タグ

技術に関するmochi_phiのブックマーク (3)

  • ggsoku.com

  • 甲殻類由来のバイオポリマーで戦場での大量出血死を防げ | スラド

    甲殻類の殻から作ったポリマーを使って出血を止める技術が開発されているという。戦場で戦う兵士たちの大量出血死を防ぐことが目的(Chemical & Engineering News、Slashdot)。 甲殻類の殻にはキトサンという高分子が含まれている。このキトサンは疎水性で、血球をゲル状化することで血液を固めることができるという。考案されているのはスプレーでキトサンの発泡体を傷口に吹き付けるというもので、失血を最大90%も低減できるという。 戦場では外傷部からの血液の流れを止める手立てがないため、死亡原因の大部分を出血死が占めるという。この技術が実用化されれば、戦場でもスプレーで簡単に止血ができるようになる。

  • 次世代の自動車エンジンは「円弧動エンジン」で間違いない

    完成すれば究極の自動車用エンジンになるかも。 日ソフトウエアアプローチは、次世代の自動車エンジンとなるかもしれない「円弧動エンジン」の共同開発者の募集を行っています。 この円弧動エンジンは、一般的で多くに搭載されているレシプロエンジン(往復ピストン運動型)と軽量コンパクトながら高出力を発生するロータリーエンジン(回転動機構型)のいいところを合わせたタイプになっております。機構としては、ドーナツ状のシリンダー内に内輪のようなヘッドがついており、圧縮や燃焼を円弧状に動くことでエンジンを回転させます。 まずは3Dモデルをご覧下さい。 特筆すべき特徴は、やはり軽量でコンパクトにも関わらず、高出力で低燃費なところです。現行の自動車用のエンジンは4回の工程を経て1サイクルとし、回転しております。つまり、エネルギーを発生させるにはこの4工程が必須なのです。多くのタイプであるレシプロエンジンは、エンジン

    次世代の自動車エンジンは「円弧動エンジン」で間違いない
    mochi_phi
    mochi_phi 2014/11/24
    マツダかスバルに作って欲しい。
  • 1