 権力を握る平家に対し、源氏が挙兵。 合戦に次ぐ合戦が繰り広げられていました。 源平争乱です。 そして1人の英雄が登場。 平家の世をひっくり返すのです。 いえ、今日は源頼朝のお話ではなく。 木曾義仲です。 信州の山奥で挙兵。 平家軍に連戦連勝を重ねた天才武将です。 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にもこれから木曾義仲は登場するかと思われますが(青木崇高さん演)、このブログには史実としてのネタバレがあることをご了承ください。 目次 天才武将、木曾義仲 木曾義仲の生い立ち 挙兵 木曾義仲の快進撃 木曽馬 倶利伽羅合戦 都へ 次の天皇 後白河法皇との決裂 木曾義仲の最期 木曾義仲の失敗 義仲を弔うための木曽節 天才武将、木曾義仲 天才武将、木曾義仲(1154~1184)は地方の反乱軍でありながら都を制圧するという、貴族の世から武士

    天才武将木曾義仲の失敗というか不運というか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/03/04
    木曽義仲の最後というのは教科書にも載っていましたね。後白河法皇って今回のドラマは西田敏行だけど、どんだけ人の運命もてあそんでんねん、真っ黒やねん。